• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver36のブログ一覧

2013年04月09日 イイね!

デッドニング(はじまり)

デッドニング(はじまり)嵐の様な天気が過ぎ去りポカポカ陽気の日曜日にアクセスさんにお邪魔してきました。
まあ、風だけはやたら吹いていて作業的にはやりにくかったかも^-^?


さて、まえまえからやりたかったデッドニング。
正直どこまでやればいいのか、そして、効果があるのか?
これを試す為に最初ボンネットだけ実施しました。


そして、ある程度の効果を得られましたので、本気でやってみるかーって事に。
しかし、その前にやっつけなければならない相手が居る@@;


それが「ロードノイズ」


車高下げて低偏平タイヤ履くとやはりロードノイズが大きくなりました。
これを小さくしないとデッドニングしてスピーカーの音が良くなっても外乱に乱されて
落ち着いて聞いてられない。

あ、これは私の考えです。


なので、本日はロードノイズ対策を実施して頂きました。
本来なら車を預けて作業して頂くぐらいの量でしたが、一日かけて処置して頂きました。


今回の対象は「トランクルーム」、「リアシート下」、「タイヤハウス」です。
なんで「フロア」やってないの! って突っ込まれそうですが、気になる所がここだったんです(笑


結論から言うと効果あり。
自分が望んでいたぐらいロードノイズ減りました。(注 完全には絶対無くなりません)
フロアを施工してない状況で、まずまずの出来でニンマリ。


ここからは、あくまでsilver36の主観の元に考えて施工してもらった内容ですので、
他の方の「感覚」「感じ方」に違いがあるのでまったく同じには思われないかもしれませんが、
その辺りだけご了承願います。


信号待ちや高速走っている際にディーゼル車やバイクが後ろにいるとやたら音が聞こえて
困っていました。
何と言っていいのか、五月蠅いのである(笑
しかも停車中はバイカーの話し声まで聞こえる。
いっつも「えっ、後部座席に人いたっけ?」って振り返っちゃいます(汗
また、トランクの広大な空間に反響するザー音^^; これを無くしたい。
なので、音の拡声器になっているトランクと遮るリアシート下を改善です。

最初に取り掛かってもらったのは「トランク」
後期はスペアタイヤは存在しませんが、穴は開いており、そこにパンク修理キットなどが
入っています。
ここを改善です。
自分の手で叩いてみると色々音がして、聞いているだけで「あ、ここ薄そう」ってなります。
しかしながら左右非対称の作りでバランス造りが非常に大変そう。
制振シートを貼る位置を何度も叩きながら音で確認をしていました。
私も真似して叩きながら音を確認しておりましたが、素人の考えが甘いという事を
教えて頂きました^-^;;;;
やはりプロの考え方、経験値は違います。


その次に、音を遮断させる為、リアシート下。
どんどん座席をばらされて見えてくる鉄板を、ここでも叩いて色んな音を聞く。
作業中に遅れ亀さんとベニさんとも一緒に作業風景を見させて頂き、みんなで色々意見交換。
何より作業で困ったのはここでも左右非対称の作り^-^;
制振シートを貼る位置を細かく調べながらハリハリしていくのですが、なかなか大変そうです。

リアシート下の作業に大変な労力を費やして頂き、ほぼここの作業だけで全体の3/5は
費やしたのでは無いでしょうか?


その後、タイヤハウスへの対処。
フロントはタイヤハウスカバーの裏へ吸音材。
リアは色々検討した結果、タイヤハウス鉄板に吸音材装着としました。


正直、自分でやったら凝りに凝ってしまって、何日もかけてしまい、なんだか当初の目的を忘れて、
貼る事のみに集中しちゃいそう(笑
プロに任せた方が時間も早く、効果も出せそうですね。
※貼りすぎても意味が無いし、逆に悪化する事もあるから


この間は、白いスカGさんがご来店。 アライメントという事で新しい車高調のお話しを
聞かせて頂く。
クルージング用としてHYPERMAXGT4は良いみたいですよ@@


そして完成♪
ワクワクどきどきしながら帰り道を急ぐ(笑
予想通り、今回の対処は殆どが自分の耳の位置より後ろ側への施工なので、前からの
ロードノイズには多少の低減(ただし、はっきり判るぐらい減っている)に
留まった物の、後ろ側が静か。
真後ろに五月蠅い車が来ても僅かに聞こえる程度に変わりました!
嬉しい~♪


もう少しこの状況を堪能したら、フロントドアのデッドニングを実施しようと考えてます。
正直に言えば、床下と天井こちらもやりたいのですが、重量増加が半端無いので、躊躇い中。
出来るだけ重量増加を避けつつ、外乱を減らすポイント施工の予定です。

シートをレカロに替えたら差し引き0にはなるかな(汗


デッドニングで車内の音環境の改善。
私なりに満足しています。


作業中、色々質問して、何度も中断させてすみませんでした^-^;;
色々教えて頂いて勉強になりました!


そうそう、施工完了してエンジンルーム内のチェックをして頂いている時に、ばだむー軍団登場@@
仲良し三人組ですね。
エロエロ・・・ちがった、イロイロ妄想爆発してましたよ@@;
しかし若いって素晴らしい(笑
勢いが大切ですね!
発注まで行ったのか、気になります(笑
というかアクセスさんに一日居たら、色んな人とお会いできますね^^

さて、店長と齊藤さんは、撮影に間に合ったのでしょうか(w? こちらも気になる。
Posted at 2013/04/09 23:08:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2013年03月19日 イイね!

タイヤな話

昨日のブログでホイールとタイヤ交換したという内容をアップしましたが、帰りの高速、そして一夜明けた本日の通勤利用でどうも違和感を感じる。
高速でのファーンという謎の音。
低速でハンドルを切るとやたら重くなる。

何か・・・・何かおかしくない?

って事でちょっとタイヤのことを調べる。

装着タイヤは、ピレリ製 P-ZERO NERO 245/35ZR20 LI:95W
早速ピレリじゃぽーんに接続するも該当タイヤ存在しません(笑

じゃー、ということでアメリカのタイヤ評価サイトにつなげなおし調査。
どうやらXL規格タイヤということが判明。

間違いないか、再度確認のためにお昼休みにじっくりタイヤを観察。
・・・・・どうもペッタンコになりすぎのやうな?
でも、低扁平率だから判りにくい。

で、色々見ていると「おや?」となる。
TRADEWEAR 400 AA A

あれw?
私が見てたNEROは220だったやうな。

さらに調べてみると製品名がこうなっている

P-ZERO NERO M+S

おやw?

って、事でタイヤの正体は、Summerタイヤではなく、All-Seasonタイヤでした!


このタイヤ少しの雪なら大丈夫らしいのですが、過信は禁物ですね。


でもって、XL規格とは何ぞやから調べまして、今まで使用していたRE050A 225/50R18 LI:95で、指定空気圧230kPaは耐荷重690となっている。
それを同じXL規格LI:95の製品で同じ耐荷重690にしようとすると290kPa必要との事。

これだけ調べて本日帰宅時にいつものガソリンスタンドでお兄さんに声をかける。

silver36:「お兄さん、タイヤの空気見てくれない?」
お兄さん:「いいですよ」

・・・プシュ

お兄さん:「220kPaですね」
s:「ブッ!」
s:「すみません、これXL規格タイヤですよね?」
お:「あ、ここにEXTRALOADって書いてますね、XLで間違いないです」
s:「すみません、280kPaまで充填してもらえます?」
お:「了解です」
プシュー

って感じで・・・長いって(w?
280kPaに四輪ともしてもらいました。
たぶんここのスタンドの計器はDの計器類より0.2ぐらいいつも低く表示されるので、このあたりでOKだと思われる。

これでちょっと様子をみます。


いやー、車の事は何でも勉強になります^^
面白いですね。
Posted at 2013/03/19 22:46:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2013年03月18日 イイね!

方向性が・・・・

ぶれてきた。
こんばんは、silver36です。

今回は、まさかまさかの20インチのお話です。
そして、silver36のブログには写真がありません(笑
デジカメのバッテリ忘れたのが原因です orz


3/16反省会の会場で背中を2つも3つも押されるようにして、価格交渉をさせて頂き、出品者は苦渋の決断をされて返信頂けました。
帰りの電車の中で喜びましたが、出品者の事を考えると・・・・
帰宅して落ち着いてからお礼メールを出させて頂きました。

本当にありがたかったです。

大事に使わせて頂きます!
ありがとうございました。


と言う事で、純正+αで見た目は純正という形を維持していたのですが、ぶれちゃいました。
今回RAYS製 G12 20インチという鍛造1ピースを装着する事になりました@@;

あこがれの鍛造1ピースです@@;

20インチすっごい大きいです@@;

タイヤ&リムは間違いなくIN、しかしディスク面のスポークは微妙?(もう少し下げるか orz)


はい、上記内容から判ります通り、翌日の3/17にまさかまさかのアクセスさん突入にて装着してきました(汗
無理を言ってすみませんでした^-^;


早速帰りの高速は慣らし&体感してきました。
あ、慣らしってタイヤの事ではなく、私(笑
20インチなんてドキドキなので怖々乗って、キープレフトで80km走行。

結論から言うと気にしなくて良かったんだけど、それほど扁平率35%というのに恐怖してたという事ですね。
やはり、225/50R18から比べると薄い為硬いです。
ちょっと突き上げがありますが、どう言ったらいいのでしょうか。
突き上げはあるんだけどガッツリ首に負担が来る事は無いです。
まあ、18インチタイヤより突き上げは大きくなりました。
乗り心地の悪化ですね。

そうそう、タイヤはピレリ製 P-ZERO NEROです。
人生初のピレリ製タイヤです。
ハンドルレスポンスはちょっぴりRE050Aから落ちるかもしれませんが、曲がるという事に関しては無問題。
予定通りのコースを曲がってくれます。
というかRE050Aのあの曲がり具合はクイックすぎますよね^-^;
もちろん直進性もバッチリ。
期待している効果として、轍に対するソフトな影響を期待しているのですが、225→245という事もあるので、余り効果ないかも。


そして、独特のパターンノイズ? ロードノイズがあります。
これは正直RE050Aより大きい?
まだ首都高3号と常磐道だけなので、なんとも言えませんが、ちょっと大きいですねノイズ音。
もう少し速度を上げた場合音量が増えるのかどうか気になります。
これは遮音対策必須かな^-^;


あと何だろう?
変わった音がします。
何の音か判らないので、判別できないのですが、微かにフォーンって音がしているようなしてないような。
これから出所を調べて行かないとね。


そうそう嬉しい事にワイトレ未装着でakebonoキャリパー逃げれるようになりましたので、最高です♪


最後に、自分の純正タイヤ&ホイールの置場に困り、部屋の中に転がってます(笑
どうする自分!?
タイヤと一緒に寝るか orz

頭の中にこのフレーズが・・・「ご利用は計画的に♪」orz
Posted at 2013/03/18 22:22:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2013年03月14日 イイね!

スタビライザー交換

こんにちは、全然更新してないsilver36です ^-^;

今回は、スタビライザーを交換してきました!
そして、写真が一枚もありません(汗
カメラ持っていくのを忘れちゃった;_;


今回驚愕の事実が2点(笑
(カメラ忘れた事を入れると3点かな・・・)


1点目は、後期初期型非TYPE-Sのリアスタビライザーの細い事細い事。
これは前期非TYPE-Sと同じと思われます。
後期は大丈夫って言われていたんだけど・・・・

思わずもれた店長の言葉「ほっそ!」
うん、私も同じ意見です。
フロント側と比べても全然・・・・

って事で、アクセスさん特注ARCスタビライザーを導入~。
効果は、またの機会に^-^;


2点目は、フロントの車高調調整キャップを取りつけて貰ったのですが、
ここでも思わずもれた店長の言葉。

「これ最弱じゃないですよね? 逆の最強になってません?」

OHーNOー(-_-;


慣らしを最強10で1000Km走っていたという事ですか(爆
リアは間違いなく最弱の1でしたが・・・・

あれー? 最強にしたっけなー? 記憶が・・・・・
しかもそれほどガチガチになってないような気が。。。

「ビルシュタインは最強にしても突き上げマイルドですよ」

との事でしたので、びっくり。


ま、でも色々乗ってもうちょっと試します。
ほんとに最強だったのかなー?


そして、減衰の調整についてアドバイス頂きました。
「必ず最強まで回してから目的の減衰まで下げて下さい」

おおう、そういう決まりがあるんですね><;

ピットで減衰変更して遊んでたらご指導頂きました。
これはまったく知らなかったので助かりました。

と言う事で、今回はフロント5、リア1で調整完了!
Posted at 2013/03/14 20:54:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2013年02月13日 イイね!

残念;_;

こんばんは。
ご無沙汰しております^-^;

生存報告とともに、36の日不参加連絡です。
よりにもよって、36の日に会社の年次電気設備点検日となってしまい、休日出勤確定><;
そのため、36の会に参加できません。

会社終わってから現地に向かおうかなとも考えたのですが、あまりからめなさそうなので、今回はおとなしくしておきます。

36の日のご盛会を祈ります。
みなさん楽しんできてね~。
Posted at 2013/02/13 21:41:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「@アーモンドカステラ さん すみません途中で投稿してしまいました。関西ではメジャーで、小さいころ食べてました」
何シテル?   09/11 12:25
silver36です。 v36からv37に乗り換えました(2021.11.4) のんびりまったり続けていこうと思います。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[日産 スカイライン]Z1 Motorsports 2ピース アケボノ スポーツ ディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:43:38
LLCチャージャー改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 15:27:17
2つのレモン牛乳を飲み比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:33:41

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2021/11/06 に納車されました。 2021/06/20に注文して約5か月、半導体 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初マイカーです。 スタイルにべた惚れして、転勤を機に購入しちゃいました><; 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation