• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月10日

2019年台風15号、房総半島の災害と救助

台風15号の被災者の皆様、お見舞い申し上げます。
なんと言葉をお掛けしてよいのかわかりません。早く以前の日常が取り戻せるように祈念しております。

15号が襲ったのは9月8日の日曜深夜。

大学生の息子が、6日金曜から外房の鴨川にサークルの合宿に行っていた。9日の月曜に合宿所をチェックアウトして、帰ってくる予定だった。
海が目の前の合宿所だったので、台風で窓が割れたりしてるのではと心配していたが、LINEでのやり取りでは音や揺れが激しかったが被害はないようだった。

ニュースによると、電車は、都内はもとより房総半島は全滅。高速道路も通行止め。大規模な範囲で停電している。
SNSで情報を見てると、電柱、倒木で電線はメタメタ。道路も倒木、折れ枝、飛んできたもので寸断されている。家、建物、ビニールハウスなど、立ってるものは破壊されている。そんな情報が多数。

息子にLINEすると、やっぱり足止め。合宿所の好意で、9日月曜も泊まることになったとのこと。50人ぐらいいるらしい。まあ、みんなで状況判断して、サバイバルして帰って来いと9日月曜の昼くらいまでは思っていた。

だが、情報では被害状況がよりはっきりしてきた。思ったより深刻。津波も揺れもないけども、東北震災並みの大規模な災害ではないかと判断した。
まず電気が直ぐには復旧できないはずだ。電気がないと、踏切も信号も動かないから、交通機関が動かせない。電気がないので電波が飛ばないから、ケータイも使えない。電気がないから冷蔵庫が動かないしレジも動かないから、店も開かない。ポンプも動かないから、水も止まる。これが数日では復旧しない。
そして恐らく、そのことに気が付いていないのは、電気がなくてネットが喪失した被災地の人たちだ。まだ遭難しているという認識が薄いと思った。

だから10日火曜日に、会社を休んでクルマで救出に行くことにした。
レンタカーでマイクロバスでも借りて、乗せられるだけ乗せていこうかとも思ったが、現地の道の状況がわからないので、慣れないクルマよりは自分のクルマで行くことにした。まったくレスキューには不向きな、車高の低いクルマで。
息子には、一緒に帰りたい人を2人、ピックアップするように伝えた。ついでに乗せられるのは、残念ながら2人が限界。

一方息子によると、LINEしてるくらいだからスマホは繋がるし、電気もあるし、水も普通に出る。ただ、店からは食料品が消え、15分歩いた先のイオンも食材がなくなってきてるという。いち早くカップラーメンを大量に買い込んだそうで、数日なら大丈夫だろうとのことだった。
時間が経過すれば、さらに状況が悪くなることは間違いない。
被害状況は合宿所のメンバーはあまり把握していないようだが、交通状況だけは注視しており、動きそうもないことは察していた。帰る手段を求めたが、レンタカーは出払い、バスはなく、タクシーも捕まらない状況らしい。何人かは迎えがきて、帰っていったそうだ。

10日火曜日。
世間が事態を理解し始め、救援に向かう人、逃げる人で道が混むだろうと思い、朝7時に大田区の家を出た。
7時半にはアクアラインを渡った。混んでいなかった。世間は出足が遅いなー。

事前にリアルタイムで交通状況を反映している、グーグルマップでルートを調べた。アクアラインから先は高速道路は全域通行止め。アクアラインを木更津で降りて、一般道でいくルートを指示していた。
木更津から鴨川まで。内房から外房まで、房総半島を山越えの横断。その予想時間がおかしくて目を疑う。自宅から鴨川まで1時間半。一般道でそれはあり得ない。何かおかしいぞ。

アクアラインを木更津で降りた。降りた先の最初の大きな交差点で洗礼。信号機が動いていない。交通量が多い、4車線がクロスする交差点で、高速の出口で、信号が動いていない・・・。

ここは電気などない暗黒大陸だ・・・。覚悟を決めたのだった。

長くなった(飽きた)のでつづく。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2019/09/17 00:18:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨には絶対必要でございます~😂
コッペパパさん

 粒感が•••
shinD5さん

ハチマルミーティング~その他車編🎶
よっさん63さん

お孫ちゃんの夏の装い準備。
ベイサさん

『松田次生のGT-R Garage ...
パパンダさん

体調復調目指してロードスターを走ら ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2019年9月17日 6:31
息子さんの救助おつかれさまでした。

VICSと連動していない災害時のスマホナビ(特にGoogle)は、余計に災害を助長する可能性があるのでお勧めしません。
以前の大雪時の実験から、災害時に使えるスマホナビはYahooカーナビ一択です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/231808/blog/41080653/
コメントへの返答
2019年9月17日 11:22
パイオニアのインターナビと連動しているスマホアプリ「ドライブネット(有料)」も併用しました。
ATISの交通情報アプリ(有料)も使用しました。

でも盲点。回線が繋がらない今回の場合は、ネットナビは無意味、でした。
リアルタイムな情報は手に入らない状態です。

今回の重要な気付きでした。
2019年9月17日 12:16
なるほど、繋がらなけりゃ関係ないですね(^^;
コメントへの返答
2019年9月17日 23:47
情報が遮断されている場所で、再審情報を取ることそのものも、あんまり意味がないと思いました。
正直電波繋がっていても、今の事実はわからないので。
2019年9月17日 22:26
流石、素晴らしい情報処理です。

どうせ風だけだし。と、大して気にも留めておらず、大規模災害の認識がありませんでした。まだ比較的軽い成田~九十九里でも、結構被害があるのを見て驚きました。同じ様な感覚で初動が遅れた人(組織)も少なくないのではと思います。
最近は、オンラインナビ専門なので、災害時対応は考えておきます。
コメントへの返答
2019年9月17日 23:56
被害の実態を把握できていない、というのは現地で痛感しましたね。

というのも、行政が動いている様子がまったくない。倒木で車線が塞がれて対向車と交互に通行するような場所、電線が垂れ下がってるような場所など、誰も何もケアしてない。警察も行政も、誰も何もしてない。
あらゆることに手が回りきってない。多分、把握もできてないから、何もできてない。それがよくわかりました。

千葉県庁側、県知事が、大号令を掛け、上にも行動を起こせばよかったのに。当初全然動いてなかったですよね。誰か報告入れろよ。現場、おせーよ!って思いましたね、とても。

プロフィール

「西洋工業自動車のシステム不具合と派閥闘争のフィクションドラマ(の体)、面白い。そういうとこだよな。https://www.youtube.com/watch?v=sWs_k_MtV_A&t=0s
何シテル?   06/03 22:15
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09
[スバル アルシオーネSVX] 給油口交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 12:10:33
フロントワイパーモータASSYオーバーホールその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 00:46:15

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation