2016年09月24日
未だに納得がいかない…(笑
とあるブログの軽い気持ちで
コメントを書いた事が
スペシャリストの心に火を付けたようで…!
私が気になっていても
着手することのなかった
PCU冷却を
早々に実行して頂きました。
toro_555さん ありがとうございますm(_ _)m
もう
かれこれ1ヶ月前にも
記事にしましたが
その効果は
俄かには信じがたい内容で
さすがにそこまで言われると
ジッとしている訳には行きませんね!(笑
前にブログをあげた
9月の前半にPCU冷却を実行!
PCUにヒートシンクを

取り付けます!
この手のアイテムには
知識がないので
toro_555さんにアドバイスを頂き
基本的には
同じ物を使用しました。
まずは

PCUを覆うカバーを外し

ヒートシンクを取り付けます!

こんな感じに!
ちなみに
使用している物は同じですが
取り付け方法は
若干異なります…
取り付けをしてから
まったく?
休日がなく
今の所通勤以外では
走行しておらず
通勤以外での検証が出来ていませんが
約3週間の通勤で感じたことを
書かせて頂きます!
まぁ
とりあえずこのPCUを冷却すると
なんのいい事があるの?
と言うところから!
PCUに限らず
モーターやエンジン、駆動系
全てにおいて適温と言うものが
存在します。
人間も身体を動かす前に
準備運動をすることで
身体を温めますよね!
ただ
老化の始まった私は
その準備運動で疲れてしまいますが…((((;゚Д゚)))))))
話が逸れました…(笑
各部の冷えを暖気で解消させますが
今度は熱を持ち
抵抗が生まれます!
それをエンジンでは
クーラントを用いてラジエターで
適温にしています。
もちろんPCUもクーラントで
冷却しています!
が
夏場や過度な走行では
冷却が追い付きません!
これが原因で
PCUが壊れる!
っというトラブルが増えたことで
メーカーとしては
対策として
PCUの出力特性?
セーフティに入るタイミングを変えるという?
荒業リコールをしましたよね!(笑
ようは
PCUを含めハイブリッド系の冷却は
メーカーが考えている以上に
過酷な状況なのです。
なので
今回のPCU冷却が効果を生まない訳がないのです!
ですが
始めに言っておきますが
この作業をしないと
車が壊れる!
などという事はありません!(笑
あくまでも
車が持つ本来の性能を発揮する!
気持ち良く走る為に
一手間かける!と言っただけのものです!(笑
前置きが長くなりましたが
まだまだ続きますよ〜!(爆
ようは
ヒートシンクを使い
PCUのオーバーヒートによる
性能を低下を防げたらいいなというのが狙いですが
オーバーヒートですので
短距離では
まったく効果はないと言うのが
普通の見解ですよね!
私の通勤は
わずか10キロ未満…
車の暖気が終わる前に
走行が終わってしまうので
オーバーヒートとは
無縁の環境です!
当然燃費も厳しいです!(笑
そんな使用環境で
今回のPCU冷却は
まったく効果はないと思っていました。
効果があるはずはないのです!
走行開始時のPCUクーラントの温度は
25℃から33℃程度!
走行終了時のPCUクーラント温度は
30℃〜34℃程度!
ですので
至って程度です!
強いて言えば
もう少し温まっていても
いいのでは?
そんな感じではありますが
そんな状況でも
ヒートシンクを付けてから
ハイブリッドモーターにトルクを感じます…
いままでよりもモーターでの走行を引っ張る事が出来ます…
バッテリーへのState Of Chargeの効率が良くなったと感じます…
明らかに
私のいままで培ってきた経験では
理解が出来ません…
私が思っているPCUの適温というのが
違うのか?
私の経験では
35℃〜38℃くらいが
適温だと思ってましたが
これが
違うのかな?
当然
PCUだけが熱を持つ訳ではなく
ハイブリッド系では
モーターやバッテリー、駆動系などが
一緒に熱を持つので
一概に
一つだけの適温を探る事は厳しいです。
一部ヘムタイを除く!
相乗効果で
私の中での適温を勘違いしていたとなるのですかね?
今現在のPCUの適温は
25℃〜30℃くらいと感じております!
もちろん
劇的変化ではありませんので
気になるほどの違いはありませんし
普通に乗っていたら
まったく気が付かない領域です!
が!
気にすると違いは出てますね〜!(笑
とはいえ
手元にある計器では
違いを数値で見ることは出来ませんし
それだけ
効率が良くなっても
燃費はそんなに変わりません…(爆
その理由は
個人的には答えをだしてます!(笑
PCUの効率が良くなり
モーターにパワフル感が出て
State Of Chargeの効率も良くなれば
当然モーター走行の時間が伸びますが
その分
エンジン稼働時間が短くなり
各部の暖気に時間が掛かるようになり
結果的には
燃費の伸びはいまいち…(笑
暖気時は燃料を余計に吹きますので
燃費は悪くなります!
あと
モーターが今まで以上に頑張ってくれるので
今まで以上にモーターに負荷を掛けることで
結果的にモーター走行時間が減少しているなど…
理由はいくつか思い当たります…(笑
燃費を伸ばそうという運転ではなく
ハイブリッド系の性能向上を把握する為の運転をしている為に燃費はほぼ変化がないのかなと…
言い方を変えれば
燃費を伸ばす運転に切り替えれば
数字は伸びると
私は考えております(^^ゞ
とはいえ
今現在の私の1タンクの燃費は…
32㌔!
っと…
マイルに届きません…(笑
なにはともあれ…
PCU冷却の本領発揮は
ロングドライブや
ワインディングですので
今後の楽しみとして
取っておきましょう!
とりあえず
なんとなく腑に落ちませんが…(笑
PCU冷却で
短距離走行でも
効率を体感してしまいました…
というご報告です…(爆
では、また〜!!(^^ゞ
ブログ一覧 |
ニューアイテム | クルマ
Posted at
2016/09/24 13:43:10
今、あなたにおすすめ