• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月13日

ロドスタ車検詳細

ロドスタ車検詳細 そんな訳で、入手以降2度目の車検を終えたロドスタ。
既述の通り車検ってもメインイベントは、ボロボロになった幌の交換。

おさらいすると、元々は地元ロド仲間さんのNBに付いてたのを、ご厚意でお安く譲り受けたもの。
昨年、個人売買で仕入れ群馬まで引き取りに行かれたと、聞いたかな?

色は茶っぽいというか、タン色というのかな。
当初は、あまり銀ロドに合う色とは感じなかったが、まぁ現状の不都合改善が最優先だったし、ボロな車に新品までは…と、お値段もまた最優先で外見なんぞ二の次と考えてたのが、本当のところ(^^;)

オープンカーは、屋根を開けた姿だけで充分!と(笑)

…とは言うものの、いま思うと無意識にも既視感があり、おぼろげに似合うんじゃないかな…って感覚もあった。
当初は最近お知り合いの銀ロドが、同色の幌に交換されたのを見たんだっけかな?と思ったら、あとあと確認したらそれは紅色だったが…

実は引き取りを終え帰宅してから気づいたのだが…なんて事はない、前車マーチの純正幌が似たような配色だったのだ(^^;)
そりゃ純正で採用するくらいなんだもん、似合わぬ訳がない(笑)




いずれマーチは純正がボロになり、黒い幌に張り替えて…
車体色を引き継いだロドは純正の黒からタン色へと、10数年の時を経て祖先帰りするとはね(笑)
以降、現状のロド幌姿を見るたびに、つくづく「あの頃」の懐かしさまで、込み上げてくる。

ただ今回のモノ自体は…ショップのOH!さん曰く、どこのメーカーかも分からず、あまり良い造りではなさそうとの事だが…
ただアタシ自身は上記の通り、お安く不具合改善が最優先で、結果それまでより遥かに進化したのだから(笑)、そこは納得のうえで♪




開閉は従来よりもキツキツな感じ。
これが、本来の突っ張り具合だったのかな?(^^;)

よく、ついでに同時交換とも話を聞くレールやモール類は、ほぼ継続使用可な状態って事で、引き続き使用。
こういうところは、同じ車種を数多く見てきたショップさんならではかな♪

そして長年の雨漏りで、アタシも割り切った2ndカーでなければ泣きそうなくらい、トランク内は錆びてるんだろうと思ってたが、それほどでもなかったようなのも嬉し♪


(OH!さん画像を勝手拝借 ^^;)


また隅々まで診て頂いたところ、スタビリンクのブッシュがボロボロになってたとの事で、交換を依頼。
…そして引き取って乗り始めると、乗り心地が固くなった気が。
まぁ当初は、助手席に重量物を積んでるせいかとも思ったがΨ(`▽´)Ψ


(OH!さん画像)


でも結局こうなってからは、スタビ自体が効果を発揮してなかったんだろうね。
よくスタビってバネを固めず=乗り心地を損なわずにロールを減らすと言うけど、結局は左右の踏ん張りを強めるのだから、マンホールなどの突起とかチョットした窪みやらに、左右どちらかのタイヤだけ乗れば踏ん張るんだし、結果的に一般路を走る限りはスタビが効けば、乗り心地は固くなるのが道理。

それに加えて、やはりいま思えばスタビ効果が減少してたのだろう、3ヶ月ほど前にショックの減衰力を最強にして、やっと満足してた。
それが今回、マトモに戻ったので本来の「減衰力最強の乗り心地」にも、なったのだろうね(^^;)

さらに、しばらく走ってみると曲がるにしても、ヘンに突っ張りながら無理に曲がっていく感覚…
上記リンク文中でも「一度もいい思いをした事のなかった減衰力最強」と書いたが、これまたスタビ効果が復活した事で、本来の懸念が露わになった模様。

引き取り翌日の通勤で、いよいよ答え合わせを確信したものの雨天だし、いずれ改めて減衰を再調整しようと思ったが…
退勤で、どうにも気になってしまい雨に濡れながら調整(^^;)
そんな状況なので目分量での、やっつけ調整程度だが、それでもだいぶ乗りやすくなったヽ(´∀`)ノ




ミッションオイルは、今回はワコーズの新モデル「HG」にフゥーッ!
前回既述の通り、このメーカーにしてはヌルリと入るタイプとの事で…それまでのシャバシャバなタイプはアタシの車種での好みには合わず、以降はワコーズを使う事はなかったが、今回は良い意味で「銘柄を変えた実感もないほどに、違和感なし」な感じ。

その他、エア栗のフィルターを交換して頂いたり…


(OH!さん画像)


タイヤは前回車検で新調したが、丸2年たっても溝はマダマダ♪
まぁタイヤがどうってより、クルマ自体が軽量だし負担が少ないのだろうね。
…ただ表面はボロボロで、こんなに踏んでんの?と言われてしまったが(^^;)




あとは色々と昔以上に、今の規定じゃ引っかかる部分も出てきてるよう。
警告灯の類も(排気温とかだったかな?)、まぁ諸般の事情で点かないようになってたらしいのが(^^;)、そこもチェックされるとかで点くようにして受けて頂いたり…

そういや上記の減衰調整するのに停車した際、なんか従来より光る箇所が増えたような気がして焦ったが、それはどうやらシートベルトの警告灯だったっぽい(^^;)




【余談】
そして次の休日は、久々に晴れたのも重なり、やっつけだった減衰の再調整に山へ。
…どんだけ回したかも分かりづらい無段階調整式のKONI、とくに最初の退勤途上は、薄暗くなった雨天の中で慌てて調整してたのもあり、左右で回した量が違ってた(^^;)
ハンドルの重さが左右で違う気がしたけど、それが理由だったか(爆)




そんな無段階なので何段戻しってのもないけど、まぁ回した回数に変換すれば4段戻しに相当する程度に、柔らかくしたのが丁度いい位か。
この4段分が、すなわちスタビの効果に相当するとも言えるのかな?




あたしゃ、そうして大体の見当をつけたあと、前だけを1段ずつ固く/柔らかくしてバランスを探ってみるが、前が1段固いのがスパッと切り込んで面白いけど、そのぶんアンダー/オーバーとも唐突で怖い感じかな。
結局は前後とも同程度が、少しモッサリだけどアタシなんぞでは安心感の分、しっかり突っ込める感じか(^^;)




…そして帰路で、図らずも地元ロド重鎮と久々の顔合わせに(笑)
それも何かの記念的な、我がロドスタ第3章スタートです♪




今回の幌と過去車マーチの幌比較
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/09/13 18:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ご飯🍕
sa-msさん

1のゾロ目になりました、
ヒロ坊おじさんさん

2028 Lancia Delta ...
lancia_deltaさん

オラが町にフェラーリが😳
S4アンクルさん

美味い味 764
ライト パープルさん

小旅行の最後は甲陽園のツマガリへ
パパンダさん

この記事へのコメント

2021年9月13日 19:55
トランク全然キレイ(✪▽✪)
まだまだイケそう(๑•̀᎑<๑)و

ブッシュも取り替えたことで、部分的でも新しくなると気持ちいいですよね(*´д`*)ハァハァ
コメントへの返答
2021年9月13日 20:53
ホント良かったですよ、オモチャの2ndとはいえ、錆は如何ともし難いですしね。

ブッシュ交換は今までの車歴でも、前回車検でアーム類を交換したのが初体験。
それが今年はアコードもやっての今回。

でも走れなくなる事はないと今まで思ってきたけど、こうして体感すると確実に効果があるもんだと身に沁みますな。

…実は減衰最強にした時は、むしろショックが消耗してると思ってたし(^^;)
2021年9月13日 21:59
(・(ェ)・)ジュウリョウブツ…ブツブツブツ…
コメントへの返答
2021年9月13日 23:17
(-人-)ナンマイダブツ…

プロフィール

「雨は上がって、いい陽気の退勤路。
オープンも気持ちよさそうと思うも、終盤は屋根があっても暑くて、エアコンON(^_^;)
そろそろ好天の朝帰りは、アコードの出番が増えそうだ(笑)」
何シテル?   06/01 10:39
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン ロードスター (初代)レストアプロジェクト始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 05:50:10
ナンチャッテNAロードスターレストアサービスの鈑金屋さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 21:45:56
58ドライブ スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:49:59

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入しオープンの魅力にとり憑かれると ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
JZX100チェイサーから、2004年3月に乗り換えました。 ツアラーVのターボパワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation