今週水曜日に妻と赤ちゃんの32週の妊娠検診に行って来ました。
いつものように私は子供達の相手をしながら、妻から呼ばれるのを廊下で待ったのですが、今回は三女と次女が一緒でした。
ふと、あらためて三女の姿を見ると、三女が生まれる前の妊娠検診に次女と一緒にこの同じ廊下で待っていた頃、次女が来ていたミニーちゃんの洋服を着ているのに気付きました。
子どもの成長にあらためて気付かされる一場面でした(^^)
ホントに成長早い・・・。
まあその方が助かるんですが・・・・(^-^;)
診察(超音波エコーでの確認)に呼ばれ、子供達と妻と診察室に入ったのですが、
1歳8か月の元気盛り、一人でどこにでも行きたい盛りの子と一緒だと落ち着いて座っている事なんて出来ません(笑)
なんとか横目でエコーに写る映像を見たり、話しているのを聞いたりして赤ちゃんは無事に育っているだなと再確認出来ました。
でもちょっと気になるのは・・・先生が結構じっくりと赤ちゃんの股の部分を確認して、なかなか男の子の証拠が見えないと言っていた事です。
足が邪魔して見えずらかったようなんですが、もしかしたら以前に男の子と言ってたのが、この時期になって“あれ・・・違うかも・・・”な~んて思って慌てて時間を掛けて再確認したのかなと言う余計な想像を働かせてしまいました。
大丈夫かな・・・。
まっ、私自身は男の子なら男の子の楽しみがありますし、女の子なら女の子の楽しみがあるのでどっちでも良いと言うのが本音です(^^)
年末年始を挟むので、次の検診は来月9日。
その時に子宮口を縛っていた糸の抜糸も行う予定です。
出産の時まで、もう本当にすぐそこに迫ってきました。
後ひと踏ん張りです。
さて、前回のブログで我が家にやって来た新たなファミリーカー、2代目ステップワゴン君を引き取ってきた話をしました。
17万円という格安で、しかもヤフオクという非常にリスクの大きい手段で手に入れた車・・・。
やはり個人売買のオークションで安値で売買されるだけの車でした。
と言うと、「やっぱりね~、失敗だったんだね~」と思われるかもしれませんが、
私自身は非常に大成功の自動車購入でした。
総支払額24.5万円で手に入れたアコードワゴンよりも大成功かもしれません。
まずは旧所有者&使用者がホンダの子会社のカーオークション運営会社で素性が不透明な車ではない事。
そして一カ所だけ錆による腐食があったものの、その他のボディ周りは小さな凹みすらなく非常に良好な個体である事。
車体底部も北海道で乗られてきた車両とは思えないくらいに錆が少ない事。
そして何よりもエンジンやミッション、足回りなど各機関、駆動系に全く不具合を感じません。10年落ちの中古車ですから異音の一つでもしておかしくないのですが、気になる音は全く聞こえず、嫌な振動も無く、82,500km走行としては良好な個体でした。
ではなぜ、しょせん安値で売買されて当たり前の車と思ったか・・・・
それは車内の状態でした。
先日、悪天候の中で車を引き取って来た際は、悪条件の路面を運転するのに必死なのと、新たに車を手に入れた喜びで気になりませんでしたが、
翌日あらためて車内に入って確認すると、乗って数分もしないうちに感じる喉のイガイガ感、目に対する刺激、とにかく酷いタバコ臭を感じました。
明るい時間に見ると内装全体が茶色のヤニに覆われていて、近年稀に見るヘビースモーカーの方が乗っていた車両なのではないかと思うような内装状態でした。
まあその状態から、まともなお店で並べる事の出来るような内装清掃、改善をするとしたら、かなりの苦労が必要になりそうで、もし業者に頼んだら万単位のお金がかかるだろうなという感じでした。
このままでうちの奥さんや子供達を乗せるのは・・・・絶対無理
・・・・というくらい。
さてさて、どうしたものか・・・・
と一瞬悩みましたが、まあとにかく掃除してみようという事で、
タバコ臭に効く消臭剤を買ってきて、中性洗剤の類を家から持ち出してきて、インパネ周りから順に4日間、延べ12時間程掛けて天井やシート、マット類など車内の至る所のヤニ取り洗浄と消臭、消毒をしました。
最後は思い付きでキッチンハイタ―(次亜塩素酸ナトリウム・・・腐食性の強い塩素ですね(^^;))をアルコールを混ぜて使ったのですが、それが一番効果があったようで、スプレーで吹き付けてものの数秒でヤニ汚れは溶けだし、水拭き後はタバコ臭が完全に消える程でした。
結局、一度他の洗剤で洗った場所も全てハイターを吹き付けて拭きました。
苦労した甲斐あって、タバコを感じさせ無い車内の状態にすることが出来ました(^^)
ここまでの良好な状態に出来たからこそ言えますが、
この程度の問題で安く売られている車両ならば、手間を惜しまなければ本当に安い買い物が出来るんだろうなあと思います。
今回は本当に初めてのヤフオク経由での車両購入でしたが、大成功で完了させることが出来ました。
では、そんな新たな我が家の車、ステップ君のこの1週間の変化をご紹介。
そうそう、まずは引き取って帰ってくるときにシガーソケットに電源が来ていなかった問題について・・・
原因は・・・ヒューズではなくて単にコネクタが差さっていなかっただけでした(^^;)
まあ誰かがパネルを過去に外した時に外れたままで元に戻したって事なんでしょうけど、あまりのお粗末な原因にちょっとびっくり・・・。
コネクタを差し込んで確認してみると・・・
はい、ちゃんと電源が使用出来ます。
この古いポータブルナビは引き取って帰る際に使おうと思ってた物です。
今更使えても意味ありません(^^;)
このシガーソケットの裏側周りを見てもらっても分かると思いますが、
タバコの灰が至る所に残ってました。
内装掃除を始める前にエンジンスターターを取り付けたのですが、
その際にインパネ周りを外していくと外面だけではなくパネルの内部までタバコを吸った痕跡が残っているのを見て、とにかく車内のパネルと言うパネルは全て外して掃除しなくちゃと思ってしまいました。
で、先程お話したようにかなりの時間を掛けて掃除した結果・・・
以前に誰かが乗っていた痕跡を感じないくらいにキレイにする事が出来ました。
また、カロッツェリアの楽ナビを装着し、子供達用の大型モニターも仮設置してます。
現在補修用のフィルムアンテナ到着待ちですが、パナソニックの地デジチューナーも装着します。
昨夜は大胆にもリアゲート上部にドリルで穴を何カ所も開けて、ルーフスポイラーを装着しました。
このスポイラー・・・職場近くにある自動車リサイクル業者がヤフオクに出品してたものを3,500円で落札したものです。取引連絡で「直接取りに行っても良いか?」と尋ねた所、是非という事で送料は掛からず総額3,500円。
ただ、ハイマウントブレーキランプの配線が無いという問題はあったのですが、
ちょっと分解してみたら単に2本線を足すだけだと分かったので我が家のパーツ置場にあった、かつて付けていたナビ付属のスピーカーコードを流用して加工準備しました。
新たなステップ君、私の車のCM3アコードワゴン(デザミス色)とは違って同色パーツに困る事はありません。後は塗装する手間もなく、ただ装着するだけ。とっても楽ちんです。
今朝改めて見たら、ルーフスポイラーの有無で印象は大きく変わりますね~。
付けて良かったルーフスポイラーってとこです。
火曜日に装着したフロントリップスポイラーも含めてエアロ関係は全てモデューロで揃いました。
クリアテールも良いなと思うんですが、大半が妻の運転になるので他車からの視認性を考えるとノーマルのままの方が良いかなと思います。でもクリアテールはカッコ良さそう(^~^)
あと、車を手に入れた際にとっても大事なのは名義変更・・・・。
自分にとっては堂々と所有者を名乗る為に大事ですし、
旧所有者にとっては不必要な自動車税の請求などを受けない為に大事です。
という事で、これもお金を掛けず自分で運輸支局に車を運転して行って手続きしました。
管轄運輸支局が変わる為、ナンバープレートが変ります。
堂々と封印をぶち壊し・・・
一時的にナンバーの付いていない状態に・・・
*隣の仮ナンバー付けたセリカがカッコ良かった・・・
新しいナンバープレートをワクワクしながら取り付け・・・手続き完了!
という感じで、引き取って1週間で名義も我が家の物になり、みんなで楽しく乗れそう車に仕上がって来てます。
後はエルグランド君からルーフボックスを移設し、子供たち用のモニター類をちゃんと使えるようにしたら我が家仕様の車両としては一旦完了でしょうか。
妻へのクリスマスプレゼントとしてまずはこの段階まで24日を目途に整備完了させます!
無事に仕上がったら。。。愛車紹介に新たに登録しようと思います(^^)