
今日はポルシェクラブ静岡の9月のツーリングへ行って来ました!今回の目的地は、昨年台風18号により断念した『横須賀軍港巡り』です。
早朝、東方面の時に使う新東名駿河湾沼津S.A.に集合しました。参加は十数台でした。天気予報は曇りでした。高速道路を走っていると、曇り〜ときおり雨に強く降られ〜また晴れる〜また曇る〜、という感じでクルクルと変わりました。

横浜横須賀道路、横須賀P.A.に再集合した時は綺麗に晴れて来ました。会長の981ボクスタースパイダーも屋根を開けました。

軍港巡りのフェリーは13:00の便なので、午前中は観音崎京急ホテル「浜木綿 (はまゆう)」を訪ねてコーヒータイム。

散歩がてらホテルから「横須賀美術館」へ。

美術館のお庭と屋上から相模湾の景色を眺めました。あ、入館はしておりませんw

ホテル前で記念撮影を。数人写真へ入りそびれました(汗)!

観音崎から横須賀港を目指しました。

横須賀港すぐそばのこの地下駐車場に揃って停めました。
十数台の集団で入場したところ、係員の方が気を利かせて?ここにまとめて停めて下さい!と言われました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

地下1階から地下2階へ向かう、幅広なスロープの途中に停めさせてくれました。
ビックリ!!

今回高速道路上で雨に降られることが分かっていたので、今回私はカイエンでの参加でした。
マニュアル車の場合、こんな急な坂だとドキドキしてしまいますね!

午前11時となりこちらで早昼となりました。「MIKASA CAFE」です。

お昼はもちろん横須賀名物の海軍カレーでした。割と甘口で、懐かしい感じのするカレーでした。

お昼の後はフェリーの時間までまだ有ったので、どぶ板通りを散策しました。
フェリーの時間の少し前となったのでどぶ板通りから道を渡ってイオンの方へ。
海が全然見えないな〜と思っていたのですが、港はイオンの裏側だったんですね。
イオンの建物を通り抜けると…

海が見えました!綺麗〜♪
フェリーの桟橋もありました。ここから乗船するのかなあ…?
ん?
よく見ると…

遠くに自衛艦が見えます!
正面に見えるのは甲板が平ら…だけど平らな甲板は艦首までは無いので…輸送艦「おおすみ」だ!
そして左手の大きな艦も甲板が平ら…大きめなブリッジが有るので…
空母もとい、ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」ですね!

フェリーは完全予約制なので絶対に乗れるのですが、良い場所を手に入れるために並んでいる方がたくさん居ました。並ぶ列のところにパラソルが差して有るのは良い心遣いですね。

あ、ファリーが戻って来た。

前のお客さんが降りるとどんどんと乗船しました。
日差しが強くなって来て暑いですが、せっかくなのでエアコンの効く1階では無く、オープントップの2階へ乗船しました。

予定通りフェリーは13:00に出発しました。出発してすぐに右手に潜水艦が登場しました!
自衛隊の最新型の「そうりゅう」型潜水艦です。(船体に艦番の記載が無いので艦名は分からず)
そして…先ほど遠くに見えていた大型艦が左手に大きく見えて来ました。

『いずも』は全長は248.0m、基準排水量19,500トンもあり、海上自衛隊史上、最大の自衛艦です。
最大14機のヘリコプターを搭載するヘリコプター搭載護衛艦(DDH)です。

近づくと全長がとても長いのが分かります。

そして大きい!!
そしてその右隣に…

平らな甲板を持つ為に、設計当初は「空母では無いか?」との批判も有った、輸送艦「おおすみ」が泊まっていました。こちらもなかなか大きい艦です。

艦尾側から見ると、船体の後部にエアクッション艇(上陸作戦用の大型ボートみたいなもの)を発進させる為のシャッターが有るのが分かります。
…と、偉そうに同じクラブメンバーたちにウンチクを語っていたところ、軍港巡りのフェリーの解説員の方が、
「あちらに、輸送艦しもきたが止まっております!」と解説してくれました!
しまった〜〜〜!!!
こいつは1番艦ではなくて、「おおすみ型」の
2番艦「しもきた」だったか!!!(汗)
よく見直すと、船首にある艦番が4002番でした。
まあいいや。
そうか!昨年確か「いずも」型の2番艦の「かが」が就役してたので、間違えていたかもしれないんだ…
さらに奥へ進んで右手の方には…

アメリカ太平洋艦隊所属のイージス艦が多数停泊しておりました。

残念ながらココに停泊していたはずのアメリカの原子力空母「ロナルド・レーガン」は北朝鮮がらみ?で出航しており不在でした。

そしてまた自衛艦の泊まっている方へ戻りました。

艦橋構造物に八角形のフェーズドアレイ・レーダーが貼り付いているので、これはイージス艦ですね。
後で確認したら、艦番174は「こんごう型護衛艦」の2番艦「きりしま」だそうです。

50分ほど軍港内を案内してくれて戻って来ました。いや〜一度見学したかったので大満足でした!
先ほど停めた駐車場へ戻り、午後2時に解散となりました。遠方まで来たので早めの解散です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
横須賀まで来て、アレを見学せずに帰るのも残念なので解散後に有志メンバーでコチラへ向かいました。
それは…

記念館「みかさ」の見学です!
えーご存知無い方が居るとも思えませんが、老婆心ながら説明すると
記念館「みかさ」=旧日本海軍の戦艦「三笠」は、1904年(明治37年)からの日露戦争では連合艦隊旗艦を務め、連合艦隊司令長官の東郷平八郎大将らが座乗した、艦隊の旗艦です。
日本海海戦でロシアのバルチック艦隊をほぼパーフェクトに破ったことで有名ですね。

主砲の30cm連装砲です。艦の前部と後部にそれぞれ1基2門、合計4門搭載していました。

東郷司令長官たちが指揮をとり続けた、露点艦橋です。
全くのオープントップで何の遮蔽物、防弾施設も有りません。
バルチック艦隊からも猛烈な反撃が有り、三笠も多数の砲弾に被弾しましたが何故か不思議と長官たちの居たこの場所へは砲弾が落なかったのです。

露点艦橋の床には東郷長官の立っていた位置がプレートに刻まれています。

露点艦橋から見た、前部の30cm主砲です。
どんな思いでここから見える景色に立っていたのでしょうかね?

こちらも以前から見学したかったので大満足です。
以前の東宝映画
「海ゆかば」では、今やベテラン俳優で有る佐藤浩市が脇役で出ていました。
また、少し前にスペシャル大河ドラマ
「坂の上の雲」も放送されていましたね。
話が取り留めの無い感じになったので終わります。
有志メンバーは暑かったのでタクシーで地下駐車場へと戻り、帰途に着きました。
来月10月はクラブのお泊まりツーリングです♪