• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

N-ONE スタッドレスへ交換

8月頃からの雨天続きも一段落。

久しぶりに仕事の休みと天候が一致したので、N-ONEのタイヤをスタッドレスに交換しました。





16インチとはいえ、軽自動車用のBBSは軽いのです。


15インチとはいえ、純正アルミはそれなりに重いのです。




そして、年を追う毎に如実になる腕力の低下。

数年前は普通車の大口径ホイールも然程重く感じなかったのに、今では軽自動車のホイールをハブボルトに通すのも・・・

いや、持ち上がらないとかじゃなく、精神的に面倒に感じる。つまり、余裕が無くなりつつあるんだろうなと。

歳っていうより運動不足よねコレ。





という事で、ただいま一休み。

ぼちぼちGS行って、タイヤの空気圧調整してこないとね。
Posted at 2017/11/06 15:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2017年11月06日 イイね!

100均の壁掛けCOBライトを2個イチにしてみた

100均の壁掛けCOBライトを2個イチにしてみた100均で

LED クローゼットの中を明るく!見やすく!COB クローゼットライト
(株)グリーンオーナメント No.31086

というのを買ってみました。





100均でCOB LEDが手に入るってのも凄い話ですが、良くも悪くも100円商品。

広い半透明パネルにも拘わらず、上側の一部しか光りません。

それでも充分な明るさを得られますけど、見栄えを考えると下側も光らせたいじゃないですか。



そこで、2個イチ改造してみました。






・・・えっと、こればっかりは真似されない事をお勧めします。
拘って作ると、ちょ~~~~大変。(笑



回路はそのまま2つ分を押し込んでしまえばOKなんですけど、問題は内部空間。
半透明パネルの裏には電池ボックスがあって、薄いCOBと言えども納められる隙間は皆無です。


で、そんな問題をどうにかこうにか対処したのが画像左側のモノ。
ろくに確認せず手を加えて、30分もあれば作れるだろうとナメて掛かってから、完成に至るまで紆余曲折。
あんまり面倒なので作り方とか加工方法とかお見せできないレベルです。


とはいえ、納めてしまえば何事も無く自然に収まってる(ように見える)ので、ケースを開けさえしなければバレないでしょう。







性能的には倍のスペックです。消費電力的に。
明るさが倍になったかどうかは・・・まぁ、無いでしょうな。w
Posted at 2017/11/06 11:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年10月29日 イイね!

GRACE エンジンスターター付けてみた

GRACE対応のエンジンスターターと言えば、純正オプションか、es89.com のNEXT LIGHTシリーズのみ。

国内メーカーでは、カーメイト、ユピテル、コムテックあたりが有名どころですが、3社ともグレイス対応品はありません。

そんな中、es89.comは、よく対応してくれたよなぁと感心したり。




グレイスに装着する為には、NEXTLIGHTⅡと専用ハーネスH201Kのセットが必要。

取り付け説明書は車種別情報のページからPDFダウンロードできますが、メーカー保証を受ける為にはショップでの取付が必須条件となります。



・・・とはいえ。

こと電子パーツ取付けに関しては、その辺のショップより綺麗に施工できると自負してますので、今回もDIYで取り付けてみました。
勿論、本体はデッドスペースに隠してます。




施工して分かった事。

NEXT LIGHT IIって、ある意味凄い事やってますね。
確かにこの方法なら、どんな車種でも問わずにエンジンスタートできそうです。


という事で、普通の取り付けまでは無事に完了。




次のステップは、NEXT LIGHT IIの制御信号を使って機能を追加したいぞ!と。
Posted at 2017/10/29 22:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRACE | クルマ
2017年09月22日 イイね!

PCの装飾

PCの装飾先日自作したRyzen7なPC。


ケースにThermaitake Versa H20シリーズを購入しましたが、側面パネルがアクリルで内部が見えるのに、内部パーツに遊び心のあるLED付きパーツが1つも無く。。。



なので、むか~し(インテに乗り始めた頃に)買ったまま放置していたLEDテープを使って、内部を光らせてみました。




赤いLEDテープだったので、車だと下手に使えず。
なので、丁度良い消費先になりましたとさ。





高発熱のRyzen7には情熱の赤が良く似合う。
Coolな演出の青も良いけど、AMD=赤ってイメージが個人的にあったりするので、お遊びにチョウドイイ。





車もPCも12V電源で動くので、互いに流用し易いのが良いですね。
Posted at 2017/09/23 00:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2017年09月21日 イイね!

Ryzen7 自作PC 買っちゃいました

PCの買い替えを悩む事数か月。。。


結局、PCの不調を理由に買ってしまいました。



買うとなれば、一番欲しいのはRyzen7。

今回はメーカー製PCはBTOではなく、パーツ買い揃えての自作です。




実は、PCの自作って20年以上ぶりなんですよね。

いやぁ、懐かしい。

そして、今どきのPCの組み立て易さと言ったら。
素で組み立てるだけなら500円のプラモデルより容易い印象。
一応電子部品なので、静電気対策だけやっとけば困る事は無いでしょう。


・・・素で組み立てるなら、ね。





私が自作と言うからには、自分で作ったパーツの組込みとか、デッドスペースへのパーツ埋め込みとか、加工とかコミコミ。

保証?何ソレ?
買ってきて箱から出したら即加工。動作確認する前に加工。
うむ、我ながら馬鹿だ。






そんなこんなでWin10の自作PC完成。
UEFIのアップデート、Windows自動更新、ドライバ類の更新、オーバークロックで一段落しました。




8コア16スレッドを3.8GHzで動かすのは爽快ですね。
今までがA8-3820(4コア4スレッド)からの買い替えなので、ベンチマークやエンコードの速度が6~8倍くらい。

メモリーは16GB、ビデオカードはGTX1060、CドライブはM.2と快適性重視で構成したので、凄まじくサクサク。



A8-3820でも然程不満は有りませんでしたが、今時のPCがこれほどまでに軽く動作するって知ってしまうと戻れない感じがしますね。
Posted at 2017/09/21 16:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation