• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月30日

富士スバルラインへGO!2023

富士スバルラインへGO!2023 昨年に続き、今年もマイカー規制中の富士スバルラインへ出掛けました!
富士スバルラインは山梨県側(富士山北側)の麓から(吉田口)五合目までの有料道路です。


富士山の自然環境を保護する目的で、夏山のハイシーズンの間の7月中旬〜自家用車での乗り入れが禁止されています。マイカー規制の対象とならない車両は、バス・タクシー・軽車両・身体障害者等乗車車両・指定車・許可車だけです。

静岡県側の自動車道路はそれ以外の例外が無いのですが、今年も山梨県側の富士スバルラインでは電気自動車(EV)と燃料電池自動車(FCV)が認められているのです!(ハイブリッド車は規制の対象となります。PHEVも)富士スバルラインの令和5年度マイカー規制の実施期間は「7月14日(金)18時から令和4年9月10日(日)18時まで」となっております。


EVでのツーリングのお約束、目的地までの距離のチェックを。片道210kmですのでやはり途中1回の充電は必要ですね。


出発時のバッテリーは
残量      100%
走行可能距離  430km
でした

今回も同じ市内のさいなすさんと待ち合わせ。県西部民にとって新東名は北側を通り過ぎて使い辛いので、スマートI.C.で入れる東名高速道路の三方原P.A.で待ち合わせしました。


昨年はツーリングの前半に雨に降られましたが、今年は晴れてました!
楽しみだなあ〜♪


清水JCTから新東名へ入り、駿河湾沼津S.A.に充電の為に休憩しました。


到着時は
残量      68%
走行可能距離  284km
でした

ここの急速充電器は150kWのが2器、90kWが4器有ります。ですが、ここの150kWのは今まで最高でも82kWまでしか出力が出て居ない様です。


20分を過ぎた辺りから25kW程度と充電スピードが落ちてきたので25分で充電を切り上げました。
残量      68% → 97%
走行可能距離  284km → 403km
となりました。


新東名の御殿場I.C.からはそのまま道なりに東富士五湖道路へ。
真正面に富士山が見えて気分が上がります♪



マイカー規制中の富士スバルラインを登る確認証の交付してもらう為に、富士山パーキング(富士北麓駐車場)へ寄ります。(一般車の方は駐車場へ1,000円の料金を払い、ここからシャトルバスで富士山五合目に向かいます。我々は確認証の発行の為に寄るだけですので、その旨を伝えればお金はかかりません。)


車検証を見せて確認証を発行して貰いました。昨年はピンク色の用紙だった様な…


ここで確認証を見せると通過させて貰えます。


そして集合場所である、富士スバルライン入口へ到着しました。


富士スバルライン入口でのバッテリーは
残量      97% → 79%
走行可能距離  403km → 313km
となりました。


富士スバルラインの通行料は昨年と同じ、往復で2,100円です。
現金のみでETCやカード等は使えませんのでご注意を!





そして…悲報が…




前回はタイカンが6台参加したのですが、今年は皆さんのご予定が合わず参加車わずか3台でした…(泣)


我々の前に既に1台おり、全員集合していたので直ぐに五合目を目指して出発しました。前回は霧が凄かったのですが、今回は晴れておりました♪


しかーし…


霧はなかったのですが、こんな感じで五合目駐車場はどんよりと曇っていました。


五合目駐車場に到着時のバッテリーは
残量      79% → 65%
走行可能距離  313km → 255km
となりました。

富士スバルライン料金所→五合目駐車場までの距離はたった23.5kmなのですが、上り坂が続くので、倍以上の58km分のバッテリーを消耗したことになりました。


五合目駐車場に降りると「涼しいなあ〜♪」と思って見ると…
何と!気温は19度でした。下界とは大違いです。


しかし残念なことに…

五合目より上、頂上に掛けて分厚い雲に覆われていました…(泣)


(ちなみに昨年の同じ方向の写真。同じ建物が写っています)


下界の方が綺麗に見えているんですが…




そしてもう1つ残念なことが…




こんな感じに車を停めることとなりました…(泣)

今年は…


昨年は自由に停めることが出来たのですが、今年はここの駐車場にも誘導員がいて我々が「仲間内で揃って停めたい!」とお願いしたのですが、
『ダメです!空いているところに順に停めて下さい!』
とのことで、詰め詰めで停めさせられました。


こんな感じに。
自由に停めることが出来なかった理由としては推測するに…


昨年は7/17(日)に来たんですが、今年は2週間後の7月最終日曜でした。本格的に夏休みシーズンとなり、あと新型コロナ5類移行もあり観光バスが多かったせいかと思います。

嗚呼…


富士山頂が晴れるのを待つために、しばらく待つこととしました。
山小屋は大盛況でしたが、神社の裏にひっそりとある休憩所は空いていたのでここでお昼を摂りました。
しかしここは飲み物を除いて食べるものはこの写真の
『山菜きつね蕎麦』
一択でしたwww





お昼を食べて戻ると我々の間の車がいなくなっていたので、こっそりと私のタイカンを移動させて他の2台の間に移動しました。これでやっと揃えて停めれました。

結局五合目駐車場で1時間半ほど待ちましたが、山頂方面の雲は居座ってしまい山頂とタイカンを写真に収めるのを断念しました。

南極点手前で断念した、白瀬矗の気分だ…




しばし富士スバルラインを下って行きました。10分程走ると…


四合目の大沢駐車場へ到着。ここまで来たら晴れていました。




雲海をバックに記念撮影しました!
幻想的に撮れました♪



2台とはここで解散、私は真っ直ぐに帰路につきました。


五合目駐車場→富士スバルライン料金所まで23.5km下って来たのですが、
残量      65% → 69%
走行可能距離  255km → 278km
となりました。

下り坂だと回生ブレーキによる発電・充電により23.5km走って来たにも関わらずバッテリーが増えるという謎現象www



早めの15時半に帰宅しました。

帰宅時のバッテリーは
残量      69% → 22%
走行可能距離  278km → 83km
となりました。



ということで、富士スバルラインへのツーリングレポート2023は終了です。
富士山頂と愛車を一緒に撮れなかったのが重ね重ね残念でした。
あと観光バスが多くて五合目駐車場に好きな位置に停めれなかったのも。


来年は7月上旬の方が良いかもしれませんね!?
もっとも7月上旬だとまだ梅雨が明けていない可能性も…


残念なので昨年2022年の写真を掲載しておきます!
     ↓     ↓     ↓     ↓









帰り道に車内で「ベコン」という音が何度か聞こえたのですが、運転中で確認出来ませんでした。帰宅して荷物を調べてみると…


五合目で飲みきったお茶のペットボトルが凹んでいました。5合目とここで結構気圧が違うものなんですね(驚)!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/16 20:20:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

急速充電エラー
インヂュニアさん

【充電】8回目(急速)
sam527さん

スーパーGT富士戦を観戦♪
インヂュニアさん

走行可能距離と電費…
hello-hallowさん

【充電】12回目(普通)
sam527さん

【充電】10回目(急速)
sam527さん

この記事へのコメント

2023年8月16日 22:54
お疲れ様でした!
来年は最低でも2桁台数が集まると嬉しいですが、去年のように空くことが多分無いですよね。
EVも増えて来ていることですし、これならマイカー規制に拘って混む夏期に登るより、逆に誰も行かない雪解け時期の方が空いているのでは。。と思いました!
また引き続き連んで下さい
コメントへの返答
2023年8月21日 7:43
毎回ツーリング主催お疲れ様です。いつもありがとうございます😊

やはり前回みたく夏山シーズンで混む前の7月頭〜中旬で梅雨の晴れ間が有ればツーリングしましょう‼️

それが駄目ならおっしゃる通り、季節を変えるのも手ですねー😉
2023年8月17日 6:25
おはようございます。

大変お疲れ様でした。

なんと規制の中EⅤ車はパスできるのですね。
山の気候は難しいですよね。
でも富士山は憧れですよ。。。
コメントへの返答
2023年8月21日 7:47
コメントありがとうございます😊

そうなんですよー‼️
静岡県側の2ルートは例外無し、なのですが山梨県側の富士スバルラインだけEVやFCVでの通行が許可されているんですね✌️

またお会いしましょう😉
2023年8月17日 8:01
聞いてはいましたがやっぱり回生ブレーキはすごいんですね
まだ山道を走ったことが無いので一度はタイカンしてみたいですね
コメントへの返答
2023年8月21日 7:49
コメントありがとうございます😊

下り坂だと回生ブレーキで発電するというのは理屈では理解していても実際に走行可能距離が伸びていくのは不思議な感覚ですよ😉

次回は是非‼️
2023年11月17日 5:06
はじめまして! スバルラインは低地とは違う気象や四季ありますね!実は梅雨時期も街やテレビの予報とは違うのですが…
スバルラインでスーパーカーやヴィンテージカーのプライベート映像制作もしておりますので
(スバルラインはドローン禁止ですが私は特別許可を得られます)
ご入り用でしたらご相談お待ちしております。
コメントへの返答
2023年11月17日 7:42
こんにちは。

へー凄いですね!

ドローン撮影か…面白そうですね。
2023年11月17日 8:49
https://youtu.be/bnik944KQVM?si=bwUPf9v8KwcOvZVt

なんだかんだで様々なカメラ10台ほど
使うと素敵な風景の中を走る
愛車への世界観が広げられそうですね

https://youtu.be/80LL7cBI_nE?si=jLaR3iUrY6Ey7U72
コメントへの返答
2023年11月18日 7:48
512BBにミウラとは😳‼️

スーパーカー世代の私には泣かせる動画ですねー😆🎶
2023年11月18日 5:52
何度もすみません(;>_<;)

撮影はともかくとして
来年はスバルライン開通60周年祭ですが
その企画や内容の全てを山梨県から
一任され承りました
これから山梨県公社との企画進めます。

千年に一度の内容を考え
山梨県へ提案していきます
 
また、 カーグラフィックTVでも公開されてる日本に最古のポルシェは4台ある 356プリAとされていますが 、実は知人が それよりも古いポルシェ博士が手作りした本当の初期型を所有しています
その方は全てのポルシェ、全てのフェラーリ、 全てのランボルギーニを 所有してきた  
おそらく 日本で唯一の方ですが
今回と次回のスバルラインイベントで
協力してくれてる 友人の一人です

また別の友人はイーロンマスクが19歳の時に
起業したいと 投資の相談を受けた 武田家の方ですがその方にも来年は協力をしていただきます

私は単なる個人事業主ですが
皆様の協力を得て 来年、後生に残るような 
山梨県 や山梨県警 そして 富士山に関する地域 全てを 取り込んだ イベントを行いたいと考えております。
単に 富士山に行った 走った楽しかったでは 富士山や 祝日の方々の感謝にはならないので

皆様が当たり前なことに感謝に気付けるような
イベントを行いたいと考えてます   

富士スバルライン全てを使える特別な機会を与えていただいたのですから
感謝で進めたいと考えております

今後ともよろしくお願い申し上げます
コメントへの返答
2023年11月18日 7:51
スバルライン愛、山梨愛、富士山愛に満ちたお話しですね😉

…でも我ら静岡県民も富士山愛に関しては絶対に負けませんよー👍
2023年11月18日 8:35
☺️🎵まさに来年のテーマは
日本全国から
「愛で集おう」がテーマです

知人の武田信玄の長兄当主も
声かけたら協力してもらえます

オールジャパンで富士山に
感謝する イベントになります🎵

テスラ などの オーナーズクラブ会長も
知人ですが もう少し話が進めましたら
当方やイベントのSNSにて 一般公開し
すでに海外からの参加も 打診がありますが
日本全国からの 皆様からの愛を集います
コメントへの返答
2023年11月18日 16:47
なかなか壮大な催しになりそうですね😊
頑張って下さい‼️
陰ながら応援します。

プロフィール

「@タケラッタ
タケラッタさんもし964を手放したら、わらしべ長者になってしまいますね🤣」
何シテル?   04/08 08:03
車馬鹿・ポルシェ馬鹿のインヂュニアと申します。 ドライブや洗車は好きですが、飛ばすのは苦手で基本的に安全運転です。 先日子供に「うちって普通の車が無いよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ポルシェフェスティバル'23 参加 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 07:49:31
RENAULT・ALPINE DAY IN MFF 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:52:44
欲しいポルシェが無いという幸せ…2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
タイプ993が発表された時、斜め気味のヘッドライトとマルチリンクを納めるために膨らんだリ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長らく空冷ポルシェ911を愛好していた私としては、水冷ポルシェ911の3代目となる991 ...
ポルシェ タイカン ポルシェ タイカン
ミッションEは2015年のフランクフルトモーターショーで初めて発表されたポルシェ初の純電 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
発表された時に時から欲しかったのですが、当時は学生でとても2台目は所有出来ませんでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation