• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yのブログ一覧

2023年08月29日 イイね!

教えていただけると助かります。

いままでずっとフロントガラスの撥水剤は使ってこなかったんですが、ガラス撥水剤をいただいたので施工してみたところ、そのぶっ飛ぶ水玉と虫の付着が簡単に取れることに感動してたんです。

が、オートワイパーが上手く作動しないっぽい。
特に細かい霧雨や霧の中を走るとガラスの水滴が育って10mmほどになり、それが流れるようになってもまだ作動しません。
以前はオートワイパーの感度を強めると申し分ない感じで作動していたのですが。。。
フロントガラスセンター上部のレンズ付近には塗布しないようにした方がいいのか、かぴばらさんが変なのかわからない状態です。
このままだとオートワイパーではなく通常の間欠ワイパーに設定を変えた方がよっぽどいいなと考えてます。

みなさんのKEまたはKFは
どんな感じでしょう?
Posted at 2023/08/29 19:05:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月16日 イイね!

死なないで、バッテリー。

全くもってなんの役にもたたないような記事をひとつ。
車の用途が近距離ばかりの人、猛暑の雨天で渋滞に長時間ハマってたりした人にはいいかも。

バッテリーって蓄電池って呼ばれもします。
デューク東郷がゴルゴ13って呼ばれるのと一緒ですな。
なんのこっちゃかわかりませんが。
で、オルタネーターって発電機とも呼ばれます。
ピーナッツが南京豆と、、、もういい。

エアコンやヒーターやワイパーなんかが動いているのはバッテリーから電気をもらっているからで、そのバッテリーは発電機で起こした電気をせっせと取り込んで貯めてます当たり前ですね。
エンジンの回転が速い時はオルタネーターもグイングイン回ってますから電気を沢山作れます。
が、アイドリングなんかだと発電量が少ないんで、バッテリーさんが満腹になる前に電気が行ってらっしゃいしちゃうんで、エンジンがかかっててもバッテリーがアガるなんてことがあり得るんですね。

近距離通勤オンリーも似たような感じ。
エンジンかけてバッテリーさんが満腹になる前に目的地についちゃう。
これを繰り返すとバッテリーがアガります。

バッテリーさんは少食を繰り返すと胃袋が小さくなるんです。
満タンで100あるけど電気を使って90しか貯めておけないで、このままずっと置いておくと90が満タンかなぁ?ってなっちゃう。
これを繰り返すと満タンが40とかになって御陀仏。

でね?実はね?
近距離メインの車はバッテリーさんを意図的に小さくしてあげるってのは実は有効だったり。
アイドリングストップさせないとかね。
行きは普通に帰りは遠回りでとか。
地味なところではエンジンのかけ始めと切る前に電装系のスイッチを切っとくとか。で、タービン温度が冷えるまでハイアイドリングするとか。
もちろん補充液は半年に一度は見てあげるとかして液面が下がらないようにしてあげたり。
これだけでも全然違うんです、細かいことだけども。

かぴばらさんはこないだ車検で補充液を入れたんですけどSOCは80。
おそらく90以上に復帰しそうな感じ。
新車時のバッテリーさんだから15万km11年無交換。
おそらく私より長生きするかもしれん。
敬意を込めて「かぴばらの電さん」と呼んであげることにしました。
この桜吹雪(電極の粉)が見えねぇか!とかね。
Posted at 2023/08/16 12:12:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月08日 イイね!

中古DPFの状態(メタルクリーン洗浄済)

11年目の車検で中古DPFに載せ替えました。
再生直後の差圧が5kPaを切らず、メタルクリーン、ハイカーボン、大丸DPFクリーナーはもとよりリンレイのウルトラオレンジクリーナーやラッカーシンナーでも洗浄しましたが結果は変わらず。
芳香族系の洗浄剤であるユニゾールH。
すすぎの水で沈殿物が生成しますが、どうもそれが抜け切らない様子。
諦めました。
所詮は素人ですから失敗もします。しゃーなし。

オクで中古DPFを落札し搭載前に洗浄を終えるつもりでいたのですが、大丸DPFクリーナーで洗浄後、メタルクリーンでの洗浄液加温循環中に循環ポンプが死亡し中途半端な洗浄で終わらざるを得なくなってしまいました。
まぁ、ハイカーボンの有効性を確かめる機会を得たと思えばそれほどアンラッキーでもないのですが。。。
循環ポンプ、結構高いんですよね。。。


DPFを積み替えた際にPCMリセット、数km走行するとDPFが再生を始めます。
画像はその再生からの距離。
PCMリセット後ですから自己学習が終了しアジャストが完了するまでラグがあります。
よって画像の208kmは出来過ぎだと睨んでいた通り、2回目3回目はいずれも150kmが精一杯。
おそらく未洗浄では100km切っていたのではないか?と思われます。
もちろんインジェクターの影響もあるかもしれませんが。。。

洗浄中の様子ですが、オリジナルDPFは大丸DPFクリーナーでは白と茶色のアッシュと思われる堆積物の排出が観測されましたが中古DPFでは観察できず、また洗浄液もカーボンの影響なのか薄い黒色変化がありました。
オリジナルDPF洗浄時と様子がかなり違います。
また、メタルクリーンでの洗浄は相当なススの排出のほか、洗浄液が茶色に濁り少し茶色の泡が観測できました。
アッシュが見られないことから一度洗浄を行った可能性が高いこと、DPF内部に堆積しているもの主は多量の油分とオイル主体の硬質カーボンではないか?と思っています。
そうなると洗浄液の特性上、インラインドレンシステムで吸気からの油分をカットして油分の供給を経ち、数回再生熱でスラッジを硬質カーボン化させてからの方が良いだろうと判断。
いかんせんメタルクリーンの有効温度での循環洗浄が足りない感は否めませんからメタルクリーンでの再洗浄は行うこととしても、これも軽油由来のカーボンには強くても油分にはそれほどでもない印象でしたから、なおのこと数回再生熱を与えてからの洗浄が最適だろうと判断しました。

昨年から取り組んでいるDPFのDIY洗浄。
洗浄方法や洗浄液の試行錯誤があり失敗も多々あり、再生距離の変化が大幅に変化する中で気付いたというかなんというか。。。
それはかぴばらさんだけであるという前提のもとで「再生距離が150km前後になるとPM生成量の印象が2時曲線を描いたかのような加速度的になる」ということ。
走行中のPM堆積具合やISVへのPM付着、アジャスト範囲を超えるATの変速フィールなど。。。
こうなる前に手を打たないと並大抵の洗浄では太刀打ちしにくくなるんじゃないかと思われます。

あくまで個人的な意見ですが、「PM堆積に起因する元凶はDPFの通気抵抗である」との考えは変わっていません。
規定値を超えると再生するDPF。
ならば排気抵抗がそれほど大きくはならないだろうと考えるのも無理はないのですが、それは軽負荷時の等速走行時の話であって、加速時は再生開始時の圧力トリガーであるACC5.85時DPF差圧12kpa超を簡単に超える抵抗値をOBD2によって観察することができます。
普通に静かに加速してもこの値を簡単に超える。
超えた瞬間にPMは大量に発生する。
排気抵抗は排気を阻害し、燃焼室の掃気も阻害し吸気抵抗になり、還流するEGRガス中には大量のPMを含みインマニやクーラーに堆積する。
終始加速で生成したPMはその生成元であるインジェクター先端部を汚染し、燃焼室にカーボンリングを形成し剥離したカーボンはシリンダー壁をポリッシング、偏摩耗を引き起こす。
再生間隔の落ちた状態ではユーザーは低回転域を多用し、ますますインジェクター先端部を汚染する。
負のスパイラルが加速する。

こうなるとどこか一部分を清掃洗浄しても意味は薄い。
すぐに堆積や汚染してしまう。。。
だからこそ全てを同時洗浄することにこだわっています。
全てが清浄であるなら互いに影響する箇所もまた清浄であるから。
清浄が正常のキーなんだ。と思ってます。
その状態を長く保つためのインラインドレインシステムやISVのRMC3E非分解洗浄だったり。
「洗浄や清掃は大変だろうとも日々のメンテナンスは簡易であるべき」
ずっとそう考えています。

Posted at 2023/08/08 23:56:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月04日 イイね!

車検終了(11年目 152911km)

車検終了(11年目 152911km)11年目の車検終了。
初めて新車なるものを購入してから早いもので11年、自分とのピントが合っているのか未だ乗り飽きる事なく。
不思議なものですね。

芳香族系洗浄剤が水と反応して沈殿物を生成し、それがどうしても抜けないために中古品のDPFをDIY洗浄、ディーラーにて交換しました。
これから中長距離ドライブに出発します。
いままでありがとう、おつかれさま、DPF。



DPFコアの微細な目に沈殿物が食い込んでいるんじゃないかと予想してますが、カーボンやアッシュは抜けてることが確認できてるので、再生直後はまあまあの抜け。
が、150kmが精一杯で、再生直前はかなり詰まってるのが感じられたので交換後のDPFでどれだけ走行距離が伸びるのか楽しみです。
ディーラーからかぴばらさんを受け取り、スキー場の駐車場で記事を書いてますが距離にして2〜3km、体感的変化は感じられませんね。
予想はできてましたが。
不思議なのは、沈殿物が詰まってるはずなのになぜ再生距離300km超えを連発したのか?
なぜブトキシを添加した頃に急激に悪化したのか?
ここがわからないところでもあります。
交換したDPFは受け取ってきましたから手隙の時にでもバラして見てみようと思ってます。



整備性が悪いはずのSH2.2もだいぶ馴染んでしまった自分が怖えぇです。

とりあえず行ってきます。




Posted at 2023/08/04 16:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Cocacchiさん、かわええ❤️」
何シテル?   06/09 14:15
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  123 45
67 89101112
131415 16171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14
フロントカメラ ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:30

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation