• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月16日

原付なのにハイオクを入れなきゃダメなのは何故? (。-`ω´-)うぅ~む

原付なのにハイオクを入れなきゃダメなのは何故? (。-`ω´-)うぅ~む 75ccにボアアップした

リトルカブの給油風景。


パーツメーカーの説明書には

ハイオク指定と書いてあった。


その理由は明示してないが

恐らくボアアップにより

圧縮比が上がったからだろう。


ちなみにノーマル50cc

リトルカブの場合 10:1 の

圧縮比と公開されています。


では75cc化した後は

どれくらい高くなったのか ?


そんな疑問が頭から離れず

計算してみることにしました。


・・・


圧縮比を求めるには

排気量と燃焼室の容積が

必要になります。


75ccボアアップキット

シリンダー単体の内部

alt


48Φピストンが上死点にあって

シリンダーのトップに来ています。

alt

円柱状のシリンダーを

ピストンが上下する容積

それが排気量です。


燃焼室の写真

alt

お椀状の燃焼室の容積は

ヘッドを再利用するので

ボアアップ後も変わりません。


・・・


まずはノーマル50cc時における

燃焼室の容積を求めます。


圧縮比を求める公式から

燃焼室の容積を割り出す。

alt

純正の排気量 49.4cc

純正の圧縮比 10.0

不明なのは
燃焼室の容積です。


(49.3+
)÷=10.0

=49.3÷(10.0ー1)

=5.49cc


あの小さなお椀状の燃焼室は

計算上では 5.49ccでした。


・・・


さて、いよいよ75cc時の

圧縮比を求めることが出来ます。

alt

正確な排気量   74.88cc

求めた燃焼室容積  5.49cc


先ほどの公式に当てはめて

(74.88+5.49)÷5.49

=14.64


わーっ !

本当に 14.64 なら

かなりの高圧縮比です (汗)


実際にはヘッドガスケット厚の

空間も燃焼室容積へ入れるので

まだ少し下がると思います。


・・・


じゃあ、なんで高圧縮比だと

ハイオクが必要に ?


今回のように圧縮比が高いと

燃焼室内の温度も高い。


だから熱エネルギーを効率よく

使えてエンジンは高性能になる。


但し、着火前後の温度が

高くなると今度は異常燃焼に

悩まされちゃうんだな。

alt

いわゆるノッキング現象は

プラグで着火する前や

その後に起こる爆発・・・


2000℃の高温ガスで

ピストンがアルミの場合は

一発で溶けちゃいます。


・・・


レギュラーガソリンより

オクタン価の高いハイオク。


こう聞くとハイオクのほうが

燃えやすいと思いがちだけど


実は、その逆で燃えにくい

性質があったりします。


つまり、高圧縮比であっても

勝手に着火してノッキングを

誘発することはなく


燃えにくければ狙った点火の

タイミングで燃焼をコントロール

できるという訳だ。

alt


うーん、この小さなエンジンに

そんなドラマがあるなんて・・・


なになに、
感傷に浸っている

場合じゃ無いって ?


そうか~ 興味のない人には

クソつまらない話だもんね (爆)


おしまい。



ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2021/03/16 23:31:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年・四川の壁 ・・・ 85年 ...
P.N.「32乗り」さん

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

今週末です!
sino07さん

土日は温泉
いーちゃんowner ZC33Sさん

エエトコ(良い場所)見ぃ〜つけたぁ ...
S4アンクルさん

昨日は日曜日(ヤキヤキ🥓🔥)
u-pomさん

この記事へのコメント

2021年3月16日 23:37
φ48mmピストンならそれほどノッキングは出ないと思いますよ
レギュラーでうまく燃調を出せばいけるんじゃないでしょうか
コメントへの返答
2021年3月16日 23:50
アミクさん
コメントありがとうございます♪

実はレギュラーで最初は走っていました。
タンク内に半分ぐらい残っていたので(笑)

今はハイオクに燃調を合わせ
先日80kmほど走りましたが
調子は上々です。

ガソリンはタンクに4ℓしか
入らないので保険の為に
ハイオクを入れておきます (● ´艸`)
2021年3月16日 23:39
圧縮比が14はあり得ないと思います。
ガスケットの厚さがノーマルとどのぐらい違うのか、あとはピストンの外周から1センチぐらい?置いて中央まで少し凹んでますよね。
これで実際の燃焼室容積を稼いでいると思います。
って、大まかな圧縮比はメーカーで公開してませんか?
コメントへの返答
2021年3月16日 23:53
確かに!わずかながら
ピストンのヘッドは
凹んでいる感じですね。

キタコのキットでしたが
ネットで調べても75ccの
圧縮比は出てきませんでした。

なので、自力で
計算してみた訳です(笑)
2021年3月16日 23:43
こんばんは。

燃調濃くしてノックセンサーで
対応したら、レギュラーでも
(ガソリン冷却で)いけるかも?

だいたい、ハイオク燃やした方が
安く上がったりするんですけどね。
コメントへの返答
2021年3月16日 23:57
美瑛番外地さん
こんばんは!

ノックセンサーはノッキング初期に
衝撃を検知して点火時期を
遅らせる装置ですもんね。

後付けするしないは別にして
おっしゃる通り素直にハイオクで
対応した方が安いと思います (=^..^=)
2021年3月17日 0:36
以前、125ccを200ccにボアアップしたスクーターを購入したのですがオーナーがビッグヘッド、ビッグバルブと言っていた理由が画像を見て納得しました。
本来ならボア径に合わせてヘッドも大きくする方がバランスがいいですね。

しかし、やり出すと切りがないのでほどほどが扱い易くていいことが理解出来ました。
コメントへの返答
2021年3月17日 11:51
PANDA37さん
コメントありがとうございます♪

圧縮比を上げれば効率よくガソリンを
燃焼させてエネルギーに変えられるけど
限界がありますからね σ(^_^;)

燃焼室を大きくすれば圧縮比が下がる。
だからビックバルブや
大径キャブレターで補う・・・

これではキリが無いので
ここらへんで止めておきます(笑)
2021年3月17日 9:11
おはようございます
かなり高圧縮なんですね~❗
ハイカム入れたら…とかしないですよね
コメントへの返答
2021年3月17日 11:55
普通の人間?さん
おはようございます!

おそらくガスケットの厚みや
ピストントップのへこみなどを
計算に入れると圧縮比はまだ下がるかも。

今後、慣らし運転が終わったら
フロントスプロケを一丁上げの15にして
プラグを7番へ変更するつもりです。

その様子をみて、ハイカムと
タコメーターをつけるかな?
もう夢がどんどん広がります(笑)
2021年3月17日 10:40
武川88ccキットの取り付け説明書には「残留ガソリンも含めて必ずハイオクで!」と書かれていたので…びびって総入れ替えした小心者です!(笑)
でもまぁ、あれくらいの燃費ならハイオクでも良いかなぁ?的に思っています。

ところで、フロントスプロケットを16Tに変更(キットに入っていた)しているのですが…リアスプロケットも交換(39T→36T)してみようかと考えています。
トルクあるのですが普段の回転数が高いのでもう少し高速側にしてみたい?燃費にも有利ですよね。
ちなみにどのくらいのギア比にしていますか?
コメントへの返答
2021年3月17日 14:11
自分のリトルカブは3速キャブ車
75ccボアアップ・大径マフラー
キャブ・エアクリはノーマル

純正:F14-R39
ギヤ比 2.786

現在:F14ーR38
ギヤ比 2.714

現在のギヤ比で1速は一瞬で吹け切り
2速も30km/hまであっという間です。

3速は60km/hに達しても
まだ力が余っている感じで、そのまま
ハーフスロットルで巡航できます。

次回はフロントを15丁にして
ギヤ比2.533を試すつもりです。

・・・

鉄人弐佰弐拾参号さんの現状ギア比は
F16ーR39 ギア比2.438
88ccであれば良いところかと思います。

ここからリアを36丁にすると
ギア比は2.250まで下がります。
もしかして3速で失速するかな?

なお同じ14インチの郵政MD90は
F14ーR37 2.643

17インチのC90カブは
F15ーR39 2.600

C90カブに乗ったことがありますが
感覚的には60km/hで6000回転ぐらい
最高速は70km/hだったと思う。

排気量が近いということで
純正90についても書きました。
とりあえず・・・(笑)
2021年3月17日 15:59
詳しい解説、ありがとうございます!

この数字見るとこれ以上は落とさない方が良いですね…せいぜいリア38Tかなぁ?
使っているかみさんと話し合いして再度検討します。
コメントへの返答
2021年3月17日 16:59
フロントのスプロケットを1丁変更すると
リアの約3丁分に相当します。
お手軽ですがアジャストはしにくいです。

リアでギヤ比を合わせて行けば
フィッティングは楽だけど
今度はチェーンの問題が出てきます。

おそらく38丁に落すとチェーンの
コマをカットする必要があるはず。

自分もチェーンを切ったので
もう純正の39丁には戻せないです(笑) 
2021年3月17日 21:36
なるほど、着火しにくいとは意外な話でした。
2ストだと、尚更シビアなのでしょうね。
コメントへの返答
2021年3月18日 6:37
バシケンさん
ありがとうございます♪

2ストの場合は
プラグの番手管理がシビアかな。

焼けすぎると、それこそ異常燃焼が起きて
一発でピストンに穴が開きますから・・・

TLM220Rで経験済み(笑)
2021年3月18日 8:10
初コメ失礼します。圧縮比ってこういう計算式だったんですね。とても勉強になりました。ありがとうございます🙏

コメントへの返答
2021年3月18日 9:11
にゅる侍さん
コメントありがとうございます♪

これはあくまで計算式なので
燃焼室の容積については
実測が望ましいかな?

その場合、透明のアクリル板をフタにして
低粘度のオイルを注入して測ります。

燃焼室に関係するピストンのトップ形状も
山型のハイコンプだったり
凹んでいるローコンプだったり・・・

またいつか別のエンジンを開けた時には
燃焼室を実測してみたいと思います (*^_^*)
2021年3月18日 8:56
エイジングさん社外キットを組んだらだいたいハイオク仕様になりますよね^ - ^圧縮が上がるなら保険のためにも絶対ハイオクを使うべきですよね( ^ω^ )あとプラグの状態でも今の状態の確認はできますね^ ^
自分のNSR250 なのですがリミッター解除をした時レギュラーガソリンで高速を回したら1分もたたずに焼き付いてしまいました(ノ_<)点火時期も進んだらハイオクを入れないと言うことも学びましたσ(^_^;)それからは高速で30分回しっぱなしでも焼きつきはありません٩(^‿^)۶
コメントへの返答
2021年3月18日 9:19
Gprさん
貴重な体験を教えてくださって
ありがとうございます。

2ストは特にシビアですよね。
でも身を持って体験すればするほど
自分の財産になるのかな? (●^o^●)

偉そうに書いていますが私も
人に言えないぐらい沢山の
失敗をやらかしてまーす(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:41:37
牛太郎と張さんの話 ( 'ω')ŧ‹"ŧ‹" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:39:20
札幌でザンギと言えば !? はい、その答えはブログにて・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 23:19:51

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation