• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

Open Z Car Meeting 2024 in 群馬

Open Z Car Meeting 2024 in 群馬おはようございます☆

先日の日曜日は、8年振りに開催されたOpen Z Car Meeting 2024に参加して来ました。

ミーティング前日に来県する玉ちゃんさんを、ジョーヒロさん・あもちんさんと関越道・駒寄PAでお迎えして伊香保温泉のホテルへ。


チェックイン前に、伊香保温泉に向かう道中にある珍宝館に立ち寄り(^.^)


地元の有名観光地ですが、私は初めて入りました。


テレビに何度も出演したことがある館長さんの講話?漫談?を他のお客さんと一緒に拝聴。

どんな話しの内容なのかは噂で聞いたことはありましたが、その時節のトピックを取り入れた内容になっていて、まさに職人芸とも言える内容でした。

いつまでもお元気で続けていただきたいです(^^*)



チェックインの時間になったので、そろそろ出発しようとしたタイミングで永酔会の会長さんとRGさんが到着。



ホテルに向かう道は、伊香保温泉に宿泊すると思われるクルマで渋滞していました。


全車、無事に到着~。



客室は7名で1部屋と言われていたので、狭い部屋で雑魚寝することになるかな?と思っていたのですが、なんと貴賓室を案内されました♪



部屋に入った瞬間、テンション爆上がりでした。
ジョーヒロさん、宿泊予約を有難うございました(*^^*)

さすがは貴賓室。眺めも最高でした。


すぐに温泉に入って、夕食まで時間があったので、軽く練習開始。


夕食はバイキング形式で、想像していた以上に美味しいお料理でした。



食事後は、伊香保温泉に来たなら石段街に行かないと!ということで、ホテルから結構な距離はありましたが徒歩で石段街に向かい








365段中、200段ほど登ったところで途中離脱して、温泉街のスナックへ。


あもちんさん熱唱~♬


ミーティング当日も快晴に恵まれました。


朝食もバイキング☆



前橋市内のミーティング会場までプチツーリング。


主催者さまの挨拶。
企画から告知、当日の運営等々、細部にわたり大変お疲れさまでした<(_ _)>

日なたは夏日の暑さでしたね。
日に焼けてしまいました(^o^;

Z32コンバーチブルは7台集結しました。



Z32もかなりの台数が集まりましたよ(^_^)b


Z33


Z31・Z34・RZ34


参加車両☆

























ミーティング終盤では、コンバーチブルならではのスタイルで記念撮影☆彡





14時過ぎに、富岡市にある群馬県立自然史博物館へプチツーリング出発。






良い眺め~(^^*)


自然史博物館の臨時駐車場に到着。



自然史博物館のメイン駐車場は満車に近いくらい混雑していたので、こちらの臨時駐車場を借りておいて正解でしたね。

ゆたやんさん、下見を含め段取りお疲れさまでした(^^)/

みんなで自然史博物館を見学。


旅行会社が企画するバス旅行のコースになるほどの人気施設です。
















20年振りくらいに訪れましたが、色褪せること無く立派な施設のままでした。






一連のスケジュールが終了し、ここで適宜解散となりました。

主催のジャンボさん、ゆたやんさん、locoさん、事務局・関係者の皆さま、終日暑い中でしたが、お世話になりました<(_ _)>
有難うございました!
機会がありましたら、また是非、群馬にお越しくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2024/10/18 08:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2024年10月06日 イイね!

2024.10 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!

2024.10 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!こんばんは☆

今日は生憎の雨でしたが、毎月定例の群馬オフが開催されました。

今回は、岐阜・神奈川・福島の旧友が前泊で参加してくれるということで、高崎駅前で前夜祭をしました。


日本の酒と馬の肉 ウマ○さんというお店で、美味しい馬肉をいただいて来ました。








二次会も~(*^^*)


響88さん+長男くん、ツカちゃん、ツカちゃんの弟さん、fumikiさん、遠方から有難うございました!
またまたどこかで、よろしくお願いします♪

そして今日☆
朝から生憎の雨。。。まぁ天気はどうしようもないので仕方ないですね。


駒寄PAに集まったメンバーと一緒にプチツーしながら、榛名湖畔に向かいました。


山の中腹辺りには霧が出ていて

山頂付近では霧は無くなりましたが、雨は降っていました。


こんな天気なので参加台数は少なめかな?と思っていましたが、かなり沢山の方が参加してくれました。


整列写真☆














参加車両☆






















































結局、雨は止まなかったので、早めに中締めをしました。


中締め後も、Vの字に並べて撮影会をしているメンバーもいましたね。

一般車両に迷惑が掛からない範囲であれば、こういうイベントも可能です♪

帰途も霧が出ているエリアもありましたが


自宅付近ではそれほど雨は降らなかったようで、路面は乾いていました。


次回は、良い天気になりますように。
11月の群馬オフは第二日曜日の10日になりますので、お気をつけくださいね!
私事ですが、11月は別イベントがあるため欠席予定ですが、参加される方は楽しんで来てくださいね。

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2024/10/06 21:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2024年10月01日 イイね!

ラ フェスタ ミッレミリア 2024

ラ フェスタ ミッレミリア 2024こんばんは☆

先日の日曜日は、国内最高峰のクラシックカーレース ラ フェスタ ミッレミリア 2024 の見学に、ボス・幼馴染みYくんと3人で行って来ました。

当日朝、私の地元は小雨混じりの天気でしたが、時間が経つにつれ好天して行き、ラリー見学中は太陽も顔を覗かせて暑いくらいの陽気になりました。


いくつかあるチェックポイントのうち、我々は栃木県の道の駅 もてぎで見学することにしました。


道の駅 もてぎにやって来た順番にご紹介。

#2 BUGATTI T40(1928年・イタリア)


#3 BUGATTI T22 BRESCIA(1924年・イタリア)


#1 BUGATTI T35C(1927年・イタリア)


#21 FIAT FARINA(1947年・イタリア)


#19 OSCA(オスカ) MT4(1949年・イタリア)


#34 MG TA MIDGET(1936年・イギリス)


#22 STANGUELLINI(スタンゲリーニ) S1100(1947年・イタリア)


#12 ASTON MARTIN INTERNATIONAL(1930年・イギリス)


#31 JAGUAR XK120(1950年・イギリス)


#15 MG N TYPE MAGNETT(1935年・イギリス)


#26 BRISTOL(ブリストル) 400(1949年・イギリス)


#7 BUGATTI T40GS(1928年・イタリア)


#38 JAGUAR XK120 OTS(1951年・イギリス)


#49 AC ACE(1955年・イギリス)


#32 ALBANESI 1100 SPORT(1951年・イタリア)


#8 BENTLEY 6.5LITRE(1927年・イギリス)


#37 DB DBHBR(1952年・イタリア)


#35 ALFA ROMEO GIULIETTA SPIDER(1961年・イタリア)


#43 PORSCHE 550 RS(1955年・ドイツ)


#24 BANDINI(バンディーニ) 1100 SPORT(1947年・イタリア)


#23 LANCIA PAGANI(1947年・イタリア)


#5 BENTLEY 3LITRE SPEED(1924年・イギリス)


#33 PORSCHE 356 PRE-A(1954年・ドイツ)


#64 TOYOTA 2000GT(1968年・日本)


#36 ALFA ROMEO GIULIA SPIDER(1962年・イタリア)


#45 FIAT 1100TV PININFARINA(1954年・イタリア)


#51 JAGUAR XK140 SE OTS(1955年・イギリス)


#62 ALFA ROMEO GIULIETTA SPIDER 750D(1957年・イタリア)


#46 MERCEDES BENZ 190SL(1955年・ドイツ)


#47 LANCIA FLAMINIA SPORT ZAGATO(1959年・イタリア)

タレントのマチャアキさんが、元気にドライブされていました。

#66 ALFA ROMEO GIULIETTA SPRINT VOLOCE(1959年・イタリア)


#27 CISITALIA COLOMBO BARCHETTA(1948年・イタリア)


#41 MARIANI COLOMBO LANCIA ARDEA 750S(1954年・イタリア)


#67 MG MG-A FHC(1959年・イギリス)


#74 MASERATI MISTRAL SPYDER(1965年・イタリア)


#52 TRIUMPH TR2(1955年・イギリス)


#59 MERCEDES BENZ 300SL(1957年・ドイツ)


#34 FERARRI 212INTER(1951年・イタリア)


#18 ALVIS SPEED 25 VANDEN PLAS TOURER(アルヴィス ヴァンデン・プラ ツアラー)(1937年・イタリア)


#75 PORSCHE 356C(1965年・ドイツ)


#65 MERCEDES BENZ 190SL(1959年・ドイツ)


#53 PORSCHE 356 SPEEDSTER(1955年・ドイツ)


#54 JAGUAR XK-140(1960年・イギリス)


#72 JAGUAR XK150(1960年・イギリス)


#68 FIAT ABARTH 750ZAGATO RECORD MONZA(1959年・イタリア)


#63 ABARTH 750 GT ZAGATO(1957年・イタリア)


#44 TRIUMPH TR2(1955年・イギリス)


#55 MERCEDES BENZ 190SL(1956年・ドイツ)


#73 PORSCHE 356C CABRIOLET(1963年・ドイツ)


#58 AUSTIN HEALEY 3000 MARKⅡ(1963年・イギリス)


#61 TRIUMPH TR3(1957年・イギリス)


#71 MERCEDES BENZ 190SL(1959年・ドイツ)


流石は、国内最高峰のクラシックカーレース。
聞いたことの無い自動車メーカーがいくつかあって、現地で「このメーカー名は何て読むんだ?」なんて会話をしながら見学していました。

全ての車両が通過したのが12時頃だったので、お昼を道の駅で食べようと店を探したのですが、どこも待ち人が多く断念。
帰りながらどこかで食べることにして、佐野ラーメンが候補にあがったのですが、myZの主治医プライマルさんの近くにある定食屋さんを思い出し、そこで食べることにしました。


ボスは、ミルフィーユとんかつ定食


Yくんは、酢豚定食


私は、トンテキ定食


これらのおかずを3人でシェアしていただきました(^.^)
どれも超美味しくて、ボスもYくんも喜んでくれて良かった。

季節も初秋を迎え、クルマイベントが多くなって来ましたね。
10/20(日)は、また3人でクラシックカーイベントを2つハシゴする予定で、今から楽しみです♪

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2024/10/01 18:18:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラシックカーイベント | 日記
2024年09月28日 イイね!

2024.10群馬オフ(フェアレディZ)開催です!

2024.10群馬オフ(フェアレディZ)開催です! こんにちは☆

過日、群馬オフ事務局から告知がありましたので、私の方からもご案内しますね。

今回は、前橋サンデーミーティングさんとの合同開催はありませんので、ご注意くださいね。次回の合同開催は12月を予定しています。

群馬オフ事務局からの告知はこちら

参考に、前回9月度のオフ会の様子を上げたレポートをご案内しますね。

群馬オフ事務局のレポート

■ずっちゃんの動画


私のブログも参考にリンクを貼っておきますね

群馬オフは、Z好きな方でしたらZオーナーでなくても大歓迎ですので、お時間のある方は遊びにいらしてみてくださいね!

沢山の皆さまのご参加を心からお待ちしております☆





Posted at 2024/09/28 16:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2024年09月28日 イイね!

2024 SUPER GT 第6戦(菅生)

2024 SUPER GT 第6戦(菅生)こんばんは☆

9/21(土)-22(日)は、SUPER GT 第6戦(菅生)に行って来ました。

この2日間は両日とも雨で、日曜日の午後になると雨が上がるかもしれないという予報でした。

両日とも雨予報の場合は、前売りチケットを買っていたとしてもサーキットに行くのは諦めて、テレビ観戦に切り替えることもあるのですが、今回は決勝前のグリッドに入場が出来るチケットが入手出来ていたので、天気予報に関係なく観戦に行くつもりでいました。


サーキット到着は土曜日の午前1時頃。
お友達に借りたDVDを観て、軽く読書をして就寝。


土曜朝は、天気予報どおりの雨でした(T_T)


今シーズン初戦の岡山に続き、今回もお世話になる会員クラブのテントが空くまで、パドック内を散策。





3ヶ月ぶりのサーキットの雰囲気に、テンションが上がります。






ピット上に、屋根付きの観戦エリアが出来ていました。

日陰なうえにリアルタイムの映像が流れているディスプレイもあるので、お子さん連れの観戦ポイントとして良さそうですね。


しばらくピット上で公式練習を観戦していましたが、GT300の52号車のクラッシュで赤旗中断になったため、続々とマシンがピットに戻って来ました。





程なくして公式練習が再開。





普段のレース観戦のときは走行シーンの撮影でコース脇にいることが多いのですが、今回は雨で走行シーンの撮影が難しいので、撮影は諦めてパドック内をじっくり楽しむことにしました。













チーム毎に用意されている機材が違ったり、スタッフ全員が走行しているマシンを真剣に見守っている様子が見られたりと、レース界の裏側に少し触れられた感じがして興味深かったです(^^*)

先ほどクラッシュしたGT300の52号車が搬送されて来ました。



52号車のクラッシュシーンが公式インスタグラムに上がっていました。
雨の時、この場所はコースを横切るように雨水が流れているので、こういうクラッシュシーンが多いんですよね(*_*)
応援しているチームだったので残念でした。

その後は場所を変えて、公式練習の続きを観戦。











動画も撮ってみました。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手・石川 京侍 選手
<GAINER>


お昼は、会員クラブのテントでお弁当をいただきました。


午後になり雨足が強くなって来て、予選の開始が遅れる感じだったので、一旦クルマに戻ることにしました。

雨の中、気温が低く涼しかったので、駐車場内に出来たSUGO CAFÉでホットコーヒーをテイクアウトしてクルマで飲もうかと思い入店しましたが

みんな考えることは同じですね。店内は10人以上の行列が出来ていたので諦めて、展示してある2輪のレーサーマシンの撮影だけして建物を出ました。

ゼッケン1番は1985年のYZR500。
平 忠彦選手が、全日本選手権500ccクラスで3連覇を果たしたマシンです。


ゼッケン31番は1986年のYZR250。
前述の平 忠彦選手が世界GPに参戦を開始し、250ccクラスの最終戦で初優勝を飾ったマシンです。


雨で濡れたシャツなどを着替えてから、缶コーヒーを飲みながら暫し読書をして過ごしました。


その後、予選は天候の回復が見込まれないためキャンセルとなり、翌日の決勝はこの日の午前中に行われた公式練習のタイム順で並ぶことになりました。

予選キャンセルがアナウンスされてからは、すぐにサーキットを後にして、いつも立ち寄る日帰り温泉で汗を流してから



こちらも毎年寄らせてもらっているホリ君宅にお邪魔して、お互いの近況報告をした後


ホリ君夫婦と一緒に鳥”夢(どりーむ)さん

結婚2周年おめでとう~☆彡


串焼き5種盛り





鳥のから揚げ

他にも色々注文したのですが、写真を撮り忘れました(^-^;

〆は鶏中華ラーメン

どのお料理も美味しくいただきました♪

予め、美味しいお店をリサーチしていてくれたとのことで、ホリ君ありがとね!
また来年もよろしくです(*^^)/

翌日になっても予報どおりの雨降り。。。
雨にも関わらず、駐車場に入るクルマで道路は渋滞していました。


取りあえず、会員クラブのテントに行って雨宿り。

サーキットの場内放送では、午後になったら雨が止むようなことを言っていましたが、この時点では全く止む気配がありませんでした。

結構な雨降りの中でしたが、ピットウォークの時間になったので行ってみることにしました。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・山下 健太 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#38) KeePer CERUMO GR Supra
石浦 宏明 選手・大湯 都史樹 選手
<TGR TEAM KeePer CERUMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
菅波 冬悟 選手・松井 孝允 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


続いては、皆さまお待ちかね?のレースクイーン。
(スーパーGTでは、レースアンバサダーと呼びます)




お気付きでしょうか。
結構な雨量があったので、雨粒がしっかり写真に写ってます(^o^;
レースクイーンの写真を楽しみにしてくれているお友達が結構いるので、かなりの雨量の中でしたが頑張って撮影しました(笑)
・・・が、カメラマンで混んでいるところは空くのを待つ余裕が無かったので、写真は少なめです。





お昼は、この日も会員クラブのテントでお弁当をいただきました。

気温が低かったので、温かいお弁当が有り難かったです。


ウォームアップ走行は、会員クラブのテント脇から観戦。



一番楽しみにしていたスタート前のグリッドウォークですが、待機列に並ぶ時間を見誤ってしまい、行列のかなり後方になってしまいました(T_T)


ようやくコース上に辿り着きましたが、午前中の雨のせいで全体スケジュールがかなり押し気味だったため、スタート進行が短縮となってしまい、私がコースに辿り着いた2-3分後にはコースからの退場を促すアナウンスが出てしまいました。


それでも人の流れに沿って、何枚か撮影することが出来ました。










最後はポールポジションからの目線で撮影して、退場しました。


退場する途中で、関口選手と遭遇。

頑張ってくださいね!と声をかけたところ、快く応対してくれました。

関口選手が所属するチームの脇阪監督と相棒の中山選手にも遭遇しました。


スタート直後は、会員クラブのテントで観戦。


スタート直後の1周目


2周目


SPイン・SPアウトコーナーへ移動





最終コーナー





最終コーナーを少し移動


この日は、午前中の雨のせいで全体スケジュールがかなり押し気味だったのに加え、レース中のクラッシュによる赤旗中断などもあり、ゴール時間が遅くなりそうだったので、レースの途中で帰途につくことにしました。

菅生PAでお土産を買って


渋滞に遭うこともなく、無事に帰宅することが出来ました。


土曜日の朝から日曜日の決勝レース直前まで雨に降られ、楽しみにしていたグリッドウォークも短時間で終わってしまい消化不良の菅生ラウンドでしたが、たまにはこういうこともありますよね。
次々戦のモビリティリゾートもてぎでは、快晴のもとで観戦出来ますように。

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2024/09/28 18:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@NODA さん ですね!お互い安心ですね😁」
何シテル?   09/30 11:49
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation