• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月01日

iPhone11pro のカメラがあっさり死んだ件 (´;δ;`)ううう

iPhone11pro のカメラがあっさり死んだ件 (´;δ;`)ううう 去年の4月に買った

iPhone11pro のカメラが壊れた。


正確に言えば使い方が悪くて

壊したというべきかも (汗)


まず最初は

故障の症状を説明しますね。


比較の為にランチで食べた

中華飯を写真に撮ってみます。


通常の場合

alt

あっ、これはカメラの

調子が良い時の画像です。


次は不具合発生の場合

alt

この症状が頻発。

何だか目が回りそうです (笑)


また別の症状としては

カメラ起動時に本体から

チリチリと小さな音がします。


この iPhone11pro には

レンズが3個あって

alt

どうやらチリチリ音の原因は

レンズのセンサーが

常時動く音みたいです。


つまり、いつまで経っても

ピントが固定できないから

ぶれぶれの画像になるんだな。


・・・


ではこうなった

経緯を書きます。


こちらは

C125スーパーカブで行った

3週間前のツーリング風景。

alt

実はこの時、ハンドルに装着した

携帯ホルダーを初めて使ったのね。


ホルダー本体はこんな感じ。

alt

そして iPhone11pro を

ここへ固定したら・・・


半日走っただけで

なんと携帯のカメラが

一発で壊れました (泣)


・・・


しかし

ホルダーの形状が変われば

大丈夫だったりします。

alt

alt

別のバイクに付いているのは

種類は違いますが2台とも

同じケース形状のタイプです。


こっちにも半年間

iPhone を入れていますが

クッション入りなのか壊れません。


で、その辺の事情を

もう一度考えてみると

やはり・・・


iPhone特有のセンサーを

破壊したのはバイクから伝わる

振動が原因と思われます。


むき出しのホルダーは

きっと向いていないのだろう。

(-ω-*)ウンウン


・・・


今回この使い方で壊れたのは

何度も書いていますが

iPhone11pro です。


その他の iPhone や

アンドロイド携帯がどうなるかは

正直わかりません。


とは言え、ツーリングの際

ナビの代わりに携帯を使うと

かなり便利ですもんね。


もし心配な方はケースタイプの

携帯ホルダーがお勧めかな ♪


えっ、壊れた iPhone を

どうするかって ?


保険に入っているので

修理や交換も可能だけど・・・


新型の iPhone13pro を

買うかもしれません。


だってブログの写真は

すべて iPhone なので

そこは譲れないんですよ (爆)

alt

おしまい。



ブログ一覧 | 家の話 | 日記
Posted at 2021/10/01 06:31:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5でドライブ(埼玉県 入間基地 ...
BNR32とBMWな人さん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

キャンピングカーを見に岡山へ
mimiパパさん

股股興奮❤️❤️❤️😍💦💦と ...
【ShiN】さん

せっかくの丸の内なので今日のお昼は ...
Jimmy’s SUBARUさん

5月15日の夜は、紅法華をメインに ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年10月1日 6:41
お早う御座います

どうせなら買い替えましょう!

5Gですし

カメラの機能も

よくなってるそうで

確かに ピントが合わない

写メ見たら気分が悪くなりましたよ

コメントへの返答
2021年10月1日 8:06
pear18さん
おはようございます!

明日ショップへ行って
いろいろ聞いてきます。

たぶん買い替えると思うけど
在庫があるかなぁ〜(笑)
2021年10月1日 6:54
自分も今年、iPhone XRを壊してましたが、iPhoneの修理の手続きってめんどくさいですよぉ〜
携帯キャリア店でやってくれないから、送ったり受け取ったり、データの移行やら、兎に角めんどくさい!

中華飯の画像が、
臨場感あふれる中華飯‼️に…^ ^
コメントへの返答
2021年10月1日 8:11
どさんこさん
ありがとうございます♪

修理となれば、iPhone直営店か
ネット依頼になるんですよね。
やっぱりめんどくさい感じかな (汗)

中華飯の写真は
飛び出る絵本みたいに
なってしまいました (≧∇≦)
2021年10月1日 7:18
エイジング 様
 お疲れ様です。振動で壊れると、聞いてはいましたが、「よもやよもや」ですね。😅
 ケース型は以前は使ってたんですが直ぐに高温注意になってしまって使わなくなりました。私のは安いAndroidなのでまだ良いですがiPhoneは困りますね。でも、新型は振動にも配慮してるとか?🤔
コメントへの返答
2021年10月1日 8:17
ともちょさん
コメントありがとうございます!

ケース型のホルダーの件ですが
関東にいる時は同じ理由で
まったく使い物になりませんでした。

でも北海道へ帰ったら
なんと普通に使えるんだな (@_@)
やはり気温なんでしょうかね。
2021年10月1日 7:55
iPhoneのカメラはバイクのホルダー固定で壊れるって聞きますね。
以前ケースタイプのホルダーを使っていましたが夏は熱がこもりエラーが出ていたので使うのやめました。
コメントへの返答
2021年10月1日 8:29
対岸のヨッチさん
コメントありがとうございます♪

ケース型のホルダーは熱が
こもりやすいので困りますよね。
涼しい地域しか使えないかも?

その点では北海道に住んでいて
ラッキーだったかな〜 (*^▽^*)
2021年10月1日 7:55
おはようございます。

私はずっとアンドロイドですが、バイクに携帯ホルダーは付けてないです。
やっぱり見た目が悪いのと、バイクの場合はライディングに集中しないと危ないと思うんですよね。
という訳で道の確認は、その都度止まってスマホでチェックしてます(苦笑)
コメントへの返答
2021年10月1日 8:42
comachanさん
おはようございます♪

こんなブログを書いてなんですが
自分もバイクに携帯をつけない派です (^◇^;)

ただし、ツーリング先で見逃しそうな
枝道へ入る前に使ったりします。
壊れた時も林道の入口を見つけるためでした。

そう言えば昔は
いちいちバイクを止めて
地図の本を広げていたっけな(笑)
2021年10月1日 8:26
未だ7を使っており(笑)
最近、自分の乗用車で踏んだのだが、
ガラスに少し傷が付いただけで何も不具合は無く、
買い替えのチャンスを逃した。
コメントへの返答
2021年10月1日 8:45
Marbo☆彡さん
コメントありがとうございます。

携帯をクルマで踏んだのですか〜!
よくぞご無事で ( ^ω^ )

そんな訳で買い替えのチャンスが
私にもやって来たようです(笑)
2021年10月1日 8:43
こんにちは。初コメントです。
残念ですね。
これはバイク乗りのiPhoneあるあるかと。
カメラのセンサーが振動で壊れるのは最近Appleも認めたらしいです。
私はダンパー付きのホルダーにしています。
究極の対応は壊れても問題ない古いiPhoneをナビ専用に使うことだそうです。
センサーの修理費用は本体買うより高いとの話もあります。
コメントへの返答
2021年10月1日 8:53
Sam@V&Pさん
詳しく情報ありがとうございます。
とても助かりました (^^)v

ダンパー付きのホルダーを
ちょっと調べて見ます。

いやはや、世の中がどんどん進化して
ついていけないこの頃です(笑)
2021年10月1日 8:49
先日も伺いましたが、ご愁傷様です
(>_<)
ワタシのはXですがまだ大丈夫です。
やはり高機能高精度になると衝撃振動等は要注意ですね。
さて買い替えとなると下取りがあるかと思うのですが、さすがに故障品だとダメか二束三文でしょう(^^;;
ならばオクですね!
カメラ故障のジャンクでもiPhoneならそれなりになると思います。
部品は簡単に入手出来るので直して転売する猛者は結構居ると思います。
あ、1円スタートの方が高値になると思います(笑)
コメントへの返答
2021年10月1日 9:03
ボンタローさん
ありがとうございます♪

今はシムフリーなので
携帯の本体が売れるんですね (汗)

カメラ以外は調子が良いので
試しにオクへ出してみるかな?
とても勉強になりました〜 (*^^*)
2021年10月1日 9:27
こんにちは。
予防策と致しまして私はQUAD LOCK/クアッドロック 衝撃吸収ダンパー を使っております。
コメントへの返答
2021年10月1日 10:30
-かめ-さん
こんにちは♪

おー!
それがダンパー付きの
ホルダー付きなのですね (*^^*)

名前からして
効きそうな感じがします(笑)
2021年10月1日 9:48
画像の迫力は伝わってきます。
何を撮ってもだと支障ありますね。
私は最新機種を買う財力が無いので、何時も型落ち品の機種変です。
コメントへの返答
2021年10月1日 10:46
pri9352さん
ありがとうございます♪

実は型落ちのiPhone12を狙いましたが
すでに在庫切れで諦めました。

価格ダウンのせいかな?
同じことを考える人っているんですね(笑)
2021年10月1日 10:40
やっぱりソニーは画像半導体デバイス自体はいいんだけど、周辺機器がダメですね。私もソニーのコンデジを4台持っていますが、壊れやすいし、補償もダメ。携帯はXperiaも持っていますが、カメラが操作しづらい。VAIOも10年以上6台くらいずっと使っていましたが最後の方のモデルでは故障しまくりでした。iphoneを含め、世界のデジカメの半導体の60%以上はソニーの日本製なんですよね。かつては90%以上でしたが、シェアが海外に侵食されています。日本製(日本の雇用)を応援するためにできるだけソニー製品を買っているのですが。パソコンは日本製のパナソニックです。
コメントへの返答
2021年10月1日 11:21
なるほど、勉強になります♪

バイクを触っていてわかるのですが
機械的なものにしろ電気的なものにしろ
壊れるのは宿命だと思っています(笑)

壊れないように工夫したり、壊れたら
直して使うことが案外たのしかったりして。

ただし、電子機器はまるっきりわからないので
ついつい買い替えちゃうんですよね (^_^;)
2021年10月1日 10:42
前にエイジングさんポーチタイプのは大丈夫だけどガッチリ固定するのは壊れるって言ってましたもんね。
で、C125で使ってたんですか。
さすがにC125でも壊れるとは思いませんよね。
やっぱり振動は大敵か~。
SRXでも固定したいと思ってるんですが見栄えを考えるとあれこれ付けたくなくてそのままなんですよね。
で、チョコチョコ停まっては携帯をポケットから出して確認して。
週末バイク整備でしたよね。
ちょっとお邪魔してリトルカブのとZRXのをしっかり見せてもらっちゃおうかな。
エンジンスライダーの相談にも乗ってほしいし。
問題は父のミラのフロア修理が土曜で終われるかどうか・・・。
コメントへの返答
2021年10月1日 11:27
土曜日はそんな訳で携帯ショップへ
午前中から行って来ます。

帰るのが何時になるか不明ですが
戻ってからはゴリラの武川マフラーの
サイレンサーをバラすでにつもり。

長年の振動にさらされた
浮きまくりのリベットを
すべて取り替える予定です。

携帯ホルダーの件は
軽い気持ちで使いましたが
大失敗でした〜(苦笑)
2021年10月1日 11:11
振動で手振れ機能が壊れるらしいんですよね
自分はケース探してる時、壊れるって記事見て諦めました😅
ですが、携帯持ってるだけでも壊れそうな振動です笑
コメントへの返答
2021年10月1日 11:41
SーStyleさんのバイクは
特別ですからねー (≧∇≦)

基本的にはバイクに携帯は
つけない方が無難だと思います。

携帯の機種代も
馬鹿になりませんから・・・(笑)
2021年10月1日 17:07
あらら^^;アンドロイドしか使ったことないですが繊細なんですね
コメントへの返答
2021年10月1日 19:13
振動と言うよりバイブレーション的な
細かい衝撃が連続で携帯を襲っている・・・
まあそんな感じです (汗)

次のiPhone買ったら
大事にしようと思います (*^^*)
2021年10月1日 18:32
こんばんは。

バイクの振動モードは車とは比較になりませんからね。

ヘッドライトバルブですら、よく見ると違いがわかると思います。

それに共振しようもんなら、何がどう壊れるなんて誰にもわかりませ~ん☝️

如何に上手にフローティングするかが肝ですかね~🤔
コメントへの返答
2021年10月1日 19:16
角力 灘之介さん
コメントありがとうございます♪

確かにそう思います ( ^ω^ )
それに耐えているバイクの部品には
敬意を払わなければダメですね(笑)
2021年10月1日 19:19
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

スマホのカメラ壊れたんですか❗確かに画像見ると目が回りそうですよね😵

iPhoneは色々な所の耐久性が乏しいのと発熱が凄いのは聞いたことあります😣

自分はAndroidですが、使い勝手はiPhoneの方が良さそうなんですよねぇ😅
コメントへの返答
2021年10月1日 20:15
陽だまりGC8ver6さん
こんばんは!

そうなんですよー (汗)
Androidも使ったことがありますが
最近はiPhoneにハマってます \(^^)/
2021年10月1日 20:20
携帯ホルダでスマホを使うと、大抵長く持たないようですよ。
やはり震動を軽減させないとダメなのでしょうね。
コメントへの返答
2021年10月1日 20:23
今回の事で
勉強させてもらいました。

それにしても随分と
高い授業料でしたが・・・(笑)
2021年10月2日 11:52
お久しぶりです(^^)
お友達のiPhoneのカメラもバイクで壊れました。
iPhoneを修理して、30分後にまたバイクで壊れました(汗)
そこでクアッドロックの衝撃吸収ダンパーを付けたところ、壊れなくなりました。
参考になれば幸いです(^^)
コメントへの返答
2021年10月2日 12:28
はるあつさん
貴重な情報ありがとうございます。

そうでしたか〜!
参考にさせてもらいますね♪ (*^^*)
2021年10月2日 14:34
こんにちは
自分も先日クランプタイプのバイクホルダーを付けたばかりでした
この記事を読んでポーチタイプへの切り替えしょうと思います
ひとつお聞きしたいのですが、走行中のビデオ撮影をされていましたでしょうか?
もしかしたらナビだけなら手振れセンサーに影響が無いなのではないかと思いまして
コメントへの返答
2021年10月3日 1:12
アミクさん
返事が遅くなりました(汗)

C125スーパーカブのホルダーでは
動画撮影を一切行っておらず
純粋にナビのみの使用なんですよ。

装着時間は半日ですが、そうのち
純粋にスマホを起動していたのは
2時間ぐらいでしょうか。

写真の通り林道を30分ほど
走ったのでスマホに伝わる振動は
結構あったと思います。

という訳で
これが決定打になったかも?
状況的にはこんな感じです ('∀';`)
2021年10月2日 18:26
初めまして❕
いつも楽しく拝見しています。

このiPHONEのカメラが故障することはアップル社も認めています。昨日のヤフーの記事にありました。

このカメラが故障することはかなり前から(11登場後と思います)ネットで上がっていたみたいで、デイトナさんがダンパー付きのスマートフォンホルダーを先日発売したばかりみたいです。

今後とも楽しみにしていますので頑張ってください❣
コメントへの返答
2021年10月3日 1:18
cer********さん
コメントありがとうございます!

おかげさまでiPhone13proを買い
土曜日の一日を使ってデータ移行まで
すべて完了させました (^_^♪)

もうiPhoneを壊さないように
スマホのホルダーも吟味して
取り付けるようにします。

せっかくイイやつを手に入れたので
ブログの写真をがんばりますね(笑)
2021年10月3日 6:41
アップルの発表でボトムズカメラは
バイク振動衝撃で壊れやすいとの発表が少し前にありましたね
10sを使っていますが本体基盤のほうが3年使った結果壊れて交換となりましたがもしかして原因は
バイク?なのかもしれないです
コメントへの返答
2021年10月3日 11:11
黒猫ライダー AGITΩさん
コメントありがとうございます♪

やはり原因はそうなんですね。
今度こそ大事に使って
壊さないようにするつもりです (^_^)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:41:37
牛太郎と張さんの話 ( 'ω')ŧ‹"ŧ‹" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:39:20
札幌でザンギと言えば !? はい、その答えはブログにて・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 23:19:51

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation