• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六爺蔵のブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

俳句VS廃句

俳句VS廃句本日も趣味のお話で恐縮ですが、お付き合い頂けましたら幸いです。

暇つぶしを兼ねて趣味のジオラマを作るのですが・・・
作りながら思う気持ちを俳句にしてみました。

ジオラマの 置き場所 なくて お蔵入り・・・😂
       VS
ジオラマの 行き場所 なくて ごみと化し・・・😒
これがおそらく家族の気持ち・・・廃句ですね!

そして作ろうと思っているペーパークラフトの1/10スイフトは多分、大きなごみと・・・趣味でなければただのごみです・・・(´;ω;`)


先日買ったジムニーのミニカーです。


工作工程は省きます・・・m(__)m




林道の泥濘地に合わせてウエザリングしました。

積雪になりつつある林道を走破するイメージです。





このジオラマも行き場所はありませんので押し入れ行きですね!

私は作る工程がが楽しいので完成したジオラマはほぼ手元にありません。


※スズキHP ジムニーカタログより転載しました。
 
5ドアジムニー・・・日本で発売されるのでしょうか?
本日もお付き合い頂きありがとうございました。

Posted at 2023/02/23 17:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2023年02月20日 イイね!

玩具菓子コーナーで・・・!

玩具菓子コーナーで・・・!本日もミニカーのお話ですがお付き合い頂けましたら幸いです。
ここしばらく血圧が急激に上がったり下がったりして片頭痛がつらかったです。
血圧を下げる薬と血液サラサラ」にするお薬を服用すると一生飲み続けなければならないようですがこれも仕方ないですね?

そんな時は我が家の手作りおやつの・・・大好きな出来立て蒸し芋です。
本当においしいですね・・・!

昨日、スーパーの玩具菓子コーナーで見つけたものは・・・

欧州仕様のスイスポミニカー!


こちらはレアカラーですね!


ジムニーシエラは1/53でプラ製です。
灯火類やエンブレムの仕上がりは価格以上の仕上がりで素晴らしいです。
このジムニーシエラは悪路走破のジオラマを作成中です。

販売実勢価格は店舗によりますが税込みで400~500円弱です。
販売元であるカバヤ食品さんのHPを見ると、フランスで有名なマジョレットというメーカーのミニカーです。
※関連URLからカバヤ食品さんHPをご参照頂けらば幸いです!

以前ユーズドで購入したトミカと比べてみました。

トミカのサイズは1/60でベトナム製です。※ダイキャストモデル


マジョレットは1/56でタイランド製です。※ダイキャストモデル


やはりバックミラーがあるといいですね。

早速頭文字SSのジオラマに置いてみました。

リアバンパーのはめ込み部分は艶消しブラックを塗りました。


オレンジ&ブラックのスイスポのホイールはかっこいいです!

ダイソーで見つけた反射テープ・・・!

以前、パーツレビューで紹介した反射テープの白銀色が再販されたので
黄色の反射テープと張替えて後日UPします。

本日もお付き合い頂きありがとうございました。


Posted at 2023/02/20 17:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | クルマ
2023年02月11日 イイね!

頭文字SSと高騰する○○カー

頭文字SSと高騰する○○カー本日もジオラマつながりのお話ですいません。

そして本日、頭文字SS完成しました。


今日はセンターラインを引き直した後、どうすれば立体感が出るかとユーチューブでダウンヒルを見ながら景色を見ると・・・
カーブミラーに警告の看板、交通標識等々が目に入りました。


材料は竹ひご&方眼紙、そしてPCで印刷しました。


カーブミラーはアルミ箔を両面テープで貼り付け、警告板の文字と速度標識はプリントして貼り付けました。


アウト側の風景も印刷してみました。取り外し可能です・・・笑


スイスポとソリオを置いて・・・


秋名山の雰囲気を感じて頂ければ嬉しいです。


旧車人気&ヒーローが運転する車は大人気ですが、その人気故に高騰が止まりません!

頭文字と言えば語るまでもなくこの名車ですが、とあるお店に幾度か通う内にウィンドウを見るのが癖になってしまいました。

というのも、ここしばらく買い手がいません・・・!
それもそのはずで、この86は税込みで諭吉さん4人ご乗車されます。

売り手と買い手のせめぎあいなのか・・・売れることを願うでもなくはありませんが私は買いません!・・・買えません!

旧車人気は実車の世界にとどまらず絶版ミニカーでも驚くほどの高騰ぶりです。

趣味の世界はある意味、恐ろしいですね!

本日もお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2023/02/11 18:34:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2023年02月10日 イイね!

頭文字SS その3

本日もジオラマ作成のお話で申し訳ありません。
趣味が違えば、また興味がなければつまらない模型作りのUPにもかかわらずお付き合い頂けましたら幸いです。

本日のブログUPでタイトル画像の「ファイルが保存できません」と出て、自動画像変換でもUPできませんでしたので、1枚目のUP写真をタイトル画像にしました。

頭文字SSのジオラマをせっかく作っているのだから、訪ねない訳には行けないと思い、9日の午前、聖地である秋名山コースを訪ねました。

ユーチューブで何度も見たコースですが、速度抑制のバンプ面とコーナーに感動するやらびっくりするやら・・・爆


榛名湖に向かう途中の高根展望台に車を止めて景色を見ました。
アップダウンのコースの山肌側には少々の残雪もあり、風と寒さで早々に退散しましたがやはりこの時期は厳しいかったです。


帰りは渋川総合公園でコーヒータイムと高根展望台で写し損ねた1枚・・・笑

「頭文字SS その2」で作成したイン側ですがイメージと合わず・・・!


縁石を設置して内側に少しだけ盛り上げるように緑を植えました。

そして白線とセンターラインを引いて路面を汚して・・・!
中央のセンターラインは要修正かもです・・・(´;ω;`)

S&Sを置いてみると・・・

上空から・・・笑


ガードレールは方眼紙&竹ひごで作成しましたが、まだ着色していないので仮固定です。


ダウンヒルを攻めるスイフトスポーツ・・・かな?
ジオラマの台の仕上げには側面にプラ板を貼り付ける予定です。

次回は「頭文字SS 完成」のUPと旧車の価格高騰と同様に高騰しているあの車のお話もUPしたいと思いますのでよろしくお願い致します。

本日もお付き合い頂きありがとうございました。




Posted at 2023/02/10 19:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2023年02月07日 イイね!

頭文字SS その2

頭文字SS その2皆さん。こんばんは!
秋名山のダウンヒル風ジオラマの「頭文字SSその2」の工程です。
ダウンヒルコースの土台が完成したので路面を作りました。


榛名山の舗装路は表面が荒そうなので、今回はサンドペーパー800番を
木工ボンドで貼りました。
乾燥を待ってサンドペーパーに黒の艶消しスプレーを吹き付けます。


紙粘土に少量の木工ボンドを混ぜて土台の隙間を埋めます。


ケーキぽっくっておいしいそうです・・・笑


路面に近い色の艶消しグレーをスプレーで上塗りします。


道路のアウトコーナーとインコーナーの山の造形を、玉子パックの緩衝材を
使って作ります。
造形の仕上げは紙粘土で成形して完成させます。


この後は路面以外の縁石や草などの貼り付けと塗装に入ります。

本日も長々とお付き合い頂きありがとうございました。



Posted at 2023/02/07 19:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ

プロフィール

「@hikoR さん。そうだったんですねPhotoshop。ありがとうございました。」
何シテル?   06/10 20:31
六爺蔵です。 蔵の字は当て字扱いで「ろくじい」と読(呼)んでください。 ニックネームの意味は65歳を過ぎてカーライフや趣味を通じて心の蔵を満たしたいとい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1 2 34
56 789 10 11
12131415161718
19 202122 232425
262728    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれる車に惚れました。 私以外の家族は誰もMT ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation