• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やえなでしこのブログ一覧

2021年08月13日 イイね!

一般家庭でのカカオ栽培における土と肥料についての考察

一般家庭でのカカオ栽培における土と肥料についての考察数か月前のカカオの発蕾に感動して、ちゃんと育てて結実と収穫に結び付けるにはどうすべきか、色々ググりまくって少しですが勉強してみました。(以下、園芸に興味がない方が読むと物凄くつまらないであろう内容が延々と続きますので、そのような方はスルーしてください)


調べれば調べるほど分かってくるのが、カカオというのは誰しもが知っているとても身近な作物なのに、こと栽培に関しては遠い異国の話となってしまって全くと言っていいほど日本語のページや文献が出てこないということです。
チョコレートメーカーや洋菓子店など概要みたいなものだけ書いてくれているページもあるにはあるのですが、栽培についての具体的な情報は無くあまり参考になりません。同じ身近な熱帯果樹であるバナナとかマンゴーに比べて大きな違いです。

これはカカオの経済栽培が日本国内では殆どされていないことが大きな理由だと思います。ただし、私が確認できたものでは石垣島、沖縄、小笠原諸島で経済栽培が始まりつつあります。また、石川県加賀市でも温泉排熱を利用した産学官連携のプロジェクトが発足しており、日本におけるカカオの商業栽培はようやく黎明期を迎えようとしている状況です。

そんなわけでまだ一般人の趣味レベルまで踏み込んだサイトや文献はなさそうなので、その先陣を切る形でこのブログにまとめていければと思います。





さて、カカオに関する文献は日本語のものこそないものの、英語で著述されたものは数多くあります。ふと思いついた「Theobroma cacao」「soil」「pH」で検索しただけでもたくさん出てきました。
それをいくつか当たっていく中で信頼性が高そうなページを見つけました。それが「国際ココア機関(ICCO)」です。コートジボワールのアビジャン?に本部があり、日本のチョコレート・ココア協会も加盟しているようなので、(大変失礼な言い方ですが)まともな団体っぽいです。

この協会のホームページにGrowing Cocoaというコーナーがあり、ちょうど気候や土壌に関する記述があったので訳してみました。


Ⅰ.カカオ栽培に適した気候

温度
年間平均最高気温 30 – 32ºC
年間平均最低気温 18 – 21ºC

雨量
カカオの収穫量に最も影響を与える要素である。カカオは水分の欠乏に対して非常に敏感な植物のため、年間を通して潤沢に供給されていることが望ましい。年間雨量1500㎜~2000㎜が一般的に推奨される。月間降雨量100㎜以下の乾季があっても良いが、それは3か月以内に収まることが推奨される。

湿度
昼間:100%近くに達することもしばしば
夜間:70-80%

遮光
カカオの幼木や若木は直射日光に弱く、陽光を遮る”シェードツリー”が欠かせない。カカオの故郷であるアマゾンの熱帯雨林では、その木々に陽光が遮られてちょうど良いシェードツリーになっている。


Ⅱ.カカオ栽培に適した土壌

物理的側面
カカオの根を充実させるためには、深さ1.5mまでの土壌が粗目の粒子で適度な栄養素を含んだ状態でなければならない。また、排水性を確保するため不浸透性の物質(粘土のことか?)はあまり含まれていない方が良い。
カカオは短い期間であれば水に浸ったような状態にも耐えられるが、基本的には余分な水分はすぐに排出されるべきである。一方でカカオは水の欠乏にも弱い。よってカカオを育てるための土は、良好な保水性と良好な排水性を両立させたものでなければならない。

化学的側面
許容されるpHは5.0-7.5で、pH4.0以下やpH8.0以上は禁忌される。どちらかと言えば酸性で、栄養素が十分に含まれている土が良い。また、地表から深さ15cmまでの間は、3.5%の有機物質が含まれていることが望ましい。
カカオ栽培の土壌には適正なイオンバランスも必要不可欠で、塩基飽和度が最低でも35%に達していなければならない。それ以下である場合、栄養障害が発生する可能性が高い。また、窒素とリンのバランスはN/P=1.5が推奨される。





お次はちょっと別の視点からも考えます。

Ⅲ.土壌改良の比較実験

論文検索サイト?のJ-GLOBALに「ココア植物(Theobroma cacao L.)の果実発育に対する土壌耕うんとアーバスキュラー菌根菌接種の有効性」という論文の概要が載っているのを見つけました。
私、ここ数年できのこ狩りをやるようになったのですが、きのこの勉強をちまちまやっているなかで菌根菌という植物と共生するきのこの存在を知りました。もしかしたら菌根菌がカカオ栽培のヒントになるかも、と思って検索してみたら見事にヒットしたのです。

菌根菌(アーバスキュラー菌根菌は一部の菌根菌をまとめた総称)は植物の根に感染して生活の場や栄養分を提供してもらう代わりに、宿主が根から主にリンを吸収するのを助けるという共生関係にあります。例えばマツタケはアカマツと共生する菌根菌の一種です。

話を戻しまして、この論文によれば以下3つの条件によって、

①耕うんの有無
 ⇒ 有りと無しの2パターン
②カカオの葉を枝を用いた有機マルチの有無
 ⇒ 有りと無しの2パターン
③アーバスキュラー菌根菌接種の有無
 ⇒ 無し、接種量7.5g、同15.0g、同22.5gの4パターン

合計16パターンで対照実験が行われています。結果としては、耕うん有り・有機マルチあり・菌根菌22.5g接種が最もカカオの収穫量が多かったそうです。

なお、私は農業に関しては全くの素人なので、耕うん、有機マルチの目的についても調べてみました。

一般的に耕うんに期待される利点
・通気性の向上
・保水性の向上
・排水性の向上
・保温性の向上
・有機物の取り込み

これらはICCOに記述があった、カカオ栽培に適した土壌:物理的側面で挙げられていた内容にほぼ合致します。ただし一般家庭でのカカオ栽培は鉢植えでの栽培となると思いますので、そうなると耕うんは無理でしょう。用土の選定の際に吟味するしかありません。

一般的に有機マルチに期待される利点
・土の流出の防止
・雨天時の土の跳ね返り防止による病気の抑制
・有機マルチそのものの分解による栄養素供給
・土壌内の温度と湿度の安定

有機マルチはカカオの鉢植えでは不要と思います。カカオは直射日光と風に弱いので、基本的に室内栽培になるからです。むしろ通気性が下がって根腐れの可能性が高まりそうで怖いです。栄養素は追肥でカバーです。


となると家庭での栽培においては、用土の選定と菌根菌の添加、有機物の供給と菌根菌を活かすための肥料の選定の3つが重要になってくるでしょう。





Ⅳ.結論:一般家庭でのカカオ栽培における土と肥料の選定

土を選ぶ
保水性・排水性がともに良好で、ある程度の有機物を含んだ土が良いとのことなので、無難に観葉植物の土になるでしょう。私は根腐れの防止のために排水性と通気性を高めようと思って、プロトリーフの「室内向け観葉・多肉の土」にさらに大粒の赤玉土を混ぜています。ちなみにこの土には腐葉土が含まれていません。本当は入ったものが良かったのですが、あいにく店頭に在庫が無かったためです。今のところ順調に生育しているので、そう大きな問題はなさそうです。
ただ、もし今後自分で配合するならば、赤玉土3(大粒~中粒)・鹿沼土3(中粒~小粒)・パーライト2(小粒)・腐葉土2くらいな感じで、排水性を重視したうえでpH6.0を目安に作ると思います。

また、私はまだ試していませんが、菌根菌が入った添加剤が売られているようなので、土づくりの際に添加してみるのも良さそうです。ただし、市販の添加剤に入っている菌根菌がカカオに適合するかは分かりません。


肥料を選ぶ
まず第一に、カカオの培養土には粗目の団粒構造が適していること、3.5%の有機物が要求されていることから、土壌中の微生物や菌類のエサになる有機肥料が必須ということになります。
続いて、有機肥料のうち菜種油かすが含まれているものが良いと思われます。菜種油そのものにはアーバスキュラー菌根菌の増殖に効果のあるパルミトレイン酸(亀岡・筒井・齋藤・菊池・半田・江澤・林・川口・秋山(2019))が0.2%含有されていることから、菜種油かすにも同様に含まれているであろうと推測します。よって、菜種油かすは菌根菌を充実させるためには欠かせない肥料である可能性が高いです。

NPKの配合については、ICCOのページにもあったようにN/P=1.5に近い窒素が多めのものにすべきと思われます。ただし、ICCOのページでは菌根菌がリンの供給を行うことについての言及はありませんでしたので、菌根菌の添加を行った場合にこの比率がどう変化するかは分かりません。

ちなみに以前のブログでも述べた通り、私は東商の「花と野菜のぼかし肥料」を規定量与えています。複数の有機素材から成るぼかし肥料で、その中には菜種油かすも含まれています。3大栄養素の配合比率はN:4・P:3・K:2です。この肥料に変えてから、新梢・新葉の展開が頻繁に行われるようになりました。化成肥料を与えていた昨年に比べ葉の色も良さそうで、蕾もたくさん付いています。
ただし、赤玉土と鹿沼土がリンを吸着しているはずなので、N/P=1.5より高い数値になっているかもしれません。リン酸肥料の追肥については、先にも述べたように菌根菌を添加する場合には本当に必要なのかどうか、今のところは何とも言えません。


以上





参考文献
・International Cocoa Organization「Growing Cocoa」
 https://www.icco.org/growing-cocoa/(2021年8月14日閲覧)
・亀岡 啓、筒井 一歩、齋藤 勝晴、菊池 裕介、半田 佳宏、江澤 辰広、林 英雄、川口 正代司、秋山 康紀(2019),「脂肪酸によるAM菌の非共生的胞子形成の誘導」
・カネダ株式会社「油脂の脂肪酸組成表」
 https://www.kaneda.co.jp/jigyou/oils_composition.html(2021年8月13日閲覧)
・Nasaruddin & Syaiful S A & M Farid BDR & Ridwan I & Mantja K & Utami W(2020),"Effectiveness of soil tillage and Arbuscular Mycorrhizal (AM) fungi inoculation on fruit development of the cocoa plant (Theobroma cacao L.)",IOP Conference Series: Earth and Environmental Science,Vol.486,No.1

※トップ画像はWikipedia:カカオのページのパブリックドメインのものを使用





あとがき
私が土と肥料を選定したのはこの考察を書くだいぶ前のことですが、当時の知識の中でよく考えて買い物しましたので、結果的には割と正解に近いものを選べたと思っています。

来年の結実に向け、菌根菌を添加してみたいと思います。リン酸肥料を控えなければならないようなので、秋になってからになると思います。また、可能であれば各種条件で生育状況の対照実験をしてみたいところです。


22/7/3追記
カカオの人工授粉について書きました。
カカオの人工授粉と花の構造

Posted at 2021/08/14 15:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2021年08月09日 イイね!

みんカラ映え? 歴代ヘッダー画像のご紹介

みんカラ映え? 歴代ヘッダー画像のご紹介やっぱり今日も巣ごもりでヒマなので、今までの歴代ヘッダー画像を覚えている限りでご紹介したいと思います(トップ画像はみんカラ始める以前のよさげな写真を引っ張ってきました ⇒ 野付半島です)。

コロナが収まった暁には、みんなで地方へ出かけまくりましょう。そして、たくさん走って撮って食べて体験して経済を回していきましょう。そんな近い未来の、楽しいドライブの行き先候補になれば幸いです。
ちなみに撮影場所には基本的にRS3で行ってますので、スーパースポーツのように地を這うようなクルマでなければ、どんなクルマでも無事に行けるはずです。

カメラはPENTAX K-5Ⅱs、レンズは標準ズームのDA★16-50mmもしくは望遠レンズのDA★60-250mmを使用しています。





撮影場所:新潟県魚沼市 国道352号線枝折峠
撮影時期:8月中旬 午前8時台
力強い木々の緑と陽光、高い夏空を組み合わせ、青と緑を強めに出して夏の盛りを感じられるように写したつもりです。
※標準ズームにて撮影





撮影場所:岩手県八幡平市 八幡平アスピーテライン
撮影時期:10月中旬 午後3時台
雲、路面、そしてRS3のプレスラインという横のラインを強調しました。あまり季節感は出せていないのでクルマメインの1枚です。
※標準ズームにて撮影





撮影場所:滋賀県長浜市 西浅井町の湖岸道路
撮影時期:11月下旬 午後3時台
晩秋の奥琵琶湖。国道の喧騒から離れ、静かに暮れゆく集落を写しました。晩秋ともなると季節的にシーズンオフなのだと思いますが、逆にその静けさが好ましく感じられます。
※標準ズームにて撮影





撮影場所:福島県北塩原村 裏磐梯の村道
撮影時期:6月下旬 午前10時台
裏磐梯と言えば水芭蕉、紅葉、ウインタースポーツが有名ですが、この時期の裏磐梯も木々と夏草の緑に溢れたとても美しいところです。望遠レンズで夏草越しに写したことで、緑に包まれている感じを出したつもりです。
※望遠レンズにより撮影





撮影場所:秋田県由利本荘市 法体園地
撮影時期:8月中旬 午前7時台
この場所は山間のキャンプ場なので朝が遅いのですが、さらにこの日は雲が多めで日当たりが限定的だったので、わざと絞り気味で滝とクルマの明暗が強調されるよう撮りました。クルマと滝が一緒に撮れる珍しいスポットです。
※望遠レンズにより撮影





撮影場所:福島県南相馬市 萱浜海岸
撮影時期:8月中旬 午前11時台
とにかく夏の爽快感が出るよう、青の発色を強めで撮りました。南国っぽい雰囲気ですが、れっきとした浜通りです。防潮堤の上を走れるようになっていて、海と空とクルマを写すには最適の場所でした(進入禁止の場所もあるのでご注意ください)。
※標準ズームにて撮影





撮影場所:千葉県成田市 成田メモリアルパーク
撮影時期:3月下旬 午後16時台
桜の名所で、私には珍しく通りがかりのクルマを写しました。魂動デザインはやはり美しい。この写真の奥までずっと桜並木が続いているような印象が受けられれば良いのですが…。
※望遠レンズにより撮影





撮影場所:栃木県那須町 寄居地区の名もなき農道
撮影時期:4月下旬 午前5時台
田植え直前の水が張られた田んぼ、その静かな水面に映える谷津田の空と愛車。美しい仲春の早朝を表す1枚に仕上がったと思っています。私の故郷にそっくりな景色で、今にもカエルの声が聞こえてきそうです。
※標準ズームにて撮影





撮影場所:宮城県七ヶ宿町 蔵王エコーライン刈田駐車場
撮影時期:6月下旬 午後0時台
山形盆地は雲に囲まれていました。その雲と同じ高さまで登って、晴れ間が見えてきた中で撮った1枚です。湧き立つ雲と強い日差しで、盛夏の訪れを感じられるように撮ったつもりです。
※標準ズームにて撮影




冬の写真がまだないので、今年は状況が許せば冬の映える写真を撮りに行きたいと思っています。

Posted at 2021/08/09 11:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2021年08月08日 イイね!

カカオの蕾と花

カカオの蕾と花夏休みですが、また緊急事態宣言が出てしまったので大人しく引きこもっています。
もうオリンピック観戦とdアニメストア鑑賞と料理くらいしかやることがありません。

ということで時間を持て余していますので、以前のブログでもご紹介したカカオの栽培記録を残しておきたいと思います。

その2021年3月21日の記録では初めての発蕾を記載しましたが、その蕾が開花したのは1か月以上もたった5月9日のことでした。しかも3つくらいあった蕾のうち咲いたのは1つだけ。もちろん結実はしなかったです。


しかしその後、気温の上昇と植え替えと肥料の効果なのか、6月以降どんどん蕾が出てきては咲いて(そして枯れて)、今ではほぼ毎日花が咲いています。

ただやっぱり結果率は低いみたいで、ぜんぜん結実しません。室内管理で媒介してくれる虫がいないから当然かもしれませんが。

カカオの蕾


カカオの花


たくさん付いてます



結実しても数か月は成長させないといけないみたいですから、今年の結実は諦めて樹勢の充実に努めることにしましょう。


以下栽培記録

2021年5月31日:植え替えを行う
7号鉢から9号鉢位のプラ鉢へ。用土は「室内観葉植物用の土」というもの。能動的に選んだわけではなく、近所の園芸店だとカカオに合いそうな用土でちょうど良い容量の在庫がこれしかなかったため。

以降の管理方法は、肥料を東商の「花と野菜のぼかし肥料」に変えて頻度を1か月に1回にした以外は以前のブログに準ずる。

追記:カカオ栽培における土と肥料の選定についての考察を行いました。
一般家庭でのカカオ栽培における土と肥料についての考察


2021年6月5日:新芽が展開してきた
植え替えは無事に済んだようで、もともとあった新芽がようやく伸びてきた。カカオは剪定しないと分岐しないものだと思っていたが、この時は勝手に分岐してくれた。もともとあった2つの頂芽から3つと5つに分岐。


今年の新葉もかなり大きい。


肥料を変えたおかげか、昨年より葉の色が良い気がする。



2021年7月3日:更なる新芽の展開
去年の新芽の展開は1回だけだったが、今年は1回目の展開が一通り済んでからも断続的に展開がある。


Posted at 2021/08/08 14:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「@danslemidiさん、素敵な写真ですねえ。5~6月の緑はほんとうに綺麗で癒されます。日々の中に散りばめられたちょっとした瞬間を大事にしていきたいですね。」
何シテル?   05/26 15:23
地方の県道や広域農道を寄り道しながらのんびり走るのが好きです。以前は山道を走り回るのが好きでしたが、最近ようやく落ち着いた走りを好むようになってきました(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8 9101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

アウディ RS5 スポーツバック アウディ RS5 スポーツバック
2023年3月にRS3から乗り換えました。 3年落ち走行距離16000kmの中古車です。 ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
何をもってその極致とするかは色々な価値観はあるにせよ、一度でいいからその道における頂点を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
当時GT-TSIに乗っていた身としては、最新型の上級グレードであり伝説的なホットハッチの ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
私をこの世界に引きずり込んだ車です。社会人になって初めて買った車で、6年落ちの中古車でし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation