• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

PBドライバー、タイヤレバー、その他。

おはようございます😃
本日退院、朝からウキウキでございます。

入院中は作業が一切できませんので、昔話や注意喚起に偏った書物になるのはしょうがないこと。
注意喚起ってのは不利益を被らないため意外に重要だったりします。

ならば。
PB。
ちょっと古めのメカニックさんにオススメのドライバーを聞いたらまず間違いなく「これ、良いよ」って言ってくれたのがPB。
カムアウトしにくい先端硬度、形状、シャンク長ラインナップ、油だらけでも握りやすく拭き取りやすいグリップと素晴らしい。
素晴らしいわりにははリーズナブル。

が、さっき「言ってくれた」と過去形で書いたか?
なぜ?今はダメなの?
。。。性能は良いのよ。性能は。

けど。。。「臭い」んすよ。

酢酸酪酸セルロースって素材らしいんですが、これ、ロットなのかなんなのかたまにとんでもない臭いグリップが存在するんです。
え?どんな臭い?
ンコの臭い。モロ。

なんかパッケージが密封された状態で日光?紫外線?なのかは不明なんですが、とんでもない臭いのに当たる事があります。
あまりにも常軌を逸してるので、PBのドライバーのパッケージ係の人が嫌がらせでンコにまぶしてパッケージした?とか思うくらい。
で、これ、結構有名らしく「PBドライバー」でググると「PBドライバー 臭い」って予測変換させるほどらしい。
工具箱に入れて持ち運、開けた途端に漂うンコ臭w
もうたまんないっス。
PBも2011年にこの声に応えて商品の改良を行なったとのこと。
グリップの素材を変更したのかと思ったんですが、そうじゃなく。

バニラの香りを追加しましたwとのこと。
臭いを臭いで誤魔化そうって最悪の対応やんけ!w

イカレ、このとんでもない「芳醇なンコ臭、バニラを添えて」の大当たりを引き、しばらく悩んで知り合いの車屋さんにあげるからもらってくれって言ったんですけど、流石プロ。
ンコ臭いドライバーなどいらないゾと釘刺されてしまいました。
以来、工具箱にもガレージ内にも置けず、誰も使わぬ職場の後部箱に安置。
スメルクレイモア化しつつ虎視眈々と工具箱を開かれる時を待っていますw

良い子のみなさんはKTCとかTONEとかにしとこうねw
Posted at 2023/01/31 07:25:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月29日 イイね!

笑いの神は突然に。(弾着〜Now!)

タイトルのとおりで、油断すると危ないゾって話です。
えー、実体験型注意喚起っすねw

一昔前はニトリルグローブなんてなかなかなかったし高価でしたんで、軍手だったんです。
今では小まめに手を洗って綺麗な手で作業を行うんで、組んだ部品が全然汚れないし、高トルクが必要な時は、ニトリルグローブの上に豚皮のメカグロ履いて作業してます。

いくらガレージ作業ったって氷点下に毛が生えたような環境ですから、手が冷え切った工具に体温奪われて冷たいのなんの。
当時は廃油ストーブがあったので、一息ついて手を温めながら作業してたんです。
今じゃ危険だしコンプラ的にもダメだろうから労働環境良くなってると思う。
けど昔はこんな感じで緩かったので、真っ赤に燃える廃油ストーブの周辺でタバコで一服ってのが普通だった。
廃油ストーブに手をかざして暖をとり、おもむろにタバコに火をつけたら。。。可燃物吸った軍手は引火しますわな。ボッ!ってw
これ、意外に全然熱くない。軍手から揮発してる気体が燃焼してるから。
けどそれだけに結構派手に手が火だるまw
もうね、焦る焦る。バタバタ。
両手が火だるまのヒヨコ。パタパタw 「わー」とか言って、走り回るw
当然危ないし笑いごっちゃないんだけど、なんでかな?笑いが絶対に不可避な瞬間ってのがこの世には存在するらしくw
いやぁ、今思い出してもヤバイっすわ。

そうそう、
も一つ。
お昼時のコンビニ。
レジ前の客列、2人目がイカレで先頭はどこかのばあちゃん。
ばあちゃんだからね、動きがゆっくりなのも耳が遠いのも仕方ない。全然良いよゆっくりやんなよ、大丈夫。
おっと10円玉か?落として拾いにしゃがんだ瞬間だった。

「ぶりっ!」

あ、ヤベ、屁ぇこいたな、ばあちゃん。
並んだレジ前でプレッシャーあったんかな。
そりゃ可哀想だしな。ダメだぜ、笑っちゃいかん。
晒しもんにするわけにはいかん。
俺だって出る時あるじゃん。しゃーないしゃーない。
顔、変えんじゃねえぞ。俺はなにも聞こえなかった。
ーここまで0.03秒ー

しゃがんだまま。
くるーっと振り向き。
イカレを見上げ。
やや、大きめな声で。
「屁ぇ、出ちゃったw」自己申告。

も、ダメ。
終了。限界。臨界。決壊。
笑っちまったのは当然だが、レジ待ちの列全体が爆発。
レジのお姉さん、レーザー出しっぱなしで下向いて肩が震えっぱなしだし。
ばあちゃん立ち上がって「ぶっ!って言ったねぇ」とか。もう黙れってw


神は確かに存在し、ここぞ!ここしかない!ってタイミングで笑い爆弾を時々落としてくる。
そうとしか考えられないしなんとなくニヤニヤしてる雰囲気を雲の上に感じるんだ。
俺は。
Posted at 2023/01/29 07:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月25日 イイね!

全てが事実らしいw

不詳
F1ドライバーは頭のネジが1本ぶっ飛んでると言われるが、ラリードライバーはそもそも1本でしか止まってない。
マンTTの連中ときたらそのぶっ飛んでったネジの頭だw



コリン マクレー(WRCドライバー)
「アクセルでもなんでもペダルは床まで踏む」



ミシェルムートン(史上最強のWRC女性ドライバー)
パイクスピークインターナショナル85年コースレコードでの優勝時
内緒♪「私の国で生意気な」
ミシェル「勇気があるならダウンヒルで勝負してあげてもいいわよ」



ランチアストラトス(WRCグループBの実行犯)
誕生前
このレギュレーションに公認されている市販車の「部品」を使って、このレギュレーションを満たす台数を並べさえすれば、「どんな車だろうが」公認されるってこったな?

誕生後(WRCドライバーでさえ)
「すべてのコースがコーナーであってくれたら良いと願うくらいヤバイ」
「1番緊張するのは直線路」
回頭性ヤバすぎでタイヤが追いつきません!!
ピレリ「はぁはぁ、P7作ったで。これ以上は今の技術じゃムリ」




ポルシェ911turbo?
なんかレギュレーションうるっさいんすよ。
車幅変えるなとか空力物後付けダメとか。どうします?
「あ?んなガタガタうるさい事言うんだったらレーシングカーを保安部品で誤魔化して売っちまえ」




ヤマハ VMAX
今度ウチでドラッガーっていうか、マッシブなすっげぇバイク作ろうと思ってんすよ。
で、やっぱそんなバイク、日本じゃ道路狭いんでダメっすけど、アメリカさんなら売れると思うんすよね。
で、何馬力くらいにすりゃ良いのかなーって思ってんですけど。。。どうです?

「出せるだけ。以上だ」
Posted at 2023/01/25 17:09:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月25日 イイね!

見つけたぞ!連邦の主力!(診断機のコマンド)

ススよ、私にひざまずけ!!
ってオタ全開なんですが、気にしない。

前回のブログ、途中で追記して載せたんですが、なんかぱりっとしないっていうか、私がみんカラ使いこなしてないんですね。
なので新たに起こしてます。

何よ?って事なんですけど、マツダのサービス端末からいろんなデータがいじれるらしい。


これぜひいじってみたいなぁとかなり思ってて、いっそのこと端末買おうか思案中です。
Posted at 2023/01/25 14:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月25日 イイね!

GEN ACCの算出値はどこからくるのか? 追記あり

今回ブログっていうよりもみんカラ民の知恵をお貸し願いたく立てたしだいです。
コメ欄で結構ですのでよろしくお願いいたします。

ACCはDPF内部の差圧から算出しているってのはほぼ間違いないとは思うんです。
かぴばらさんのDPFを洗浄した際のデータで確認できてるから。

ではGENの値はどこから算出するのでしょう?
DPF PM Generation (g/l)
DPFのPMの生成量と訳せばいいのかなと思います。
単位は1Lの容量に何グラムありますよって感じ。
KEの場合最大で6.1だかなんかそのくらい。
5台じゃなく6台ちょいくらいまで再生が掛からなかった記憶があります。

PMの生成量っていってもインジェクターから出た燃料が燃え残って、PMとなった瞬間の粒を見てるのでしょうか?
なわきゃないですよね。ムリだもん。
ではどのようにして計量しているのでしょう?

「決まった空気の量の中で完全に燃料が燃え尽きた、ススなど全く出なかった」と仮定したら燃えた時の熱量から燃料の量を逆算できそうです。
またこの定理から決まった熱量が出なかったとしたらその分はPMになってそうです。
同じように「決まった空気の量の中で決まった量の燃料を燃やした場合、その空気の中の酸素濃度がどうだったか?」でもPMの量は計算できそうです。
ものが燃えるってことは空気の中の酸素の分しか燃えることができません、酸欠ですね。
連続に流れる空気量の中の酸素濃度の値を、計量した燃料の燃焼温度とを比較すると
どれだけ出力として力に変換され、どのくらい排気熱としてムダになり、どれだけ不完全燃焼したか。。。つまりPMになったかが計算できるのかなと思います。
あってるか自信ないんですけど。

となると、それぞれのセンサーの値が必要になりそうですね。
吸気量、吸気温、インジェクターからの噴射量、排気温度 排気中のガスセンサー(A/Fやラムダセンサー)
うん、いっぱいありますね。

一方でこんな大変な計算をしないで「ま、おおよそ適当でいいからさ、上手くやってよ」って方法もありますね。
ACCの数値を参照すること。
人間味あふれる計算方法w
「あ、そうなの、今そのくらい?前はどうだった、え?前回だよ、再生前。うん、じゃ、こんくらいだね。」
いや、流石にないとは思うんですが、でもなんとなくちゃんとした数字が出そうではあるw
ACCの差圧は空気の通りやすさ。
このくらいの空気の通りやすさならこんだけじゃね?ってのがACCですから、それをそのまま当てはめる。
それは再生前の数値が基本で。
「いやぁ流石に最近ACCさん満タン早いじゃん、800回再生してたらさぁしょうがないよね。もうそろそろACCさん先行でいいんじゃね?」とかw
妙にリアルw

ここで燃料噴射学習リセットって操作があります。
なんかよくわかりませんがECUが毎日毎日計算してたら知恵熱だか過労だかで基準値忘れちゃっておかしくなっちゃうらしく、たまに有給休暇を当ててリフレッシュするらしい。
「あれがこうしてそうなって最近の外気温がこれだからこんくらいの燃料が燃えたら、あ!アクセル踏みやがったな!ブーストが上がったからこうなってあーなってEGRがこうで。。。あれ?なんか計算合わなくね?燃料変わってね?もしかして。エアクリ詰まってね?もしかして。あれ?再生した直後でこの抵抗値ってなんか違くね?もうやだよ計算合わないもん」って感じになるらしい。
で、今の燃料を電気負荷さえ除いて燃やしてみたらこの時のエンジン回転数でこんだけの燃料が必要なんだね、で排気温度はこんくらいで、ふむ、排気温度はこのくらいになると。OKOK。じゃこれでしばらくやりますわ!ってな感じ。

最初に帰るよ。
えー、いちいち計算するのも悪くはないけど大変だし基準がズレたら元も子もないし。
ならACCさんの最近どう?って数値も参考にして、なんか最近違う感じがすんだよね?
オーナー気づいたらさ、心配するからリセットでなんとなく最近のトレンド取り込んでこのくらいでどうよ。
って、意外とこんなふうにGENの数値が決まるんじゃないかとマジで思ってたりするんですけどどうでしょう?

ミン友さんのKEってDPF交換してうっっしゃ、新品同様だぜおめでとーって思ったら、あれ?あんま変わんないね。って。
インジェクター洗浄中なんですが改善はしたもののあまり変化が少ないっちゃ少ない。
それにGENの数値の上がりが早いような気がするんですけど、そもそもGENの値はどっから?ってね。



1/25
おはようございます😃
昨日は多くの方にコメ欄アドバイスをいただきありがとうございました。
情報によりネットを漁ったところPDFを見つけました。
マツダ作業サポート Ver2017 10とあります。

スクショしてリサイズして掲載してるから画像は荒いし順がバラバラですが。
上からPMCカテゴリの中に各センサーの学習値リセットなどヨダレが出るほど触ってしまいたい項目が目白押しw
全部クリアして初期値にしたら、まるで生まれたての子馬のようになりそうw
(ttp://g-scan.jp/wp-content/uploads/2017/08/mazda-sup.pdf)頭に「h」つけて元PDFへ飛べる。

まだこれがなんなのか全然わかりませんが、マツダ内部にあるサービス端末ではこんなこともできるのかもしれませんね。
これ、なんとかしてカースキャナーとかトルクプロで初期化できないかな?とも思ったり。
マツダのサービス端末って50万くらいで買えるのかなぁとか思ったり。

連絡。
こぉさん、なんかインジェクターとか差圧センサーとかいろんなセンサーの学習値や初期値、リセットできるっぽいし、記憶違いかも知れないけど隊長がこぉさんのタペットカバー内部を見た時にスラッジの塊っぽいものがあったかもって。
やっぱりインジェクター外してもらって先端掃除して各種センサー初期化?PMC初期化?してもらったら完全リフレッシュ出来るかも。
価格にもよるけどチャレンジする価値爆高でっせ!
Posted at 2023/01/24 09:28:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Cocacchiさん、かわええ❤️」
何シテル?   06/09 14:15
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234 567
891011121314
1516171819 20 21
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14
フロントカメラ ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:30

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation