• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

N-ONE SA-104入手

N-ONE SA-104入手人気ありすぎて発売早々にメーカー在庫切れとなった、クレトムSA-104 遮光スプリングシェード S フロント用を入手する事ができました。


長いこと探してましたが、ここにきて流通が始まったのか、あるいは量販店の倉庫に眠ってたのが出てきたのか、たまたま訪れたjmsでTanToさん用のサンバイザーと同時に購入する事ができました。



ワイヤータイプは収納にコツが要りますけど、ジャバラタイプよりウィンドウとの隙間が小さく、断熱効果が大きいのが魅力ですよね。



N-ONEさんに取り付けてみましたが、まぁ見事なほどに綺麗ピッタリ。フロントウィンドウの形そのまま、綺麗に装着できました。

バイザーで固定するので、吸盤要らず。
吸盤は経年劣化で外れ易くなりますし、何よりウィンドウに吸盤の跡が残りますからね。
吸盤を使わずに済むなら助かります。
Posted at 2014/07/27 15:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年07月26日 イイね!

TanTo 念願のサンバイザー増設

TanTo 念願のサンバイザー増設天井の高いTanToさんは、純正のサンバイザーが座席寄りに設置されており、フロントウィンドウから結構な距離があります。

ある程度背丈のある人なら日除けとして役立ちますが、小柄な人、特に平均的な女性の背丈では、余り役立たないのではないでしょうか?
もう少し縦に長いと使い易いんですけどね。



そんな事もあり、せめてフロントウィンドウ直後にバイザーがあると良いなぁ、なんて思ってましたが、偶々訪れたjmsでコイツを見つけてしまいました。



MIRAREED SZ-68 スライドバイザースクリーン4 スモーク/ブラック



この手のバイザースクリーンは以前にも購入した事がありますけど、今回のスクリーンは当たりでした。


本来の取り付け方とは異なりますが、上手いことTanToさんの天井内張りに挟む事ができ、フロントウィンドウにピッタリ当たる位置に取り付けできましたよ。


純正バイザーと違って半透明なので、信号が隠れて見えないという事も無く。

左右にスライドするので太陽を隠すのに凄く便利。

駐車中の日除けを固定するのにも役立って一石二鳥やら三鳥やら。





春先にjmsのポイントカードが新しくなったとかで500円分のポイントがついてた事もあり、これの消化も兼ねて購入。
なかなか良い買い物ができました。
Posted at 2014/07/26 15:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2014年07月19日 イイね!

こんな時間に何やってるんでしょうねぇ。。。

こんな時間に何やってるんでしょうねぇ。。。もうすぐ日が替わりますよ~~~。




という時間に、インテ用の足回り組み立ててます。



インテさんの足回りを無限改に交換する前に組んでたヤツ。

こいつも純正ベースのワンオフ品です。



無限改を作った頃、寿命が読めなかったので念の為保管していたのですが、何だかんだで7万kmくらい走った今も全くヘタリを感じない長寿命っぷりを見せてくれてるので、コッチはそろそろ手放そうかなと。







インテを手放す某氏に、最後の遊びを提供です。

明日、某所で組み付け予定です。
Posted at 2014/07/19 23:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月18日 イイね!

フル・ノーマルステッカー(あくまでネタです)

フル・ノーマルステッカー(あくまでネタです)部屋を片付けてたら、数年前に作ったネタモノのステッカーが出てきました。


古能丸と書いて、フルノーマルと読みます。




これ、イジる気満々のオーナーさんが、納車直後のイジり始めてない一瞬をネタにする為に作ったモノです。


『イジれてない → 古い(進化前の)能力』、という感じ。



 ※決して、古脳(爬虫類脳:本能を司る所。)ではありませんので、その点はお間違えなく。
  古脳って書くと、新脳(知性を司る所)が無くて本能の赴くままに走る珍な輩っぽくなっちゃいます。






多少イジってても、外見フルノーマルで内装も純正風なら、あえて貼るのも面白いかもしれませんね。




下段の文言を取っ払って、Full Normal って入れるのも洒落てたかなぁ。なんて、今になって思ってみたり。
Posted at 2014/07/18 20:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月15日 イイね!

たまには家の事もやってます。

たまには家の事もやってます。たまにはというか、自宅環境も絶賛DIY進行中だったりします。


先日よりボヤいている腰痛の関係で、車関係の作業が進まない夏休み。
だったら家の事を片付けようと、こんなモン作って取り付けました。


壁掛けタイプの棚です。





実は今度の週末、現在加入中のネット&電話環境を『auひかり』に変更します。


今まで使用していた環境だと、光コンバータ(光回線からEthernetに変換する機器)とホームゲートウェイが1台にまとまっていて、しかも電話は2回線繋げられるという至れり尽くせりな機器だったのですが、『auひかり』は光コンバータとホームゲートウェイが別体。しかも電話回線を2回線使うにはホームゲートウェイが2台必要で、更に光コンバータとホームゲートウェイの間にスイッチングハブが必要ときたもんだ。

今まで1つで済んでた機器がこれだけ増えるとなっちゃぁ、専用の棚でも用意するしかあるまいよ、と。



そんなわけで、採寸もせず適当に選んで買ったのがこの棚。


置いてみたらピッタリサイズ。余裕も無いほどピッタリサイズ(笑)






まだケーブル類を出す穴を空けてないので電源コードが手前から出ちゃってますが、きちんと穴開けした上で表面にアクリルパネルとか貼ってやれば、いかにもな専用ケースの完成です。


隙間にチョロQくらいなら飾れるぞ(笑)





サービス切り替え後、各機器とACアダプタ類を耐震テープで貼り付けておけば良いかなと。
欲を言えば、棚そのものの落下防止に底面へL字金具でも取り付けておきたいな~と思ってたり。
ま、このあたりは追々って事で。
Posted at 2014/07/15 21:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V用スロットルスペーサー http://cvw.jp/b/831720/48681148/
何シテル?   09/27 22:03
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67 89 1011 12
1314 151617 18 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation