• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月09日

BYD ATTO3 試乗記

BYD ATTO3 試乗記 昨日記事にした通り、車とバイクの保険を
変更・追加してきました。
バイクの等級が1つ下がって最低ランクから開始といっても
1万円ほど高くなるだけだろう・・とナメてかかってたら
なんと3万円くらい高くなってしまい驚愕です。

その後で中国のBYDとうメーカーが作っているATTO3というEVに乗る機会に恵まれました。
以前公式サイトの写真で見た時は、
 エッジの効いてないまるっこいハリアーみたいな
・・と感じた外観ですが、実車を目の当たりにすると
妙にバランス良く見えるし、高級感すら感じてしまいます。
リアハッチのウエストラインに燦然と輝く
 BUILD YOUR DREAMS 
というロゴには刺さる人には受け入れられるだろうし、
そうでない人にはソッコーで剥がされると思いますが・・。
僕的にはスローガンのようなメッセージをあんだけ大きくデザインに採り入れた
というのはチャレンジングな事ですし、ストレートな表現で好きです。

スタイル的にはSUVですね。
全長4m半弱、全幅は1875mm。クラブマンより少しだけ幅が広く、
高さもあるのでそこまでコンパクトには見えませんが、
リアバンパーなどの出っ張りがないので、塊感の強いモノフォルムっぽくも見えます。
シンプルなデザインに見えつつクオーターピラーなど所々で小技を効かせてます。
ボディカラーはサーフブルーという緑がかった青。
なかなか良い色だし、この車種に似合ってると感じました。

まずはラゲッジチェック。
結構広くて高さもあり、EVというとバッテリーを積むために
ラゲッジの容量を犠牲にすることも珍しくはないでしょうが、全然余裕の広さ。
実用域で不便を感じることはほとんどないと思います。

ドアミラーにNFCのマークを見つけて車内に乗り込むと、
SUVなので腰下にボリュームを感じるもののゆったり座れて車内も広く快適。
なによりデザインコンシャスなのにリラックスできる内装がスゴイ。
独特なドアノブやエアコン吹き出し口、ダッシュボードまわりは
鯨の畝みたいな有機的なものと、無機質なヘアラインの処理が共存してる。
3本のオレンジ色の弦が貼られたドアポケットなど、
明らかに特異なデザインなのに妙にシックリくるんです。

ハンドルやセンターコンソールなどは多機能なせいか、
やたらとスイッチ類がひしめき合ってますが、
整然と並んでボタンやレバーなど分類されているので
これまたスマートな印象を受けます。
何より驚いたのが、センターに鎮座する12.8インチのタッチパネルモニター。
ステアリングのスイッチ1つで90°回転して縦画面にすることも可能です。
ナビ画面は進行方向を確認したいのでこれは便利。

この大画面に各種情報を確認したり操作もできますし、
何よりアラウンドビューモニターとしての快適性がヤバい。
フリック操作でゲーム画面のようにレンダリングされた自車のまわりを
外部カメラで写した映像がグリグリと操作することもできます。

BYDという会社が元は電子機器を作っているメーカーというので深く頷けます。

走り出してみると、なめらか の一言に尽きます。
凄く上質で上品な走行フィール。
走行モードもスポーツ、ノーマル、エコと3種類ありますが、
今回はノーマルのみなので、他のモードはわかりませんが
アクセルをグイっと踏んでもEVらしい強大なトルクで押されるような感覚はなく、
あくまで品位を保ったままのなめらかな加速。
アクセルオフした時の回生ブレーキも強すぎず弱すぎず。
ハンドリングはBMWのようにリニアでダイレクトな感覚よりも
穏やかにスムースな感覚。
ちなみに中国とはいえ輸入車なのにウインカーレバーは左ではなく国産車と同じ右側です。

航続可能距離は470kmほど。
エアコンつけたまま時々アクセルを深く踏むことはあったけど
極端に予測後続可能距離は減らなかったので、そこそこの電費かと。

試乗から戻って改めて全体を見渡します。
なんでも外装は元アルファロメオの人、内装は元メルセデス・ベンツの人がデザインし、
さりげに滑らかな曲面の板金は日本が担当・・となかなか納得できる出来ですよね。
ボンネットを開けると、モーターが非常にコンパクトで、
その上半分くらいは何もない空間。
ネジの1つ1つには黄色と赤の線がマーキングされており、
1本1本をダブルチェックしているんだとか。

こんだけ質の高いEVが車両本体価格440万円。
そこから補助金が90万円。
てことは350万円で買えると思ったらめちゃめちゃ価値ありますよ!
これから年内までくらいにデビューするコンパクトカーのDOLPHINや、
セダンのSEALも気になりますね。

最近の中国といえば、処理水やMINIのアイスクリームで
過剰反応した中国人の映像を何度もテレビで見させられ、
心象的にはあまり良い印象はないのですが
だからといって「中国は全てダメ!」と決めつけてしまっては
アイスクリームの1件だけでMINIは全てダメ!と決めつけている中国人と
言っていることは変わらないと思うんですよね。

やはりお互いの良いところは認め合って、
合意できないところは対話して理解を深めるか静かに距離をおくか
で良いと思うんです。

良いクルマに罪はありませんよ。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2023/09/09 21:06:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

中国はやはりEV大国だった?!
masa_さん

日本に来てるんだ
エムケイさん

初遭遇
ひろくん0425さん

これが150万円なら爆売れ間違いない
音速のベタ踏み爺いさん

倒産続出〝EVバブル〟終焉の中国  ...
ritsukiyo2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クラブマンの自動車税が請求きたけど、今年は車検だからスマホでコード払いできないや・・」
何シテル?   05/02 17:48
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
歓び、極まる。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation