• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霜月の直のブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

ほんの僅かだが…

ほんの僅かだが…今日もバッチリ仕事でしたがwその帰り。

何気に3連メーターのピーク値をチェックしたら…

ほんの僅かだけどインマニ圧が正圧に振れた形跡が!

…。

いつマークしたんだろう?w

ほんの僅かでも正圧をマークするということは…

条件次第でダクトからの流入風でほんの僅かだけ過給されている…NAでw

インテークバイパスBOXの恩恵を受けていると見ていいのかな?w

今後は小まめにチェックして条件の特定に挑戦してみよう♪

チューニングの方向性を探る上で参考になるかもしれない♪

それにしても…

純正エアクリ恐るべしw

と、いうことは…

吸気抵抗の低いフィルターに換装したらもう少し正圧が得られるのかな?

とにかくもうしばらく状況を見るとしよう♪

…たまたまかもしれないしw

Posted at 2012/01/28 19:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ
2012年01月08日 イイね!

ようやく晴れた。

ようやく晴れた。貴重な晴れがようやく日曜日に♪

ということで、延びに延びてた愛車紹介用の写真とリアバンパースポイラーの写真を撮ってきました。

まぁこの時期の撮影なので背景はいまいちですがw

後々シートも変わる予定なのでまだ暫定ということになりますかね~w





ミュルサンヌ ニヤカーボンリアバンパーロアガーニッシュ



とにかく路面が乾いてからの行動だったので景色を選ぶ余裕はなかったのですw

しばらくはこの状態かな。


羽を付けてしばらく経ちますが…。

やはりダウンフォース効果を得られてるようで、クルマのバランスが変わった…

スタッドレスということもあるのだろうけど、フロントの接地感が薄れた感じがしたので再び脚の減衰調整を開始。

といっても実際夏タイヤでないと微調整ができないから今は大まかな調整のみ。

特にリアの減衰設定は左右均等にして今より少しハードに。

かといってやりすぎると段差での衝撃がまともにくる。

だからあまりハードに振りたくはない…と。

でもフロントにダウンフォースを得るためのエアロを付ける予定はない…と。

んじゃフロントの接地感を上げるために重りを載せるかw

でも重りを載せるとロールが大きくなる…。

んじゃロールを抑えられる重り…か。

あの棒…確か重そうだったなぁ~wなんて考えてたりするw

付けるのはまだまだ先になりそうだがw

そのあたりも夏タイヤを履いてからでないと判断が難しいとこですな…。

早く春になれーっw


…今週末…大雪になりそう…orz


無事冬を切り抜けたいものですね。

Posted at 2012/01/08 20:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ
2011年11月12日 イイね!

GT5のデモムービーを見て…

GT5のデモムービーを見て…今日は天気が良かったのでお昼からまず洗車♪

終えた後、うち自身もひとシャワー浴びて…。

まだ時間がある…天気もいい…。

ということで九谷ダムへ紅葉の写真でもと向かうことに。

GT5のデモムービーで見ることの出来るワンシーン…

そのショット撮りに挑戦してみたかったというのもあって九谷ダムへ♪

すると・・・。

ダム周辺の道は水浸し…嫌な予感が…。

そして撮影ポイントで車を降りてみると…。


わぎゃぁーっw


洗ったばかりなのにドロドロw

ぬかったw


まーとりあえず撮影に挑戦♪

汚れててもいいやってことで(笑)

結果はイメージ通りに撮れた♪

次回はもっといい場所でもっと綺麗な状態で挑戦しよう♪


そして。


帰って本日二度目の洗車…orz

今後は前日の天気も考慮して撮影に挑もう…w

Posted at 2011/11/12 17:54:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

愛車紹介用画像を撮りに九谷ダムへ♪

愛車紹介用画像を撮りに九谷ダムへ♪今日は天気がいまいちだったけど…。

愛車の最新状態を撮影しに九谷ダムへ♪

ついでに愛車紹介用の画像も一新すべく…結構撮ってきました♪

そんなわけで愛車紹介の画像を一新しました。

その他の写真はフォトギャラリーにアップしておきました。

お楽しみくださいませ♪



そして…。

画像のようにおまけをつけました(笑)

【ゴジラモード】ボタンです。 (嘘ですw)

ゴジラ×ホンダのコラボバッジを貼り付けただけですw

押してもなにも発動しません(笑)

セビレ(シャークフィンアンテナ)が光ってクチ(グリル)から火を吹く…なんてことは…アリマセンw


ハザードボタンだけではちょっと淋しかったのでゴソゴソと探していたら…

このバッジが見つかって貼り付けました♪


まぁ…将来的にしらない間にこのバッジが…

【禁断の○○スイッチ】になってる可能性は…否定デキマセンw


単なる飾りではありますが…【心の切り替えスイッチ】くらいにはなるのかもしれませんなw

何に切り替わるかは…秘密ということでw







Posted at 2011/10/16 20:18:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ
2011年10月15日 イイね!

ちょうど一年。

今日もがっつり仕事で疲れ果ててる訳ですが…w

ふと思い出して過去のブログを確認してみると…

ラルグスの車高調を導入してからちょうど一年が経ったw

モノは格安で当初はどれだけ持つか心配だったが…

少なくともこの一年間はノートラブルだった♪

性能的にはどうなんだろう…
純正脚以外で他の脚を付けてないから何がどうでココがイイっていう評価は出来ないのだが…

特に不満はないかなw
乗り心地はむしろ18インチの影響が大きい…

ラルグス車高調を付けて暫くはオーバーステア気味だったが減衰調整を繰り返してちょうど感覚が直結する感じになった♪
あくまでも通勤公道仕様でw

ガチガチな脚よりも適度にロールして少し許容量がある方が好み♪

サーキットならまだしも公道は荒れまくってるから…
油断するとすぐハンドル持ってかれてヒヤリとするw

CR-ZはGTマシンのようにほとんどロールせずに地面に張り付いて華麗にコーナリングしていくよりも…
片輪が浮くか浮かないかくらいのロールでコーナーをかっ飛んでいくイメージの方が似合ってる気がしてたり(笑)
速い遅いは別としてw

このまま2年3年と持つようなら高級脚は買わなくてもいいかな。

まー気が変わってサーキットで走ることになったら…
この脚じゃ不安があるからちゃんとした脚が必要になるかな。

安い脚には安いなりの理由があるはずだから。

でも当分は通勤仕様だからラルグスで十分w

弄りが行き詰まったら高級脚を考えようw

後々車高調キットのオーバーホールを考えるともう1セット欲しいところ。

このまま不満がでなければラルグス2セットも有り得るw

来年の今頃もノートラブルかどうか…見物だなw


とりあえず今年の冬も無事乗り切らないとな~

年々雪の量が増えてきてるのが気になる…

まして今年も猛暑だったから反動が怖いw

大雪にならないことを祈るばかりです…。




長っ!w

Posted at 2011/10/15 21:06:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z関連 | クルマ

プロフィール

「時間の流れは残酷・・・ http://cvw.jp/b/839624/44879917/
何シテル?   02/25 20:12
最近エレキベースにハマって… ずぃ~は維持り中ですw ちなみにここへのご訪問は自由です♪ 足跡を気にせず楽しんでいってくださいませ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
色はホライゾン・ターコイズ・パール。スカイルーフ仕様です。ミッションは6MT。 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
こちらはエンジン周り、及び、内装紹介画像用です。 詳しくはメインを参照してくださいま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation