• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月11日

人生の転機に出会った10年前のセローの話 (^⌒^)→(^〇^)

人生の転機に出会った10年前のセローの話 (^⌒^)→(^〇^) 写真は10年前にレストアした

4JG2型のセローなんだな。


現在も縁があって

別のセローを再生中ですが・・・


さて、この時期は

私がバイク屋をやめて

再就職をするタイミングでした。


全国社員として札幌を離れ

何処へでも行く条件を了承。


結局、最初の赴任地は

青森市ということになった。


・・・


そうなると在庫のバイクを

処分しなきゃいけない (汗)


そして、残った最後のバイクが

このセローだったという訳です。

alt

セロー第二世代の

リアディスク仕様の4JG型


本来ならヤフオクへ出せば

そこそこの値段で売れるのだが

転職までの時間が無く業販を決断。


知り合いのバイク屋からは

少なくともエンジンが掛るように

して欲しいと言われた。


・・・


そこで、一日を目途に

最低限のメンテのみで

切り抜ける作戦を決行。


エアクリーナーの蓋を

開けてみたら・・・

alt

alt

わかります !?

洗車用のスポンジが

入っていました (笑)


自作フィルターへ交換。

alt

しかし、
エアクリBOX自体は

ド初期のタイプに替えてあった。


豚鼻と呼ばれる高効率の

空気取り入れ口だ。


それと同様にキャブも・・・

alt

こちらも正規の負圧式ではなく

初期の強制開閉式 VMキャブだ。


内部を清掃したら

エンジンは普通に始動した。

alt

空燃比を合わせてみると

思いのほかけ吹け上がりが

鋭くて驚いたっけ (○´艸`)


・・・


その後、無事に納車を済ませ

もらったお金でスーツと

上質な靴などを買いました。


あれから10年。

子供たちの独立を機に

私は札幌へ戻り、別の会社へ。


と言っても

やってることは同じ。

(´^ω^`)ワロチ


1989年型の3RW1型の

セローを現在再生中なのだ。

alt

でもこれは

副業ではありません。


今度こそ自分が乗る為に

最高のセローを作るつもりです ♪


あっ、ごめんなさい。

やっぱり副業かもね・・・ (爆)


おしまい。


当時のブログです。

【 関連情報URLを参照してください 】
↓ ↓ ↓
ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2021/12/11 08:00:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様こんにちは
ns-asmmさん

中干し間断冠水 代かきハロー爪交換 ...
urutora368さん

これは暑いでしょう‼️☀️
ワタヒロさん

ウォーシャー液にはこだわりがあると ...
いがぐり頭さん

箱根十城・史跡「山中城址」北条流 ...
kz0901さん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2021年12月11日 8:36
でまた新しい?不動車が来ると新しいオーナーのもとへ巣だって行くんですね。
コメントへの返答
2021年12月11日 9:08
98specさん
ありがとうございます。
そういう訳なんですよ(笑)

こんなことを何年も繰り返して
気付けば再生したバイクが50台ほどに
なっていました ((´∀`*)) アハハ。
2021年12月11日 9:05
初期型セローのキャブは低速でのピックアップが良くて、ほんとに山の中を走る人には人気でしたね。
セル付きになって、斜面でのエンストなどで便利だって事で、よりセローの使い方が広くなったように思います。
リアドラムの限定車に乗っていましたが、リアディスク車が出てなんだよ~って思っていたら、バイク屋さんの社長も「悪い!」って謝ってました(笑)。
小3の息子と初めてタンデムしたのもこのセロー。
今思えば取っておけば良かったな~
完璧+αのセローに仕上がるでしょうから、また楽しい時間を過ごせますね。
コメントへの返答
2021年12月11日 9:12
postpapaさん
ありがとうございます。

素晴らしい思い出ですね♪
まさにバイクは人生を豊かにする
魔法の道具なんだな。

ちなみにセローは
「林道のカブ」と言うそうですよ。
仕上ったら山へ行って来ます(笑)
2021年12月11日 9:28
あれから10年ですか!
歳を取るものです。
私も勤務先円高倒産失業、新勤務先震災被害から、会社を興して11年目になりました。社長じゃない雇われだけどw
円高が解消して会社がようやく黒字になって給料が出るようになった数年前に結婚しました。前の会社が傾きかけて必死で建て直している間は収入もなく結婚できなかったので。
コメントへの返答
2021年12月11日 9:42
みんカラを始めて間もなく
勤めていた会社が倒産!

それ以来、44loveさんと一緒に
歳を重ねてきました(笑)
今思えば早いものですね♪

だから人生は面白い・・・
これからも一緒に頑張りましょう。
(*^_^*)
2021年12月11日 9:43
今の業界は1990年代中頃まで内需が100%でした。2021年の今は内需は30%未満です。日本の人口が下がり、物価がデフレで、モノの値段が下がったので、内需だけでは生活できなくなりました。輸出比率70%以上のMade in Japanですので、円高になると一気に経済が悪化します。人口減で、デフレで物価が下がり、内需では食えない日本になりました。
コメントへの返答
2021年12月11日 10:01
たしかに内需じゃ食えない
業界はあると思います。

バイク業界もそう。
ユーザー数は頭打ちだしメーカーの
生産自体もほとんど海外ですし。

私の法人向けの建築業は
まだマシな方かな?

建物は否応なしに古くなるので
今のところ改修工事のニーズは
途絶えることがありません。

ただし、人手不足は別・・・
社会環境の変化について行くのも
なかなか大変です(汗)
2021年12月11日 10:23
節目節目に現れるセロー。なんか縁ですね。
自分の10年前はなにやっていたかなと思えば、
富士山が見える山の中でソフトウェアの開発してました(笑)
10年は長いやら短いやらですね。
コメントへの返答
2021年12月11日 21:03
紫暮っぷさん
ありがとうございます。

10年の時を経て
またセローに戻って来ました(笑)

それにしても山梨で
ソフトウェア開発とは・・・
なんか不思議な感じです (*^皿^*)
2021年12月11日 10:29
リトルカブがなくなりセローがやってきて4台が被る事なく遊べるようになった気がするのは私だけ?
セローって気軽に乗れる割にどこへでも行けると思います。
林道のカブかー。
言いえて妙。
マスツーは苦手でしょうけど来年は一緒に林道行ってお湯沸かしてカップ麺やコーヒー淹れてまったりしましょうね。
コメントへの返答
2021年12月11日 21:05
林道のカブとは上手いことを
言ったものです。

そうなると、またまたカブが
増えたことになりますね(笑)
2021年12月11日 17:24
すみません。
私もエアクリをキッチンスポンジで代用した人です(爆)。
当時は流行ったんですよね。
今のようにネットで注文や在庫が無いと、流用をテキトーにしちゃうこと。
しかし、前回とは本気度が格段に違いますね。
コメントへの返答
2021年12月11日 21:08
こまんぴゅーさんも
スポンジを流用する人ですかぁ~(笑)

これが流行っていたとは
チョット驚きですが
それでも不具合は起きないと思います。

レストアの本気度という点では
自分で乗るつもりなので
そこは譲れないんだな (*^_^*)
2021年12月12日 0:50
エイジングさんセローってそんなに魅力のあるバイクなのですね(^-^)エンジンが特別なにかあるのでしょうか?σ(^_^;それにしてもいろんなバイクに乗れるエイジングさんはスゴいです(^^;)
コメントへの返答
2021年12月12日 4:25
Gprさん
ありがとうございます♪

いろんなオフロード車に乗りましたが
セローだけでも3台目だったりします。
今度のは32年前の奴なんですけどね(笑)

馬力は20PSしかありませんが
道なき道を走るならセローだと・・・

やっぱり信頼性かな?
丈夫なエンジンと良く動く足回りが
魅力だったりします (*^_^*)
2021年12月13日 3:34
はじめまして、こんばんは。
ぼくも1989年型の3RW1型
のセローで同じカラーのに乗っていました。
知人に譲ってしまい、後悔しています。
今は同じ年式のFZR250Rに乗っています。
年々、前傾姿勢が辛くなり、限度が来たら
再びセローを買って乗りたいです。
コメントへの返答
2021年12月13日 5:29
コドモ@お茶主任さん
コメントありがとうございます♪

そうですか~!
色まで同じとは奇遇ですね。

これでセロー225は3台目。
過去にはFZR250(2KR)も
レストアしたことがあります。

この時代のヤマハ車は
本当に造りが良くていつも
感心しているところです。

3WR型のセローは30年以上前の
バイクなので完動車が店頭に
並ぶことは少なくなって来ました(汗)

いつの日か再びセローに
乗れると良いですね (´▽`*)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation