• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六爺蔵のブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

Water splash・・・?

Water splash・・・?本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※写真多めですがよろしくお願いいたします。

 昨日の30日(木)は、朝からスーパーカブで「お一人様充電の旅」ツーリングに出かけてきました。
 
高崎から国道406号線を通り、あの国定忠治が関所破りをしたという大戸関所跡がある大戸交差点を左折するのですが・・・



大戸交差点の草ヒロジムニーは今だご健在でした。

県道377号線で目的地の「八ツ場湖の駅丸岩」に向かいます。

※画像はグーグルマップより引用しました。
3Km超のトンネル内は冷え冷えで・・・(´;ω;`)

吾妻川にかかる不動大橋手前から見える不動の滝に立ち寄りました。





八ツ場ダム湖の風景です。


眺望の案内看板です。

道の駅八ツ場ふるさと館のある林交差点を左折し「湖の駅丸岩」に到着しました。

「八ツ場湖の駅丸岩」は長野原町役場旧庁舎の外観を模して建築された施設です。




建物の奥に見えるのは・・・


Water splash・・・水陸両用車の「にゃがてん号」です。


施設内に乗車受付窓口があります。
大変人気だそうで、これからの季節は事前予約が必須かもです。

2階展望テラスから八ツ場湖を望む風景です。

日向坂46の「月と星が踊るMidnight」のPVが八ツ場あがつま湖で撮影されたと案内があり多くのファンの方々のメッセージも店内に貼られていました。
希望者には記念コースターが頂けるそうですが、私は日向坂46は知らないので撮影記念コースターは頂きませんでした。


昼食休憩には道の駅「八ツ場ふるさと館」同様に食事も充実していて「八ツ場湖の駅丸岩」は超お勧めの駅です。


※画像は八ツ場湖の駅丸岩HPより引用・転載しています。
 施設等の概要は関連URLをご覧ください。




出発して3時間30分のツーリングで走行距離は106Kmとなりました。
これからも梅雨の合間をぬって未知の道ツーリングに出かけようと思います。

末孫が幼稚園で作ってプレゼントしてくれた手作りのこいのぼりです。

頂いて6年を過ぎましたがまた来年飾り付けます。

そして日曜日はみん友さんにお誘い頂いてIAMF第1回伊勢崎オートモービルフェスタに出かけます。

※画像及び文章は主催者HPより引用しました。
※太字は原文を一部記載 スーパーカーやクラッシックカー、国内外自慢の車200台が大集合!!他、ディーラー車展示・キッチンカー出店・フリーマーケット開催

今からワクワクドキドキで楽しみです。
本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/05/31 17:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月21日 イイね!

酷道の定義・・・?

酷道の定義・・・?本日もブログにお付き合い頂きありがとうございます。

今日もお昼からスーパーカブで「お一人様充電の旅」に出かけてきました。
目的地は前回の「お一人様充電の旅」で行けなかった十石峠です。

本日のブログのタイトルである「酷道の定義・・・?」ですが、十国峠に向かうルートは私にとって本当に酷道でした。



川の駅「上野村ふれあい館」を過ぎて県道45号線(右折)との分岐点で撮影。
462号線を直進すると酷道です。


分岐点を直進してすぐに草ヒロのレオーネバンを再度、撮影。


峠手前の見晴らしのいい景色です。


パーキング内の案内看板です。
十国峠の先は長野県佐久南方面だそうです。

展望台に登りました。


群馬県の東方向の景色です。

今日は晴れていて本当に気持ちよかったです。




小休憩の後、道の駅「万葉の里」まで折り返します。

道の駅「万葉の里」ではカブ乗りの方と出会い、大阪ナンバーの理由やカスタムパーツことなど約1時間ほど談笑。

武川スポーツマフラーのエキパイの焼け具合・・・笑


マフラーエンドも狐色に焼けてきました。

お昼の12時に出発し、本日の走行距離は158.4㎞でした。

カブの燃費ですが、私の運転での平均燃費は65/L前後です。
ガソリンタンクは3Lしか入りませんので、燃料計も見つつオドメーター200Km 手前で給油しないと心細いです。

私の「酷道の定義・・・?」ですが、グーグルマップで見て「うわ~ヤバ!」と思ったらすべて酷道なので、スイスポでは絶対走りません・・・泣

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/05/21 18:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年05月15日 イイね!

1+1が解らない

1+1が解らない本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
今日は朝から久しぶりにスイフトスポーツでドライブに出かけてきました。
※本日も写真多めですがよろしくお願いいたします。


今日のブログのタイトルの「1+1が解らない世界」とは・・・
漢字の音読みと訓読みの組み合わせ・・・1例ですが山+和=ヤマトは、2文字の内、どれがヤとマトなのか?ヤマとトなのか?そんな漢字のルールが解らないボヤキですが、ブログとは関係がありません…m(__)m

本日は群馬県の野反湖へ行ってきました。
「のはんこ」だと思っていたら「のそりこ」で、旧太子駅は「たいし」ではなく「おおし」と読むそうです。

本日のドライブの目的は前々から気になっていた「旧太子駅」に出かけましたが、先週に地元紙で道の駅「霊山たけやま」で「嵩山のこいのぼり」という記事を見つけたので「旧太子駅」に向かう前に立ち寄りました。

霊山山頂から道の駅までワイヤーで吊るされたこいのぼりが泳いでいます。


道の駅は定休日だったので、早速県道55号線(中之条・草津線)で次の目的地に向かいます。


55号線を通る目的は暮坂牧水茶屋(Cafe KURESAKA)でスイーツを頂こうと思っていたのですが残念ながら水・木は定休日でした。

野反湖へ向かう途中にある道の駅「六合(くに)」もお休み・・・(´;ω;`)

野反湖へ到着したのは12時過ぎで野反峠休憩舎・花の駅で昼食を頂きました。


テーブルの上に置かれていたレトロな箸入れに感動し、花の駅自慢のピザとシフォンケーキを頂きました。

湖の先は新潟県境? もとは池だったそうです。

関東の富士百景の地です。次回訪れるときは晴れますように!

では本日の目的地の「旧太子駅」ヘ・・・

平日の午後に訪れる車もなく私だけでした。


※関連URLに中之条町HPに旧太子駅を記載しています。
旧太子駅は、日本鋼管(株)群馬鉄山の鉄鉱石を運ぶ専用線「太子線」の始発駅で当時の貴重な車両が展示されています。

折角なのでチャツボミゴケ公園にも立ち寄ろうと思いましたが時間がなく、帰路の途に・・・

道の駅「八ツ場ふるさと館」で小休憩です。


もうソフトクリームが食べたくなる季節となりましたね!

帰路の最後に川原湯温泉駅北側から八ツ場ダムを撮影しました。



本日のドライブは180㎞の走行でした。
次回も群馬県未知の道ドライブは続きます。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/05/15 20:08:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年05月14日 イイね!

アレからのその先へ・・・?!

アレからのその先へ・・・?!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※今回はパーツ装着の比較画像が大きいですが容赦頂きたいと思います。

今日のブログタイトルの「あれからのその先へ・・・?!」ですが、みん友さんに譲っていただいたセカンドステージさんのフロントパネルを装着したおかげで、スイスポのグレードUP感が増しました。

装着後の印象ですが、パーツの厚み+両面テープの分だけ前方への押し出し感が増した分、アンダースポイラーの位置が奥に下がったように見えます。

この下がった感を何とかしたいと思い、スズキHPで外装パーツの取り付けイメージをスズキHPで遊んでみました。
※以下の画像はスズキ自動車HP スイフトスポーツオフィシャルサイトより引用・転載しました。


現在はサイドアンダーガーニッシュだけ装着しています。


※画像はスイフトスポーツ純正アクセサリーカタログより引用しました。



フロントアンダーガーニッシュ装着のイメージ画像です。


サイドからのイメージ画像です。


リアから見たイメージ画像です。
これで取り付けイメージが湧いたので参考に考えて見ます。

お次は未塗装樹脂コートのお話ですが、ユーチューブでスイスポに関する数多くの情報をUPされているMrサテンさんの動画を見てこれを発注しました。

※画像は通販サイトより引用しました。
ドイツのコッホケミーという会社の商品で、未塗装樹脂やゴムパーツ、さらにタイヤにも使えるプロご用達のアイテムとのことで思わず発注しました。
この商品は現在、品切れで次回の入荷は8月予定とサイトに記載されています。
※Mrサテンさんの動画にはイタリアでスイスポのオフ会が開催された様子もUPされています。
 スイフトスポーツ欧州仕様のハイブリッドのお話もありますので、日本仕様の時期スイスポのイメージも幾分か想像できるようなおもしろい動画でした。


コッホケミーには様々な種類の商品がありますが詳しくはHPでご覧ください。

パフォーマンスダンパーのアルミシートをエンジンルーム内に貼りました。

右側は車体番号が刻印されているので左側にペタっと・・・笑
末孫の免許取得は7年後で、本当にスイスポを引き継ぐかはわかりませんが、パフォーマンスダンパーを装着していると孫へのメッセージ・・・笑

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/05/14 19:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2024年05月11日 イイね!

とある目的のための下見・・・!

とある目的のための下見・・・!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※写真大きめですがよろしくお願いします。

今日の午後から「とある目的」のために碓氷峠にある碓氷第3橋梁へ行きました。

午後から自宅を出て約1時間20分で到着。

この碓氷第3橋梁は初めて訪れる場所です。


メガネ橋の愛称で有名なレンガ作りの第3橋梁は歴史ある文化遺産です。



オ~ブログ主が登場・・・笑
先着されていたバイク乗りの方に撮影頂きました。ありがとうございました。

とある目的とは第3橋梁の下で五木ひろしさんの夜空を歌います。

嘘です・・・さらに夜練を重ねたいと!

第3橋梁から引き返して、国道沿いにある峠の釜めしで有名なおぎのやさんのお店の反対車線で、私がユーチューブでよく拝見する・・・

ドリフトドライバーの下田沙弥加さん操るドリフトカーを撮影しました。

下田沙弥加さんのオフィシャルサイトを関連URLにご案内しています。

※画像はオフィシャルサイトトップページより引用しました。

国道18号線での帰路途中に小休憩がしたくなり・・・

道の駅「みょうぎ」に立ち寄り、帰路につきました。

今日の往復の距離は計算していないのですが、カブの燃費は60/L平均とまあまあですがガソリンタンクが3Lしか入らないので300Kmは走れないかと・・・泣
オドメーター150㎞位になると場所によってはGS探しにハラハラドキドキのツーリングです。

話が変わるのですが、最近、愛犬の病院通いが続いて動物病院の診察予約に合わせて動くことが増えてきました。
今後も家族と分担しながら精一杯面倒を見たいと思います。
そんな諸事情もあるのですが何とか「とある目的」を果たしたいです。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。


関連情報URL : https://drifting-sayaka.jp/
Posted at 2024/05/11 17:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@hikoR さん。そうだったんですねPhotoshop。ありがとうございました。」
何シテル?   06/10 20:31
六爺蔵です。 蔵の字は当て字扱いで「ろくじい」と読(呼)んでください。 ニックネームの意味は65歳を過ぎてカーライフや趣味を通じて心の蔵を満たしたいとい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
567 89 10 11
1213 14 15161718
1920 2122232425
2627282930 31 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれる車に惚れました。 私以外の家族は誰もMT ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation