• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六爺蔵のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

プロスタッフ キイロビン ゴールド 製品インプレッション

プロスタッフ キイロビン ゴールド 製品インプレッション本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。

昨日の箱根登山部オフ会から帰宅し、しばらくすると「ピンポーン♪」と・・・
届いたのは『みんカラ×PUROSTAFF・ユーザーインプレッション』のキイロビン ゴールドでした。

過日に当選メールを頂いて心待ちにしていてとてもうれしかったです。

案内文には「入手ルート」と補足情報は「インプレッション」の記入が注意事項として記載されていました。

昨日開催された晴天の箱根登山部オフ会に続いて、梅雨時期の「キイロビンゴールド」の当選は誠にありがたいです。

キイロビンゴールドの施工方法をよく読んで後日、パーツレビューしてみます。
やったね👍😊🤣
株式会社 PUROSTAFFさん、誠にありがとうございました。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/06/09 09:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月07日 イイね!

お一人様充電ツーリング・・・!

お一人様充電ツーリング・・・!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
今日の午後から「お一人様充電の旅」ツーリングに出かけてきました。
いつもの道の駅に向かう前、群馬県の国道462号線沿いの神流川に位置する下久保ダム東展望台にある「神流川と山波石の資料館」を訪ねました。

ダムを渡り「神流川と山波石の資料館」に向かいます。



館内にはダムの模型や山波石、河川で捕獲できる川魚などのはく製、またダム建設に関する様々な資料が展示されていました。




お土産にダムカードを頂きました。


展望台から見える下久保ダムの風景です。

その後、町立桜峰公園を訪ねました。

11月には冬桜がきれいに咲いて見頃だそうで、夏にはキャンプ施設も営業しているとのことです。

酷道462号線を神流町から県道46号線で塩沢ダムをめざします。

規模が小さいダムでした・・・(´;ω;`)

折り返しいつもの道の駅へ向かいます。

「万葉の里」の万葉は「まんば」と読むそうです。


神流川では6月1日から鮎釣りが解禁されていてツーリング中も釣り客が沢山見えました。

この店は名物が売り切れると営業時間に関係なく閉店します。

明日開催されるプチオフ会で参加者の皆さんとお会いするのを楽しみに立ち寄りましたが名物はラスト1で残念・・・(´;ω;`)


ということで本日の走行距離は101kmでした。

明日のプチオフ会は雨天中止ですが天気はOKだと思います。

集合場所を朝7時30分出発だそうで遅刻は厳禁なので、今夜は何時に家を出ようかと思いつつ寝不足のツーリングになりそうです。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。

Posted at 2024/06/07 17:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月05日 イイね!

知らぬが仏では済まされない…その2

知らぬが仏では済まされない…その2本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※相も変わらず写真多めでご容赦ください。
過日購入したバレンティテールランプの後部リフレクターが反射しないという驚愕の事実を知って落ち込んでいたのですが、道路運送車両法の保安基準に適合していないと車検が受けれないと・・・泣

気になったので雨が降る中で試してみたら・・・

みん友さんのご教授通りやはり反射しない!
「知らぬがほっとけ!」と言いたいところですが、夜間の駐車対策にも後部リフレクターはやはり必要だと思い自作することにしました。

当初は市販品を単に貼り付ける予定でしたが・・・

後部リフレクターの面積は道路運送車両法の保安基準で10h㎝以上と規定されているのでこの商品は25h㎝あります。

加工せずに貼れる場所はここだけなので、仮取り付けすると見た目が・・・

またはがしたときの塗装の汚損を考えてこの場所は却下!

取り付けたい場所は加工しないと無理だったので、材料を購入してステーから自作することにしました。

5㎝×5㎝のL型プラバン。厚さは1㎜です。

リアバンパーマフラー出口外側のカーブに合わせてカットしました。

艶消し塗装して・・・


上から見える部分はカーボン柄シートを貼りました。


リフレクターシートです。


車用両面テープです。


反射シートを10㎝×18㎜のサイズを貼り面積は180h㎝でクリア!
両面テープも貼りました。

完成したリフレクターです。

奥側は埃&水はけ対策で約8㎜程度開けています。


貼り付け後のリアビューです。

ちょうど夕日が照らしてくれたので再検証・・・

やはり・・・(´;ω;`)


これで車検が×なら純正テールに戻してみます。
社外テールの評判はパーツレビューでもあまりよくないとUPされていますし、片側購入だと4万円超えるという価格設定も・・・泣

自作リフレクターで目立ってしまいますが、テールランプも交換したのでしばらくは地味&シック仕様で行ければそれでいいかと思っています。

そして今週末は、みん友さん主催のオフ会で初めて箱根ターンパイクを走ることになり今からワクワクドキドキしています。

本日は工作教室的ブログとなりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。


Posted at 2024/06/05 19:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年05月21日 イイね!

酷道の定義・・・?

酷道の定義・・・?本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。

今日もお昼からスーパーカブで「お一人様充電の旅」に出かけてきました。
目的地は前回の「お一人様充電の旅」で行けなかった十石峠です。

本日のブログのタイトルである「酷道の定義・・・?」ですが、十国峠に向かうルートは私にとって本当に酷道でした。



川の駅「上野村ふれあい館」を過ぎて県道45号線(右折)との分岐点で撮影。
462号線を直進すると酷道です。


分岐点を直進してすぐに草ヒロのレオーネバンを再度、撮影。


峠手前の見晴らしのいい景色です。


パーキング内の案内看板です。
十国峠の先は長野県佐久南方面だそうです。

展望台に登りました。


群馬県の東方向の景色です。

今日は晴れていて本当に気持ちよかったです。




小休憩の後、道の駅「万葉の里」まで折り返します。

道の駅「万葉の里」ではカブ乗りの方と出会い、大阪ナンバーの理由やカスタムパーツことなど約1時間ほど談笑。

武川スポーツマフラーのエキパイの焼け具合・・・笑


マフラーエンドも狐色に焼けてきました。

お昼の12時に出発し、本日の走行距離は158.4㎞でした。

カブの燃費ですが、私の運転での平均燃費は65/L前後です。
ガソリンタンクは3Lしか入りませんので、燃料計も見つつオドメーター200Km 手前で給油しないと心細いです。

私の「酷道の定義・・・?」ですが、グーグルマップで見て「うわ~ヤバ!」と思ったらすべて酷道なので、スイスポでは絶対走りません・・・泣

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/05/21 18:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年05月15日 イイね!

1+1が解らない

1+1が解らない本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
今日は朝から久しぶりにスイフトスポーツでドライブに出かけてきました。
※本日も写真多めですがよろしくお願いいたします。


今日のブログのタイトルの「1+1が解らない世界」とは・・・
漢字の音読みと訓読みの組み合わせ・・・1例ですが山+和=ヤマトは、2文字の内、どれがヤとマトなのか?ヤマとトなのか?そんな漢字のルールが解らないボヤキですが、ブログとは関係がありません…m(__)m

本日は群馬県の野反湖へ行ってきました。
「のはんこ」だと思っていたら「のそりこ」で、旧太子駅は「たいし」ではなく「おおし」と読むそうです。

本日のドライブの目的は前々から気になっていた「旧太子駅」に出かけましたが、先週に地元紙で道の駅「霊山たけやま」で「嵩山のこいのぼり」という記事を見つけたので「旧太子駅」に向かう前に立ち寄りました。

霊山山頂から道の駅までワイヤーで吊るされたこいのぼりが泳いでいます。


道の駅は定休日だったので、早速県道55号線(中之条・草津線)で次の目的地に向かいます。


55号線を通る目的は暮坂牧水茶屋(Cafe KURESAKA)でスイーツを頂こうと思っていたのですが残念ながら水・木は定休日でした。

野反湖へ向かう途中にある道の駅「六合(くに)」もお休み・・・(´;ω;`)

野反湖へ到着したのは12時過ぎで野反峠休憩舎・花の駅で昼食を頂きました。


テーブルの上に置かれていたレトロな箸入れに感動し、花の駅自慢のピザとシフォンケーキを頂きました。

湖の先は新潟県境? もとは池だったそうです。

関東の富士百景の地です。次回訪れるときは晴れますように!

では本日の目的地の「旧太子駅」ヘ・・・

平日の午後に訪れる車もなく私だけでした。


※関連URLに中之条町HPに旧太子駅を記載しています。
旧太子駅は、日本鋼管(株)群馬鉄山の鉄鉱石を運ぶ専用線「太子線」の始発駅で当時の貴重な車両が展示されています。

折角なのでチャツボミゴケ公園にも立ち寄ろうと思いましたが時間がなく、帰路の途に・・・

道の駅「八ツ場ふるさと館」で小休憩です。


もうソフトクリームが食べたくなる季節となりましたね!

帰路の最後に川原湯温泉駅北側から八ツ場ダムを撮影しました。



本日のドライブは180㎞の走行でした。
次回も群馬県未知の道ドライブは続きます。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/05/15 20:08:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@hikoR さん。そうだったんですねPhotoshop。ありがとうございました。」
何シテル?   06/10 20:31
六爺蔵です。 蔵の字は当て字扱いで「ろくじい」と読(呼)んでください。 ニックネームの意味は65歳を過ぎてカーライフや趣味を通じて心の蔵を満たしたいとい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれる車に惚れました。 私以外の家族は誰もMT ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation