• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yのブログ一覧

2024年03月26日 イイね!

みんカラ歴2年なんだと。

みんカラ歴2年なんだと。人の噂も四十九日、肛門矢の如し。
はえぇもんです。
私の過去の穢れも煤と一緒に流れてくれれば良いのにっ♪

これからもよろしくお願いします🙇
Posted at 2024/03/26 14:03:00 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年03月18日 イイね!

過濃度ブトキシとACCの不思議な関係

58L軽油に60mlの2-ブトキシを添加するという無謀な試みは、添加中は何の変化も現れないのだが、2-ブトキシが無添加になった燃料で狂ったようにGEN・ACCとも上がらない現象がかぴばらさんで現れました。。。ってのは前回までのお話。

肝心のインジェクター洗浄剤としての2-ブトキシ添加では、それほど劇的な改善が見られないっぽい。
GENの上りが早くせいぜい250km走るとGENトリガーで再生が始まります。


4番インジェクターの補正値が低く出ています。
これは4番が悪いとするなら補正をかける以上に燃料を吹いているってことになります。
が、噴射燃料が理想的であるから燃焼が良いのであって、とするなら逆に4番だけが正常で1.2.3番の噴射が悪いって事にもなり得ます。
また、なにも燃料噴射が原因ではないのかもしれません。
燃焼室の気密性や清浄性、吸気ポート奥のカーボン堆積など吸気関連の要因で燃焼圧力に差が出るから。。。かもしれません。
いずれにせよ各種インジェクター洗浄用燃料添加剤を一通り試した後、ポート奥の洗浄を行った後にインジェクター補正値を見て判断しようかと考え中です。


さて、ここから今日の本題。
ずいぶん前に隊長のブトキシ関連の記事で「DPF内部の堆積カーボンが消失している可能性がある」とおっしゃっていたのを覚えていました。
今回過濃度ブトキシ実験で大きく変化したものはACC・GEN値の一過性の改善と本日まで延々と続いているACC値の低減。

昨日再生動作開始時の画像。
約220㎞でGENトリガーで再生開始しています。
この時のACCの値が4.26と実に1.5以上離れています。
「DPFうまく洗ったんなら当然じゃん」となる方もいるでしょうが私はそうは考えていません。
なぜなら過濃度ブトキシ前後で「改善」しているから。

ちょっと長くなりますが。。。
かぴばらさんのDPFは昨年中古品に積み替えています。
この時の中古DPFのデータは不明で、簡易洗浄後の再生距離は150kmほど。
おそらくは100km再生ほどのDPFだった可能性もあります。

数回の洗浄を行っていますが簡易洗浄後1回目の本格洗浄時、アッシュ除去剤を使った時のことです。
全くと言っていいほど洗浄剤にアッシュが溶解していないであろう白濁が出ませんでした。

上記2枚の画像はいずれもオリジナルのDPFから出たアッシュ溶解液。
こんな廃液は出ませんでした。
おかしいなと思いつつメタルクリーンでの洗浄を行ったところ多量の油分が排出。
ラーメンに浮く油のような風情でした。

これらのことからブローバイからの油分が多く、DOCや排気温度が上がらない運転条件下で使われていたDPFだと推察。
で、あるならばアッシュは少なく油分が硬質カーボンとなって堆積しているのではないかと考えました。

地元北海道は70㎞/hで延々ノンストップで走れる環境でもあります。
DPF内部の温度も250℃は保たれ、また、再生温度も600℃以上をコンスタントに維持できていますからいずれはアッシュ化するのかもしれないな。とも考えていましたし、アッシュ化しなくてもDPFを洗浄する際の油分問題はクリアできているので1回でキレイにはできなくても数回の洗浄後にきれいになればいいやくらいに考えていました。
実際に洗浄で改善しましたのでDPFのDIY洗浄は成功と宣言し以後は経過観察としたものの時に不安定になったりしていましたがおおむね250-230kmの再生距離は維持していました。
この間のトリガーはACCであったりGENであったり。
両方の値に差がないのはPMの発生量が多いかDPFの余剰容積が少ないってことでもあります。

過濃度ブトキシ燃料が燃焼した際の残り、または再生時のポスト噴射による蒸気化したブトキシが硬質カーボンをアッシュ化促進剤としているとしたらどうでしょう?
アッシュ化したならば必ず堆積は減じます。
減じる際に必ず多孔性のアッシュになるでしょう。
ゆっくりならばこの現象はおきないと思う。熱源でしかアッシュ化する要因が無いならこんなに急激な現象はつじつまが合わないんです。

暖かくなったらアッシュ溶解剤で洗浄すればわかります。
その時に2-ブトキシの硬質カーボン燃焼促進説が正しいと証明できるかもしれません。
面白いっスね。
Posted at 2024/03/18 22:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月14日 イイね!

インジェクター補正値 R6.3.13


燃料レール圧力ごとに①~④番インジェクターの数値の平均値より±5以上を着色。
4番がバラけているように見える。
Posted at 2024/03/14 01:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】

Q1.本製品を特に使いたいパーツはどこですか?
回答:前後バンパーとサイドドア、ウインドシールド下部
Q2.車のパーツで一番劣化が気になるところはどこですか?(本製品に関係なく)
回答:同上
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/08 14:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年03月07日 イイね!

かぴばらさん御乱心

え〜。
ブトキシ2本目をそもそも買おうと思ったのは1本目をちょうど使い切った時に、燃料タンク1回分にしては半端な量が残ったので、濃くなっても良いやとタンクにぶっ込んだ結果が「おや?」と思ったからなんです。
硬め・多め・濃いめってのがラーメンの基本なら添加剤もまた然り。←壊すよ。

結局GENに大きな変化もなく、さりとてACCも燃費もほぼ変化なし。
燃焼音は静かになってるので価格も安いしEGRクーラー出口やISV周辺にカーボンは溜まるものの吸気ポート奥にはカーボンが付着していないのが観測されたんで、まあ良いかって感じだったんですが、ブト無しノーマル燃料になった途端にGENもACCも全く上がらない現象が出た。
「屁?、なんで?」って思うじゃない。ね。
で、これってブトキシのせいなの?それともかぴばらさん御乱心?制御系がお亡くなりなるの?あれか?切れる前の電球?って色々考えちゃったんですけど、じゃ、もう一本いっとく?って感じで購入し、58L軽油に60ccぶち込んで様子を見たんです。
あれだ、マシマシ。超マシマシ。

結果、今までの通り200kmくらいで再生がかかる普通の状態に戻ったんで、あれ?なんだったんだろって感じだったのが3日前。
で、一度ノーマル燃料にしてみたらほらほらまたまたGENもACCも上がらないんです。
今日の仕事帰り、60km/hでクルコン設定で平地走行した値なんですが328km走ってGENが4.08のACCが2.13。
昨日に至っては288km走ってGENが2.76ってとんでもない数値。
強制再生ぶち込んで話題作ってんじゃねーよのレベル。
当然制御系がやっぱりヤバいんじゃないかと思うんですけど、他の数値、例えばO2センサの値や差圧や排気圧なんかはごくごく普通。
エラーコードも出ていないし差圧センサ系の配管やパイプも目視では問題がなく、当然コネクター関係も問題無し。
インジェクターの学習値は
35MPa
20
28
12
12

65MPa
15
20
16
12

100MPa
12
8
8
0

140MPa
8
8
8
0

197MPa
4
4
4
0
の数値。
バラけているのか揃っているのか判断できないが上で減量になってないのはなぜなんだろうと思ったり。
ブトキシパワーでインジェクターがキレイキレイになったのかもしれないけど、そんなことある?って気もする。都合が良すぎる。
けど、DPINEクリーナーの説明書には地域によってインジェクター内部に堆積しているものが違うらしいことも書いてある。
燃料の凍結防止剤だったり外気温に関連する燃料温度だったり、そう言われればそうかもって気もする。
ならブトキシでかぴばらさんのインジェクターがキレイになったってこともあるのかも。。。だったら良いなぁ。。。などと思う今日この頃。

もちろんただのマグレって可能性もあるし、現段階でこうだ!とはとても言えないんだけど。。。どうなることやら。
ただ、地元の外気温が今年は低すぎるような気がしていて、しょっちゅうEGRシステムが機能していないことも関係あるような無いような。

とりま、様子見しかねーなーって感じです。
Posted at 2024/03/07 19:49:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Cocacchiさん、かわええ❤️」
何シテル?   06/09 14:15
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456 7 89
10111213 141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14
フロントカメラ ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:30

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation