• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

N-ONE ドラレコ、散る

最近またドラレコが欲しくなって、ついつい衝動買い。


中国メーカーのドラレコ。性能とコスパの良さから、あえて中華製とは言わない。


後方撮影用に欲しかったんですよ。
前方のみだと記録しきれない事故とかありますし。(過去に後方から追突された事あり)




で。

届いた~設定した~~屋内で試し撮りした~~~♪

さぁ、今度の休日にでも取り付けるぞ~~~~~~って思った矢先。





N-ONEの前方録画用に使用していた、Transcend DrivePro 200が壊れました。



なにゆへッ!!


メモリーカード認識しません。
別のmicroSDカードに入れ替えても、認識して電源切って入れ直すとエラー。
これじゃ、常時録画できません。



あれかね、他メーカーに浮気したのバレて機嫌損ねたとかですかね。








この際、前方用のドラレコも中国メーカー製に交換する?

microSDソケットの接点クリーナーって有るのか?
Posted at 2017/12/10 00:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2017年12月04日 イイね!

N-ONE +FBマフラーのパーツレビュー

N-ONE +FBマフラーのパーツレビュー11/28に投稿したハズが、何故かレビューに反映されず枕を涙で濡らした日々。

2度目の投稿
となった今回、内容見直しながらアレコレ書き足してたら、無駄に長くなってしまいました。




投稿前に本文をメモ帖にコピーしておいて、投稿して数分して表示確認して、今回こそ大丈夫だろって事で今コレ書いてます。

今回も消えたらもう書かねぇ!w





注文が6月末頃、色々試して9月頃に完成が見えるも、10月になったら車に乗る機会が減って、走行距離が伸びず燃費比較も困難になって、今に至ってたりします。


が、給油の都度メーターリセットしているにも関わらず、短距離走行でも表示燃費が然程悪化していないのは、+FBが期待通りの効果を発揮しているからじゃないかなと。



乗ってて気持ち良いですよ。
大人3~4名の乗車でエアコン使ってても重さ感じません。
勿論、ブレーキ停止距離と旋回時の横G、乗り心地って点では重さを感じますよ。
エンジンの力不足って点に限り、重量が増しても重く感じないって話。




こういう特性なら、軽自動車だからって見劣りする部分は無いですね。
Posted at 2017/12/04 16:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2017年11月07日 イイね!

GRACE エンジンスターター自作オプション完成

GRACE エンジンスターター自作オプション完成先日GRACEに取り付けたリモコンエンジンスターター、NEXTLIGHTⅡ




離れた場所からエンジンを掛ける事はできたのですが、ただ付けただけでは、ハイブリットカーの宿命に逆らう事ができませんでした。


宿命・・・そう、暖気完了前のアイドリングストップ。



エンジンを暖気したくて使ってるのに、エンジンが掛かって少し経つと止まっちゃうんですよね。
これじゃ、エンジン温まらない。








という事で、アイドリングストップを解除する制御回路を自作してみました。


市販のアイドリングストップ解除ユニットではなく、エンジンスターターによる動作を検出して、その時だけアイドリングストップを解除するものです。


回路を縮小しまくったら、こんなサイズにw
手元に転がってたCR2025ボタン電池と比較してみました。いかがでしょう。





この手の小箱は、数が増えると何が何か分からなくなるのが欠点ですね。
テプラ貼っておいても数か月後には剥がれてたりしますし。
ケースや配線に貼れて、経年劣化でも剥がれないラベルが欲しい。。。
Posted at 2017/11/07 11:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRACE | クルマ
2017年11月06日 イイね!

N-ONE スタッドレスへ交換

8月頃からの雨天続きも一段落。

久しぶりに仕事の休みと天候が一致したので、N-ONEのタイヤをスタッドレスに交換しました。





16インチとはいえ、軽自動車用のBBSは軽いのです。


15インチとはいえ、純正アルミはそれなりに重いのです。




そして、年を追う毎に如実になる腕力の低下。

数年前は普通車の大口径ホイールも然程重く感じなかったのに、今では軽自動車のホイールをハブボルトに通すのも・・・

いや、持ち上がらないとかじゃなく、精神的に面倒に感じる。つまり、余裕が無くなりつつあるんだろうなと。

歳っていうより運動不足よねコレ。





という事で、ただいま一休み。

ぼちぼちGS行って、タイヤの空気圧調整してこないとね。
Posted at 2017/11/06 15:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2017年11月06日 イイね!

100均の壁掛けCOBライトを2個イチにしてみた

100均の壁掛けCOBライトを2個イチにしてみた100均で

LED クローゼットの中を明るく!見やすく!COB クローゼットライト
(株)グリーンオーナメント No.31086

というのを買ってみました。





100均でCOB LEDが手に入るってのも凄い話ですが、良くも悪くも100円商品。

広い半透明パネルにも拘わらず、上側の一部しか光りません。

それでも充分な明るさを得られますけど、見栄えを考えると下側も光らせたいじゃないですか。



そこで、2個イチ改造してみました。






・・・えっと、こればっかりは真似されない事をお勧めします。
拘って作ると、ちょ~~~~大変。(笑



回路はそのまま2つ分を押し込んでしまえばOKなんですけど、問題は内部空間。
半透明パネルの裏には電池ボックスがあって、薄いCOBと言えども納められる隙間は皆無です。


で、そんな問題をどうにかこうにか対処したのが画像左側のモノ。
ろくに確認せず手を加えて、30分もあれば作れるだろうとナメて掛かってから、完成に至るまで紆余曲折。
あんまり面倒なので作り方とか加工方法とかお見せできないレベルです。


とはいえ、納めてしまえば何事も無く自然に収まってる(ように見える)ので、ケースを開けさえしなければバレないでしょう。







性能的には倍のスペックです。消費電力的に。
明るさが倍になったかどうかは・・・まぁ、無いでしょうな。w
Posted at 2017/11/06 11:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation