• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

晴れと雨

FB起稿記事2本をニコイチして転載。

ニコイチっつっても、単にまとめて順に複写しただけ(笑)。

-(30th, Jan.)-
今日は妙に温い日差しだった。

17日に動かしてから2週間足らず。

明日は1日中雨予報だし、
月2くらいでオイル回してバッテリも継ぎ足すべく
朝からS600でぐるっとひと回りするのに頃合いで。

外環→富田林-R309→御所-R24→で
今回もイオン大和郡山のイオンラウンジでタダ茶(笑)。


帰りは
R24→奈良-阪奈→大東-中環→長田-R308→石切-外環→
で近場だけだが調子に乗りすぎて環状に約100km。
だた、R308(中央大通)はいつものごとく
クソみたいな信号制御のせいで全然動かん渋滞だったから
逆に機械に負担かかったなあ。

稼働状態維持には
50kmくらいが丁度かなあと思うので
ちょっと長すぎたね。
---

-(31st, Jan.)-
今日は昨日とうって変わって寒かったね。

雨降りだし、
掃除用の消耗品やらボタン電池などを買いに出たのは
ライフにて。


こちらはヒストリックだからと箱入りにならずに
ふつーに実用に駆り出されるのは
S600と扱いが違いすぎてかわいそうだって?(笑)
でも、元々がお飾りや顕示、資産目的の車種を除けば
やっぱり生活に役立てられなくなった車って
もはや地縛霊と大差ないように思うからねえ…
まあ近所の足運行中に壊れるのは
敦賀で壊れるのとは全然違ってなんとかなりそうだよね(大笑)。


ところで、
去年の4月に18年放置の間にボロってしまった転把を
momo製品の形状パクリの安物に付け替えたこと(等)を書いた


本当はその後も
どこかにあるはずの純正オリジナル品を探して
傷んだプラ部分を硬化樹脂で固めてから研磨整形しなおして
そちらに変えようとも思っていたのだが、
結局見つからず、というか真剣に探すことをせず終い(苦笑)。

ただ、今日乗っていて

「このままで変えなくてよかったかも?」

と思ったのは、
朝、日差しなく車内温度も上がらない雨天の
青天駐車で冷えた状況でも
ステアリングが冷たくなくて大変いい具合なんだよ。
これ、冬もハンドルシェードをかけておけば
冷却に対しても熱放射を抑えられてなおいいだろう。

屋根ありカーポート保管のアルトのウレタン製よりも
ライフのこのハンドルのほうが全然手触り温かい。
ステアリングウォーマー的な近代装備なんてなくても平気。

夏場でも手触りも良かったし汗ばんでも滑らず
逆に乾燥していても手にしなっと馴染んで通年でいい感じ。

中華製、4800円の安物だが、
使われた革が偶然いい部分だったから?
ま、原因は追求してもあまり意味がないのだが、
ケバケバになった元は高価なイタルボランテ製と比べても
冬の手触りはいいかも?

ステアだけが小僧街道系でちょっと似つかわしくないのだが
まあ、カッコは二の次ってことで気にしないようにすれば
もうこのままにしておけばいいかも?
純正品探すの面倒だし~(笑)。←詰まるところ、本音はコレ?
---
Posted at 2019/01/31 23:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年01月28日 イイね!

EVを侮るべからず

FB起稿記事の改訂版の転載。

---
下記引用だけでなく他の記事を含めて
この筆者の記事こそ妙な自尊心が底に横たわっているように
思えるものがやたら多いのだが、
そこは今回は話題にせず、一箇所のみのコメントで(笑)。

遅く見えそうなクルマは煽られやすい?果たしてその差とは?

3ページ目

> どういったクルマが煽られやすいのかということだが、
> ボクの経験だと旧いクルマ、軽自動車やコンパクトカー、
> ハイブリッドカーやEVだ。

で。

EVを舐めてたらダメよ~。
マジで加速モードが内燃機関と段違いの設定をとることが
容易にできるから。

先日の日産リーフの2日間モニターで思い知った。
3リッター程度までの偉そうなゼダンやSUVでは
信号スタートではまずリーフにすらついて来れないわ(笑)。
時速60km程度ならホントに3~4秒で立ち上がる。
よくある0-100km/h指標なら6~7秒そこそこだと思う。
その後、こちらが定速走行で安定してから
明らかな速度差(ミラーで見る限り+30~40km/hあるだろうね)で
ガッツリ開いた差を更に数秒かけて詰めてくる、ってのの繰り返し。
仕上げに品のないテスラ製車相手だともっと敵わないだろうねえ。
発進加速で使われる帯域のトルクの差が歴然。
リーフもテスラ製車ほどでなくても
いきなりフルスロットル踏めばあっさりホイルスピンできるよ。
ま、通常モードだとすぐにトラクションコントロールが介入するし
ホイルスピンさせてしまうと100%の加速は得られないけど。

件のモニター中(再試用時)に早朝の京都のR1バイパスで
イキった装飾のインプレッサを信号でスーッと抜いてしまったら
次の信号で躍起になってふかしまくって
発進加速を挑まれてしまったが、
一度目はあっさり引き離してしまった程。
リーフってあんな外観造形でも
電動機の回転数ゼロでもフルトルク得られる特性には
同程度の車両向けの内燃機関は絶対に勝てない。
2度目の信号停止では電気がもったいなくてバカバカしいので
なお一層いきり立って信号変わる前にヴンヴンやってるし
さっさと行っていただいたよ。

無論、制御で故意にゼロ回転数付近にアッテネータを噛まして
マイルドな立ち上がりを演出している車は
特殊なことをしてその制御を外さない限り
リーフのような羊皮の狼的なことは絶対出来ないのも事実だが、
少なくとも単純に「EV」なんて括りで見下していたら
そういうマイルド化の配慮が大してなされていない車種では
ゼロ加速や中間加速程度なら恐ろしく強い。

ま、この筆者は一般論として他のドライバがEVを見下す傾向を
書いているだけなので、筆者の認識がバカだと言うわけではないが、
もし知っていたのならEVを舐めたら痛い目にあうことも併せて
書いてあったら良かったのにねえ、と思った次第で。
Posted at 2019/01/28 13:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年01月27日 イイね!

菖蒲

FB起稿記事の転載。

---
某所の記事に「菖蒲池」の表記があって、
関東から来た人間が

/しょうぶいけ/

と読んでいたのを思い出した。

生活圏内に奈良市あたりが入っていないと、
或いは近鉄ヲタでもなければまあそうなるわな(笑)。

それに京阪神ではあまり「菖蒲湯」の風習も聞かないので
種としての「しょうぶ」自体、
ひいては読みの /しょうぶ/ に対する親近感が薄いんだろう。
だからこの辺(=京阪神)では華の /あやめ/ 読みが優位になり得る。
また武家社会の江戸が /しょうぶ/ に「勝負」を重ねやすかった
ってのもあると考える。
だからこそ、武士になる男子向け端午の節句には
剣のように強い尖った葉を持つ「菖蒲(/しょうぶ/)」を
「『しょうぶ(=菖蒲=勝負)』湯」にして、なのかな?

当然、読みの正解は

/あやめいけ/

で、現代では「菖蒲」は /あやめ/ と読んでも正解。

有名な話で、植物そのものの「しょうぶ」と「あやめ」は
全く異なる種であり、「しょうぶ」の種の大半は
あの紫などのビラビラの花弁の大きな花はつけない。
大凡似てもいないブッサイクな華のない花である。
「しょうぶ」の中の一部、「ハナショウブ」などが
「あやめ」に似た花をつけるので混同されたのだが、
種を通して華やかな花をつけるあやめの元々は「文目」で
これなら多少頭をひねれば /あやめ/ と読めるだろう。
因みに英語で 'Iris' つまり「(瞳の)虹彩」で意味に共通点。

余談だが、UK(=イギリス)の初期の自動入国管理システムが
虹彩認識を採用し、名称が 'IRIS' だった。
わたしも登録していて、外国人でもパスポート提示もなしで
始終ゲロ混みのLHRのイミグレーションで非F席搭乗時でも
ガラ空きのIRISゲートを質問もなく一瞬で通過できて便利だった(笑)。
ブレグジットでまたIRISが再採用されたらいいのにね。
虹彩認識に登録できない非適合者の存在やカメラ部の故障、
EU統一電子パスポートの出現でそっちに取って代わられた。

※非UKまたは非EU住民は登録事務所を訪れる直前半年に2回以上
 または直前1年に4回以上の入国実績があれば登録資格があった。
 登録事務所は主要4国際空港の出発(≒出国後)セキュリティエリア内。

また英語の iris はあの明るい紫色の色名でもある。

もとい、、、ってことで、
だから「関東人が読めないのは仕方がないよなあ」とか
思った次第なのであった(笑)。

別の関東人が
同じく近鉄の駅の「上本町」を

/かみもとちょう/

と読んだのとは訳が違うワケ(大笑)。
※読めない非近畿民の方々のために、正解は /うえほんまち/ で。

---

1/27 22:15追記:

自己フォローというか、訂正。

なんでも「ハナショウブ」ってのは「ショウブ」とあるが
アヤメ科アヤメ属の多年草で、
要は「あやめ」と同じなんだって(苦笑)。
ただ、「あやめ」の「文目」の表現の元になった
虹彩のようなモヤモヤ模様が花弁になくてベタ塗りカラーで
違いがはっきり分かるから
別物として葉の形の似た「菖蒲」の名がついたらしい。

ショウブ科は皆、所謂「華のない花」の見かけなんだと。

ややこしいねえ。
Posted at 2019/01/27 01:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年01月26日 イイね!

迷走

FB起稿記事の転載。

---
関東に帰る知人が正午前にちょっとだけ時間があるってんで
滞在先最寄りの地下鉄大阪港駅で会おうと
急遽朝からお出かけ。しかもライフで(笑)。

しかし、だ。
幹線道路主体でR25と新今宮から弁天町まわりだと、
R43が直進車線を第一側、第二側と節操なく切り替えて
我が利だけの割り込みがやたら多い区間なので、
喜連瓜破から長居公園通を住之江に西進し
木津川のメガネ橋を渡って鶴浜からなみはや大橋経路を。

失敗(泣)。

ってか、行き着くまで失敗だということを知る由もなく。

なみはや大橋を降りた(大阪港)第一/二突堤の島と
天保山築港の埋立島をつなぐ橋(天保山運河を渡る橋)の
第一突堤側たもとで水道管の破裂事故があったそうな。

運の悪いことに、
規制渋滞の列が
第一突堤の交差点から橋の上を延々と伸びて
IKEAの正面まで伸びたタイミングだった。
これがIKEAコーナーを曲がるところまで伸びたら、

「おかしい」

と気づいて、なみはや橋を上らずに左車線IKEAターンで
引き返してくるのだが、
橋を上りかけるところまで前走の背高トラックは
普通に走っていたのだった。
警察も手際が悪くて、第一突堤交差点の整理に手を焼いて
橋の登り口側で止めないといけないことに頭が回らず。

なみはや大橋を渡るのに半時間弱。

そら、間に合わんわな。

橋の頂上付近で「無理っぽい」と電話して、
正午までに着かなかったら予定の飛行機のために
大阪伊丹に向かってね、と
実際、更に一旦港晴側に渡ってR172から天保山に向かう
迂回路にも十数分ほど費やし、
着いたころには正午を10分程過ぎていた。

その規制中の様子がこれ↓。

急いでいる道中にちんたら写真なんぞ撮ってられないので
これは後で海岸通り側から
築港小学校南の交差点で第一突堤への道を封鎖している様子。
交差点にPC1台とPM2名、
更に先にパイロン並べてチャリのPM1名。


後で聞いたことがだ、写真2の背景に写るなみはや大橋に
渋滞車列がないのは、
わたしが並んでいた時点の車列中のトレーラー運転手あたりが
警察に

「なんで橋の手前で止めへんねん!」

と食ってかかったから警察がそっちを止めに行ったからとか。
多分、同じ大阪府警下でも所轄が違うから
面倒臭がられるんだろうな。
鶴浜は多分大正署、大阪港は港署か水上警察。

もー、大概にせーよ…

---

折角天保山まで行ったら、海遊館?ユニバ?
んな高い入場料のところには行ってられないので
1年以上ぶりに
GLION MUSEUM (https://glion-museum.jp/)の様子でも、と。
車がライフ(1972年式)なのでミュージアム入場料がタダ。

1年経ったらちょっとは「車」主体の博物館を名乗るのに
ふさわしい状況になっているかなあ、と思いきや…

今は車は「アクセント」「小道具」で
身は結婚式の誘致にご執心のようで(苦笑)。


しかもこの↓ように、

車の博物館にドレスサンプルも並んでいたり、
そっちに関する相談カウンターが常設されていたり。

この人達、身も蓋もないなあ…節操がない。
人気取りにはなりふり構ってられないってことなのだろう。
でも、「ミュージアム」を名乗る以上は
展示の主体と掘り下げるべき主題こそ
カチッと固めないといかんと思うのだが?(嗤)

しかも、更に呆れたのは
ヴィンテージ品と一緒にF-1が鎮座(苦笑)。


多分、2013年のF138だと思われる、
ショルダー部分にMASSA(=フェリペ・マッサ)のネームが。

何がしたいのかなあ?ここの運営者は(謎)。

ベテランカーの横にF-1車両かあ…
マサに目を引くものならなんでもアリなのね。

確かにド一般の平客向けにはこの方がウケるとは思うが、
車のなんたるかには深入りすることなく
表面の華だけ撫でてお帰りになるだけで
「博物館」の客としては
2回目以降に掘り下げに来るようなことは無いと思うわ。

まあ、流行っていればいいんだろう。

今日はさっさと帰らないといけなかったから
他の様子はあまりちゃんと見ていないので、
近いうちの平日(ヒストリック系で行けば全無料)に
改めてもう一回くらいは見に行っておこうかな。

※わたしにはお金払ってまで見に入るべき価値が見いだせない故。

んでまた、1年くらいは行かない、と(笑)。
Posted at 2019/01/26 03:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年01月15日 イイね!

水の自衛は命

乗り物に関係のない話だが、生活のファンダメンタルな話だし。
Webメディア記事ベースのFB起稿記事。

元記事はこれ↓。
「水道料金」ランキング1263事業体・完全版、“格差”は全国で7倍超!

---

え゛…
流石に埼玉・寄居の7695円って、引くわあ(萎)。

オーストラリア東南部みたいに
上水道で車を洗ってたら刑法罰が下るようにすべきレベルね。

まあ、1位の寄居の契約条件には但書はあるけど。
それ以下、悪い方30位までを見る分には
田舎の収益性の悪さで仕方がないような地域ばかりなので
妥当な話なのかも知れんが。

---

我が羽曳野市を見ると、全国順位が1263事業体中318位、
大阪府下の順位で19位の2694円で
決してピンレベルではないのだが、
羽曳野市の強みは
大阪府からほぼ水を買っていない自前設備給水であり
府下でも取水源が非琵琶湖の独立系でやたら渇水には強い上に
料金回収率が大阪府ではダントツの126.68%にも至るところである。
2位は最大規模の利があるはずの大阪市なのに122.16%。
大阪市は府からガメる補助金など間接収入が大きいのだろうか
経常収支では128.29%で1位に上がる。
府下では北摂地域の後発台頭市群からすれば
やたら古いだけのヘタレ周辺弱小市であるにも関わらず(笑)
超大規模の利の東京都2710円(340位)よりも上であるので優秀。

つまり、格段に高くもない水道料金ながらも
26.68%も水道収入が市の一般会計に供給されていること。
経常収支比率が126.34%と料金回収率とほぼ同一ということは
大阪府からの補助金補填なども
受けず(寧ろ0.34%分を何某かに支出している?)にあるので、
安定した自給自足が見込めるわけだな。

まあ、市民でも安直インスタントな奴らはこれを見て

「こんなに足りているのなら、
もっと安い市町村に倣って料金下げろ!」

的なことを言い出すのだろうが、
賢明な市民なら
羽曳野市内に大きな企業誘致が出来ていないことなども
同時に鑑みてものを言うべきだろう。
水道事業が市財政を助けながらもまあまあの料金水準に留まり
今のところ大幅な値上げもないのは
いい地方自治政策だと評価すべきだ。

経済偏重視で自由競争夢想に駆られなんでも民営に走る安倍晋三が
水道事業の民営化法を安直に通したが、
羽曳野市はそれに乗らずにうまいバランスで
水道事業の行政自営(=自衛)を堅持し続けて欲しいものである。

水の自衛は命である。
Posted at 2019/01/15 22:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「まだ慣らし運転の序盤の好条件下だが、YZF-R15の燃費を http://cvw.jp/b/2455419/47400853/
何シテル?   12/10 22:54
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 7891011 12
1314 1516171819
202122232425 26
27 282930 31  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation