• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六爺蔵のブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

知らぬが仏では済まされない・・・泣

知らぬが仏では済まされない・・・泣本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。

今日は朝からみん友さんにお誘い頂いて第1回伊勢崎オートモービルフェスタに出かけてきました。

そして今日は驚愕の事実をこの後知ることになり、パーツ交換には要注意事項が沢山あることや、Dの出禁防止に知識がいることの重要性を思い知った日になりました。



会場近くで早めに集合し開催時間を待ちます。

過日の「祝コンプリートカー完成OFF会」で踏み台の話になり、なんと「踏み台トリオ結成オフ会」になりました。


ここまでは楽しい時間を過ごしました。


みん友さんに「この反射材はなぜつけているんですか?」と聞くと、驚愕の事実が判明し・・・


みん友さんは「テールランプを交換すると反射しないので法令違反になる」と聞いて天気と同じ暗い気持ちになりつつ、開催時間が来たので会場へ移動しました。


あいにくの天候で事前告知ほどの参加台数ではありませんでしたが、バラエティに富んだ沢山の参加車を見学し楽しませていただきました。

展示車両で私の琴線に触れた№1の車は・・・

チェリーX1-Rです。なぜか当時あだ名が「ナマケモノ」でしたが、イメージはあっているかと・・・笑
私は1957年生まれなので1970年あたりからの車はよく覚えていて懐かしかったです。
18で買った初のマイカーは初代シビック(SB1)1200GLで2代目は初代ランサー1600GS-Rでした。
1970年代は懐かしくもあり、またアメリカのマスキー法による排ガス規制を受ける前の華やかな時代がよみがえります。

見学時も雨が気になるところですが「俺は晴れ男」というみん友さんのご利益は抜群で見学中は一滴の雨も降りませんでした。

見学後会場を後にし、近くの道の駅までプチツーリングで移動し解散しましたが、帰宅時の運転中もリフレクター板のことが気になります。

やはり海外製はデザイン優先らしく、テールランプ内のリフレクターは反射しないと知ったからには「知らぬが仏では済まされません」ということで、帰りにオートバックスで日本製の反射材を購入しました。

法規によると後部リフレクター(反射板)は赤色でサイズは10平方センチ以上と規定されています。
このリフレクターは30×85×6.5(ミリ)で25平方センチとなり法基準クリアです。

帰宅後、取り付け前に位置確認するも平らで水平・垂直な場所がない!

法規によると取り付け位置は地上1.5m以下、下縁は0.25m以上、横方向は車両の最外側から400ミリ以内なのでこの辺かな?
仮止めしていると雨が強くなってきたので、明日洗車してから取り付けることにしましたが、今後いいものが見つかればまた交換します。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。

Posted at 2024/06/02 17:46:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2024年05月14日 イイね!

アレからのその先へ・・・?!

アレからのその先へ・・・?!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※今回はパーツ装着の比較画像が大きいですが容赦頂きたいと思います。

今日のブログタイトルの「あれからのその先へ・・・?!」ですが、みん友さんに譲っていただいたセカンドステージさんのフロントパネルを装着したおかげで、スイスポのグレードUP感が増しました。

装着後の印象ですが、パーツの厚み+両面テープの分だけ前方への押し出し感が増した分、アンダースポイラーの位置が奥に下がったように見えます。

この下がった感を何とかしたいと思い、スズキHPで外装パーツの取り付けイメージをスズキHPで遊んでみました。
※以下の画像はスズキ自動車HP スイフトスポーツオフィシャルサイトより引用・転載しました。


現在はサイドアンダーガーニッシュだけ装着しています。


※画像はスイフトスポーツ純正アクセサリーカタログより引用しました。



フロントアンダーガーニッシュ装着のイメージ画像です。


サイドからのイメージ画像です。


リアから見たイメージ画像です。
これで取り付けイメージが湧いたので参考に考えて見ます。

お次は未塗装樹脂コートのお話ですが、ユーチューブでスイスポに関する数多くの情報をUPされているMrサテンさんの動画を見てこれを発注しました。

※画像は通販サイトより引用しました。
ドイツのコッホケミーという会社の商品で、未塗装樹脂やゴムパーツ、さらにタイヤにも使えるプロご用達のアイテムとのことで思わず発注しました。
この商品は現在、品切れで次回の入荷は8月予定とサイトに記載されています。
※Mrサテンさんの動画にはイタリアでスイスポのオフ会が開催された様子もUPされています。
 スイフトスポーツ欧州仕様のハイブリッドのお話もありますので、日本仕様の時期スイスポのイメージも幾分か想像できるようなおもしろい動画でした。


コッホケミーには様々な種類の商品がありますが詳しくはHPでご覧ください。

パフォーマンスダンパーのアルミシートをエンジンルーム内に貼りました。

右側は車体番号が刻印されているので左側にペタっと・・・笑
末孫の免許取得は7年後で、本当にスイスポを引き継ぐかはわかりませんが、パフォーマンスダンパーを装着していると孫へのメッセージ・・・笑

本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/05/14 19:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2024年05月11日 イイね!

とある目的のための下見・・・!

とある目的のための下見・・・!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※写真大きめですがよろしくお願いします。

今日の午後から「とある目的」のために碓氷峠にある碓氷第3橋梁へ行きました。

午後から自宅を出て約1時間20分で到着。

この碓氷第3橋梁は初めて訪れる場所です。


メガネ橋の愛称で有名なレンガ作りの第3橋梁は歴史ある文化遺産です。



オ~ブログ主が登場・・・笑
先着されていたバイク乗りの方に撮影頂きました。ありがとうございました。

とある目的とは第3橋梁の下で五木ひろしさんの夜空を歌います。

嘘です・・・さらに夜練を重ねたいと!

第3橋梁から引き返して、国道沿いにある峠の釜めしで有名なおぎのやさんのお店の反対車線で、私がユーチューブでよく拝見する・・・

ドリフトドライバーの下田沙弥加さん操るドリフトカーを撮影しました。

下田沙弥加さんのオフィシャルサイトを関連URLにご案内しています。

※画像はオフィシャルサイトトップページより引用しました。

国道18号線での帰路途中に小休憩がしたくなり・・・

道の駅「みょうぎ」に立ち寄り、帰路につきました。

今日の往復の距離は計算していないのですが、カブの燃費は60/L平均とまあまあですがガソリンタンクが3Lしか入らないので300Kmは走れないかと・・・泣
オドメーター150㎞位になると場所によってはGS探しにハラハラドキドキのツーリングです。

話が変わるのですが、最近、愛犬の病院通いが続いて動物病院の診察予約に合わせて動くことが増えてきました。
今後も家族と分担しながら精一杯面倒を見たいと思います。
そんな諸事情もあるのですが何とか「とある目的」を果たしたいです。

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。


関連情報URL : https://drifting-sayaka.jp/
Posted at 2024/05/11 17:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2024年05月04日 イイね!

絶賛…練習中!

絶賛…練習中!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
今回のブログは夜間撮影の練習に先ほど出かけてきた写真をUPしたいと思いますが、素人が撮影した写真には中身もありません。
最近インスタグラムを始めて、インスタにUPされている写真は皆さん素晴らしいくひたすら💛イイネ!をするばかりです。

ということで只今「絶賛…練習中」のこのブログにUPする写真は目を閉じて・・・いやいやGWの疲れを癒すことはできませんがご覧を・・・m(__)m













電車の通過と後ろのコンテナが偶然に・・・😁👍🤣



露光の秒数とISOの設定によってこんなに差が出るのかと素人は、今更わかるということは「お叱りのお言葉」もなく、只々あきれるみん友さんに深くお詫びし、本日のブログを終了させて頂きます。

星空とスイスポ・・・うまく撮影したいです。
歩道に寄せて左フロントのホイール・・・ガリキズで泣・泣・・・泣!

お付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/05/04 21:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2024年04月19日 イイね!

戻るに戻れない話・・・泣

戻るに戻れない話・・・泣本日もお付き合いいただきありがとうございます。
言葉で「戻るに戻れない」という表現がありますが「選択や行動に対する警鐘」あるいは「その後の結果を考えて慎重に判断すること」と意味されているようですね。※今回も写真大きめですがよろしくお願いいたします。

朝の買い物から帰るとその言葉に当てはまるモノが到着したので・・・

先週半ばに発注したセカンドステージさんの「スイフトエクステリアパネル」を取りつけました。

購入したカラーはピアノブックです。

これまで発売されてなかったAピラーをピアノブラックで統一できて満足です。

このエクステリアパネルの価格が野口英世さんお二人様退席されれば・・・👍🙌🤣

今回のブログの「戻るに戻れない話」はセカンドステージさんのパーツで統一するとでした。


そして明日は木曽路プチオフ会に参加してきます。
※地図はグーグルマップより引用しました。

せっかくなので解散後は奈良井宿に立ち寄る予定です。

※写真はグーグルマップより引用しました。

往復で500Km超となりますが安全運転で行ってきます。
本日もブログにお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2024/04/19 11:53:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ

プロフィール

「@hikoR さん。そうだったんですねPhotoshop。ありがとうございました。」
何シテル?   06/10 20:31
六爺蔵です。 蔵の字は当て字扱いで「ろくじい」と読(呼)んでください。 ニックネームの意味は65歳を過ぎてカーライフや趣味を通じて心の蔵を満たしたいとい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれる車に惚れました。 私以外の家族は誰もMT ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation