• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六爺蔵のブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

元気を出そう・・!

元気を出そう・・!本日もつたないブログにお付き合い頂きありがとうございます。
写真多めのUPになりますがよろしくお願いいたします。

最近ニュースを見ていますと、昼夜の寒暖差に体調を崩す症状を「秋バテ」というらしく、私もひょっとして夏バテに続き「秋バテなのかなあ」と思いつつ昨日の9月26日(火)の午後から元気を出そうと草津温泉にドライブに出かけてきました。


ナビをセットすると幾度か通ったことのある国道406号線を走り道の駅「八ツ場ふるさと館」を経由するルートで約2時間近く走り草津温泉の湯畑に到着です。

有名なレロ路調の観光案内所の建物です。


お決まりの記念ショットです・・・笑


ここから湯畑をグルっと巡ってみます。










湯畑の周りはインバウンドの邦日客でにぎわっていて・・・
混雑して歩きづらい感じでした。

家族がお土産の品定めをしている合間に・・・

愛犬マロンと記念撮影・・・
御年13歳ですがいつまでも元気でいてほしいです。

帰路では道の駅「草津運動茶屋公園」に立ち寄り小休憩です。

道路の気温表示を見ると19℃・・・肌寒いはずです。


日本ロマンチック街道の案内がありました。
いつかはスイスポで完全走破してみたいですね!

道の駅でのお供と言えば・・・ソフトクリームですね!


ご当地の食材を使った限定ソフト・・・

この道の駅限定の花豆ソフトクリーム・・・
甘い香りとほんのりと焼き芋に似た味がとてもおいしかったです。

本日のドライブマイカーはスマイルです。


ほぼ近場の買い物と時々愛犬のドライブ専用の車になっていますが、紅葉シーズンにはもっとお出かけしたいと思っています。

※写真は昨年10月に八ツ場ふるさと公園で撮影

本日もつたないブログにお付き合い頂きありがとうございました。

Posted at 2023/09/27 09:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年09月05日 イイね!

重要文化財巡り・・・その1

重要文化財巡り・・・その1本日もつたないブログにお付き合い頂きありがとうございます。
※写真多めのブログになりますがよろしくお願い致します。

過日、国連事務総長が「温暖化は終わった。地球沸騰化の時代が到来した。7月はほぼ確実に史上最も暑くなる」と警鐘を鳴らしましたね。

今夏は明らかに昨夏よりも気温が上昇し台風の規模も大きくなるなど、まだまだ危険長期予報ですが、みんカラ諸兄の皆さん、本日も熱中症対策をお取りになりご安全に!

さて昨日の月曜日はDにて無料点検を受けて粗品の菓子を頂きましたが、9月も引き続き暑くなるとの長期予報で出かけるのも嫌になります。
今週末は台風の影響で天気が安定しないという予報なので、晴天の今日は「重要文化財巡り・・・その1」をしてきました。
訪ねたのは富岡市にある一之宮貫前(ぬきさき)神社で、1976年(昭和51年)に拝殿・楼門が国の重要文化財に指定されたそうです。
※関連URLに一之宮貫前神社HPを記載しています。


一之宮貫前神社の駐車場に車を止めて石段を登ります。


鳥居をくぐり振り返ると・・・

眼下に富岡市街&甘楽町の街並みが一望できます。

オフ会で日焼けした頭皮を守らねばと帽子をかぶっても・・・
かぶらなくてもやはり暑いです!

神社の総門前は県道209号線ですが駐車場にも通じています。


総門を下り本殿に向かいます。






本殿は17世紀に建立されたそうです。

(西暦1635年)三代将軍徳川家光公の命によって建てられました。
江戸時代初期の漆塗りで極彩色の造りで、明治45年2月8日に旧国宝(重要文化財)となりました。
※一之宮貫前神社HPより一部の文章を原文のまま引用しました。


素晴らしい彫刻に見とれてしまいます。

本殿の外側は一周巡ることができます。

境内には桜並木があり来春には桜を愛でてみたいです。


本殿裏の山にはご神木の杉の他にも巨木がありその姿には圧倒されますが、写真では伝わらないのが残念です。

参拝後、駐車場に戻りますが石段を上るのも暑いです。

時刻は11時20分過ぎで気温はすでに30℃超でした。

帰り道に野菜を買いに立ち寄ったのは甘楽町にあるこんにゃくパークです。



地元産の野菜を購入するため立ち寄りました。

店内では代替肉の商品も販売していて・・・

ネーミングが少し笑ってしまいますが・・・買いません!

購入した取れたての野菜の金額は・・・

全部で税込み799円・・・安すぎる金額に👍😁👌


この饅頭も税込み328円でお買い得🙌🙌🙌

もう少し涼しくなれは群馬県内B級スポット巡りしてみたいです。
本日もつたないブログにお付き合い頂きありがとうございました。
※フォトアルバムに之宮貫前神社の写真UPします。
関連情報URL : http://www.nukisaki.or.jp/
Posted at 2023/09/05 14:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月04日 イイね!

手間と時間を惜しんだ結果・・・!

手間と時間を惜しんだ結果・・・!本日もつたないブログにお付き合い頂きありがとうございます。
スイスポの写真多めですがよろしくお願い致します。

所属するクラブのオフ会の撮影スタッフさんから走行写真等を頂くのですが、これが自分の写真と比べることをしてはいけません。

写真撮影での「手間と時間を惜しんだ結果・・・!」のお話にお付き合いいただけましたら幸いです。


今年の春に開催された桜まつりの駐車場で撮影した・・・



2枚とも画面中央に車を入れるも水平と高さを考えていない・・・(´;ω;`)

日光で開催されたオフ会の解散(牧場)場所の駐車場で撮影

画面一杯に撮影すると息が詰まるような気がします。

とある公園の駐車場で撮影

ローアングルぽいですがルーフから出る木が気になります。

駐車場はいくらでも空いていたのに・・・

富士山ばかり見て背景の構図が・・・建物の屋根と木が邪魔をしている。


ローアングルの構図ながらタイヤと地面に余裕がなくおまけに逆行!

いつも散歩で訪れる神社の駐車場にて。

左右と天地のバランス難しいです!


右上に写りこむ架線を気にしたら・・・主役は車?それとも木?


いい構図だと思ったら白飛びしすぎて・・・(´;ω;`)

道の駅妙義にて撮影しました。

空の面積と右後方の車が・・・背景と構図が悪すぎる!

縦構図も時と場合によりけり・・・

どこのお山か?・・・キャプションで説明しきれない例ですね!

酒蔵見学にて撮影

もう少し左から撮影したら、木々の間の屋根がうまく隠せたのにと思う!

新潟県弥彦山スカイラインにて撮影しました。

フロントとサイドの対比率をあまり考えていなかった・・・残念!

弥彦山スカイラインから海水浴場駐車場にて撮影



2枚とも青空に見とれて思わず縦構図・・・
水平線がやルーフで切れていなければ👍だった!


駐車場にての柵はないことにする・・・爆

嬬恋にある愛妻の丘に向かう農道にて撮影しました。



車がほぼ通らない農道で時間に余裕があったのでゆっくり撮影できました。

クラブ主催にオフ会にて撮影しました。

偶然手前に愛機が・・・記念撮影!

クラブの撮影スタッフさんの作品です。







貴重な走行写真をありがとうございます。

クラブの撮影スタッフさんのブログに見入って何度もお邪魔して私の足跡だらけで申し訳ありません・・・m(__)m

本日の「手間と時間を惜しんだ結果・・・!」のお話は、まず機材を使いこなせていないことと撮影技術がなっていないと思う次第です。

にも拘わらず、星空を撮影したいと欲が出て・・・爆
もう少し涼しくなったら「撮影修行ドライブ」の始まりです。

本日もつたないブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2023/09/04 13:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2023年09月02日 イイね!

ビーナスラインでオフ会参加・・・!

ビーナスラインでオフ会参加・・・!本日もつたないブログにお付き合い頂きありがとうございます。
※写真多いですがよろしくお願いいたします。

9月2日の土曜日は朝5時前に出発し、種族するクラブ主催の「長野県ビーナスラインオフ会」に参加してきました。


オフ会の当日は早く目が覚める・・・オフ会あるあるですね!
群馬から長野へは碓氷バイパスを抜けて集合場所の白樺湖観光センター駐車場へ向かいます。

軽井沢駅付近で霧っぽいモヤが発生していました。


街中を過ぎると快晴で・・・笑


7時前に道の駅「女神の里たてしな」で小休憩&時間調整です。

白樺湖の早朝の風景・・・奇麗です。

白樺湖は農業用ため池の人造湖だそうです。

本日開催されるオフ会コースです。

集合場所は白樺湖観光センター駐車場です。
集合時間の朝9時に自己紹介に続き、スタッフの責任者さんから管理人さんが体調不要で参加できない旨と、管理人さんのリモートあいさつを受けて「ドライブイン霧ヶ峰」キャンセルするコース変更や注意事項を受け「道の駅美ヶ原高原」に向けてスタートしました。

「道の駅美ヶ原高原」の駐車場は満車状態で・・・

参加車を撮影することが難しかったので1ショットのみです。


でもマイカーはしっかり撮影・・・笑

昼食前に展望台から風景を撮影しました。



眼下に見えるのは上田市辺りでしょうか?

「道の駅美ヶ原高原」で自由休憩&昼食の後、恒例のじゃんけん大会が開催され、今回もちゃっかりと獲得させて頂きました。

ご提供いただいた参加者の皆さん、ありがとうございました。

じゃんけん大会終了後は午後の部に向けて再度集合場所の白樺湖観光センター駐車場に向かいます。

到着後に記念碑を発見・・・湖面標高は1,416 メートル だそうです。

白樺湖観光センター駐車場で参加車両を撮影させて頂きましたが、未撮影車両もあるかと思いますがご容赦頂きたく思います。












今回の参加車両に今話題のコルトスピードさんのあのパーツが・・・

エアフローインテークとサクションパイプです。
オーナーさんに装着後の感想を聞かせて頂きました。
この吸気パーツは吸気効率がよくコストパフォーマンスに優れた商品だそうですが
ECUがノーマルではその性能を体感しにくいそうで・・・泣
このスイスポは180PSにUPしマフラーはエキパイからすべて交換したとのことでした・・・👍👍👍🙌😂
他の車両についてもオーナーさんのこだわりやパーツのお話を聞かせて頂き・・・妄想族現る状態です。

所用のため退出される参加者の方を見送り、最終目的の「清泉寮」向け出発です。
オフ会に計画&下見などに尽力くださったスタッフの皆さんに感謝しつつ楽しいドライブをさせて頂きました。

気持ちの良いコース風景※同乗者撮影

「清泉寮」も混んでいて全車が整列することはできませんでした。

駐車場にて本日のオフ会参加の最後のごあいさつと自由解散となることを受けて
参加者の無事帰宅を願いました。

「清泉寮」ではソフトクリームを買うのも行列ができていました。

店内の行列横で見た「ジャージー牛くじ」…1回1100円也!!


やはり大人気だけあってとてもおいしかったです。

自由解散で順次帰宅される方々を見送りつつ私も駐車場を後にします。
帰路は上越道に乗った途端にナビ連動のETC2.0から藤岡手前から事故渋滞との案内があり、高速で帰られる参加者の皆さんも渋滞に巻き込まれているのではないかと思いつつ、松井田妙義ICで下車し下道で帰ることになりました。

本日の走行距離371㎞ 燃料計は半分ちょっとなので15/L位かな?

本日は楽しいオフ会を開催していただきありがとうございました。
改めてクラブの管理人さん、スタッフの皆さん、参加者の皆さんにお礼申し上げますとともに管理人さんが元気になられますよう祈念致します。

本日もつたないブログにお付き合い頂きありがとうございました。

9月3日の朝に追加更新しました。



撮影スタッフの皆さんのおかげでオフ会での貴重な走行シーンのUPができました。
ありがとうございました。

Posted at 2023/09/02 23:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@hikoR さん。そうだったんですねPhotoshop。ありがとうございました。」
何シテル?   06/10 20:31
六爺蔵です。 蔵の字は当て字扱いで「ろくじい」と読(呼)んでください。 ニックネームの意味は65歳を過ぎてカーライフや趣味を通じて心の蔵を満たしたいとい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれる車に惚れました。 私以外の家族は誰もMT ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation