• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2024年02月25日

VWポロ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、フォルクスワーゲンのポロです。

alt



VW純正のナビオーディオのお車にフロント2WAYのシステムを取り付けさせて頂いていて、何度かのシステムアップの後に昨日完結となる作業を行いました。

alt



ドアは片側3層のフル防振の後に、インナー取付でピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けています。

alt



グリルをのぞき込むと黄色いケブラーコーンが見えます。

alt

ただしグリルは上から見るとやや下を向いているので、こういう車種はセッティングでかなり時間がかかります。



ツイーターはダッシュ上にワイドスタンドを製作してJU60を取り付けて、広い音域で正確な高音を鳴らしています。

alt



ラゲッジルームのカバーを開けると、右側にナカミチのPAー1002Nが付けてあって、RCAケーブルはピュアディオブランドのSKYで、スピーカーケーブルはSKY3と、入り口から出口まで全て音にクセが付かない様に統一のイメージで音を送っています。

alt



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、まずは純正ナビの音響設定を合わせます。

多くの機能のほとんどをオフにして、1項目だけはここをオフにすると低音が足らなくなるのでここだけは動作させて・・

alt



デッキのイコライザーは全てフラットでラゲッジに音を送って行きます。

alt

あっ!ピュアディオチューンのハイローコンバーターが入っていましたが、撮影し忘れました。



アンプの手前にはアナログの30バンドのイコライザーが入っていて、ここのダイヤルにマイナスドライバーを入れて微調整を行いました。

alt


イコライザーで微調整をしながら同時にグローブボックス下のピュアコンの値も変えて行き、ブラックボックスは7個目で固定して、コイルは11個目で最も生音・生声に近いと判断したので、ここで音調整を終了しました。

alt

今はデジタルでパソコンを繋いで細かくセッティング出来る物が出回っていますが、コイルやコンデンサの値を微妙に変えて、パソコンでは操作出来ないインピーダンスの微妙な調整で正確な音色で音楽が楽しめる様に工夫しています。


最後にもう一度書きます。

パソコンでどんなに細かくレベル調整を行っても、インピーダンスは全く変えられないですから、インピーダンスのズレによる音色のズレは絶対に変えようがありません。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2024/02/25 10:06:42

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation