2025年07月12日
数年前より
Jrくんと江の島行きたいね~!
ってな話をしておりました!
Jrくんは
すでに一度江ノ電に乗ったことはあるんだよ~!
って話はしてますが
覚えてない!
って酷いことをおっしゃります!(笑
以前江ノ電乗った時は
11年も前でした!(笑
それじゃあ
Jrくんが記憶なくても
致し方ないか…(笑
とは言え
江の島にはまだ行ったことありません!(笑
鶴岡八幡宮にも行ってない…(笑
道の駅スタンプラリーも
無事完了しましたので
そろそろいつ行くか
日程調整しようかなと思っていた時に
なにかのタイミングで
暦を調べていた時に
こんな記事に出会いました!
「
芸術の神、弁財天との結びつきが強い開運日として知られる、巳の日。
そして、巳の日に比べてより運気と金運が上がるといわれるのが、己巳の日です。
この記事では、そんな巳の日と己巳の日にするとよいこと、やってはいけないことなどについて解説します。
巳の日とは?
巳の日(みのひ)は、約12日に一度の間隔でやってくる吉日のこと。
巳の日の“巳”とは、弁財天の遣いとなった蛇のこと。
弁財天は芸術の神と呼ばれ、芸術・芸能・勝負事・学力・学問・財運といった、ありとあらゆる運気を上げてくれるといわれています。
巳の日は、この弁財天の力にあやかった開運日となっています。
また、己巳の日(つちのとみのひ)は、60日に一度やってくる吉日のこと。
」
では弁財天さまは
どちらに?
っと気になっていると
「
ご祭神は、天照大神あまてらすおおみかみが須佐之男命すさのおのみことと誓約された時に生まれた神で、三姉妹の女神様です。
・奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
・中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
・辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)
この三女神を江島大神と称しています。古くは江島明神えのしまみょうじんと呼ばれていましたが、仏教との習合によって、弁財天女とされ、江島弁財天として信仰されるに至り、 海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として、今日まで仰がれています。福岡の宗像大社や、広島の厳島神社と御同神でもあられます。
世にいわれる「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことです。
」
っという事で
己巳の日に
江の島神社へ行こう!
って事になりますよね!(笑
って
己巳の日っていつ!?
令和7年(2025年)の巳の日
1月 12(日) 24(金)
2月 5(水) 17(月)
3月 ★1(土) 13(木) 25(火)
4月 6(日) 18(金) ★30(水)
5月 12(月) 24(土)
6月 5(木) 17(火) ★29(日)
7月 11(金) 23(水)
8月 4(月) 16(土) ★28(木)
9月 9(火) 21(日)
10月 3(金) 15(水) ★27(月)
11月 8(土) 20(木)
12月 2(火) 14(日) ★26(金)
※★は「己巳(つちのとみ)の日。さらなるご縁日です。
このようになっております!
そして
日曜日と重なるのは
6月29日のみ!
その後のカレンダーを見ても
日曜日と重なるのは
来年の8月になってしまうので
6月29日
決定です!
あとは
天候ですかね~!
梅雨真っ只中ですので!
そんなことを
思っておりましたが…
連日の真夏の暑さ!
梅雨はどこ行った!(笑
そして
予定日の前夜…

アド街ック天国にて
鎌倉周辺が特集されていて
これもまた
なんてタイミングだ…(涙
とりあえず
作業的に
間に合うか不安でしたが

無事
動けるように
なりましたので
6月29日
己巳の日!
江の島、鎌倉 出発です!!
Posted at 2025/07/12 17:36:41 | |
トラックバック(0) |
男旅! | クルマ