• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六爺蔵のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

午後の気温が32℃・・・そりゃあ暑いわ!

午後の気温が32℃・・・そりゃあ暑いわ!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
今日の午後から「お一人様充電の旅」ツーリングに出かけてきました。
※タイトル画像と投稿記事の関連はあるともないとも・・・m(__)m


本日は高崎から前橋を通り県道4号線で群馬県の赤城山に向かいます。

信号待ちの瞬殺激写で冷たい目で見らていたかも?


通過地点の畜産試験場前の交差点を直進すれば山頂までは一本道です。
昨年の最後のオフ会を思い出しますね!


交差点手前の農場敷地越しに榛名山方向が見渡せます。

畜産試験場前の交差点を過ぎて再度、農場敷地の横で・・・

林牧場群馬県馬事公苑のお馬さんのご飯を育てているのかなぁ?


帰路では反対車線になるので登坂前に撮影しました。

赤城山へのルートは渋滞の様相で・・・泣

流石GWで山頂のPは満車・・・到着後3分で退散です。

山頂に向かう途中に見つけた桜スポットに立ち寄りました。

ゴルフ場に向かう道路沿いに咲く桜です。


赤城山へツーリングした大きい理由は、山頂ならまだ桜が見れるのではないかと思ましたが咲いていてよかったです。
桜の種類は分かりませんがツーリングした甲斐がありました・・・満足です。

帰路ではグーグルマップで気になっていた「からっ風街道」に進路を・・・

いきなり見えたのは電車です。
塗装中? さらに奥にはシートが心なしかかけられていた電車も見えました。




帰宅後、グーグルマップで調べると「東急デハ3499」と出てきます。
個人もしくは保存会で管理されているのか不明ですが鉄道好きな私にとって思いがけないご褒美のようなお宝発見でした。
赤城山のすそ野を縦断している「からっ風街道」はいつか走破したいです。

帰路での渋滞&信号待ちで「暑い暑い」、おまけにライディングウエア上下とも💦💦で、午後の気温が32℃には参りました。


帰路途中の公園に咲くアジサイ?と撮影。

ツーリングとは一概に関係ないとは言えませんが・・・

ついに見つけて買いましたパインアメ👍

近所のスーパーどこを探しても置いてなかったのですが、中部・関西・関東を中心に店舗展開している薬局で見つけて😁😂🤣🙌

ドライブ&ツーリングのおとも・・・

これで再び満タンにできました。

本日の「午後の気温が32度・・・そりゃあ暑いわ」のお話ですが、日増しに気温が上昇する季節となってきました。
みんカラ諸兄並びにご家族様にとっても熱中症に十分お気をつけられてください。
「喉が渇いたなぁ!」と思ったときはすでに水分補給が遅いので「こまめに水分補給」して健康に留意し程度な塩分補給も忘れずに・・・😊

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
暑い💦暑い💦
Posted at 2024/04/28 19:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年04月27日 イイね!

晴れてれば・・・泣

晴れてれば・・・泣本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。

さて今日の午後からみん友さんを〇喝気味にして頂戴した例の秘密兵器を装着しテストドライブに出かけてきました。



その秘密兵器を装着した場所は・・・

リアサスのアッパーマウントです。
強烈な突き上げはパフォーマンスダンパーを装着してから随分と減少しているのですが、秘密兵器を装着した感想は爪を切った後にやすりをかけたような気がするイメージですが何度も自問自答して🤣🙌

テストドライブの道中で花を愛でようと公園に立ち寄りました。
この公園には陸上競技用トラックが併設されています。


市の名称がつく藤の花がきれいに咲いています。




藤棚の横にはご令嬢が・・・

「御召し物はどうされたのか?」と聞きたくなる・・・泣

日帰り温泉にご招待したくなる気分です・・・混浴目当てでは決してありません。

青空と藤の競演を想像して・・・・残念です。

公園を後にし、いつもの国道ルートを走り前から気になっていた国天然記念物の「山波石峡」という看板につられて県道331号線へ・・・

※写真はグーグルマップより引用・転載しました。

この地域は鬼石が採石できる県道462号線沿いの街です。

山波石峡へ降りる階段が道路沿いに幾つか設置されていますが、この場所には駐車場がなかったので階段は降りずに写真だけ取りました。


下を覗くと神流川の渓谷でとれる山波石が見えました。

下久保ダム側の山波石峡には駐車場やトイレも完備されていますので安心です。

※写真はグーグルマップより引用・転載しました。

今日は晴れていれば藤もきれいだったと思いますが、テストドライブの天気は今日も嵐は呼びませんが曇を呼ぶ男でした。


そしてテストドライブの結論はというと気のせい?気のせい? 
いや秘密兵器は〇のせいではありません・・・爆

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。


Posted at 2024/04/27 16:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年04月26日 イイね!

連休前の充電ツーリング!

連休前の充電ツーリング!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
26日(金)の午後からGW前にカブの「お一人様充電の旅ツーリング」に榛名山まで出かけてきました。

朝の澄み渡る青空を見て、混みあうGWを避けてカブの充電走行に出かけることにしました。※写真大きめです。




裏榛名と言われる県道211号線で榛名湖をめざします。

向かう途中の廃GSでミゼットとスバル360を見かけました。
幾度か通った道ですが、随分と長く軒下ヒロ状態です。


榛名神社へ参拝する一の鳥居です。


神社前の鳥居で撮影。


駐車場に向かう湖畔側で撮影しました。

駐車場で貴重なバイクが止まっていてオーナーにお声がけしました。

CB750 やZ2はよく見かけますが、2スト水冷3気筒のスズキGT750です。
滅多に見かけないレア中のレアなバイクです。


思わず「ワイルド7」という番組を思い出しました。
貴重なお話を聞かせて頂いたオーナーさんありがとうございました。


榛名山をバックに撮影。



今日の天気予報は晴れのち曇りでやはり午後から曇り出しました。

裏榛名を下る道中できれいに咲いている桜・・・


もうすぐ見れなくなる桜ですが
群馬県内でも北上すればまだ桜も見れる地域もあるかと?!

今朝の青空を見て・・・

突然思いついた「お一人様充電の旅ツーリング」でしたが、GWは出かける予定は全くありません・・・爆

本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/04/26 17:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2024年04月22日 イイね!

岐阜オフ会・・・スピンオフ

岐阜オフ会・・・スピンオフ本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。

今回のブログは過日開催された「岐阜プチオフ会に参加」のスピンオフとして絵(写真)日記としてUPしますのでよろしくお願い致します。
※今回は特に写真大々と「岐阜プチオフ会」の写真重複は避けています。
4月20日(土)は早朝の3:50にオフ会が開催される岐阜に向けて出発しました。



5:30に長野道の姥捨SAで小休憩。
※姥捨SAテラス「善光寺平・北信五岳」方向から昇る朝日です。


太陽が照らす早朝の優しい光はきれいです。


朝もやの中の風景ですがやはりピントが甘いです。
師匠からオフ会の撮影時にシャッタースピード、露出、ISO、レンズのFに値などについて聞かせて頂きましたが修行がたりません。


姥捨🅿にて撮影

休憩後、長野道を塩尻ICへ向かいます。
オフ会でみん友さんに往路ルートを聞くと「高速は遠回りで、かえって下道のほうが距離が少ないので時間帯によっては到着時間にあまり差がない」とのこと。
将来に道路情報網とつながるAIナビのようなものが出たらいいなと思います。

塩尻IC~19号線を南下し、いくつかの道の駅で小休憩をとるがやはり早着。
電車でGOのあの声が聞こえる・・・
「2時間早着!」・・・ティリティリATS稼働・・・ゲームオーバー!

6:50頃、道の駅「きそむら」に到着。


今日は晴天に恵まれてよかったと思うも岐阜の空は・・・?

きそむら🅿にて撮影。

走ってると景色がいいので国道沿いの🅿エリアで止めて撮影。

時刻は8:10・・・もっと時間調整が必要(泣)

遥か上空に飛行機雲が見える・・・在阪時は航空路の着陸コース真下に住んでいたので毎日見てたなぁ。

時間帯によっては新幹線・貨物列車・電車、飛行機が同時に通過して喧騒な街ではありましたが、それも今は懐かしいです・・・👍🤣

撮影場所はここです。

※グーグルマップより引用・転載しました。

走行中に見つけたお次のスポットは桃介橋(復元)です。

気になるので帰宅後調べたら、現在の関西電力創業者の「福沢桃介」さんが発電所建設の際に建設した橋だそうです。※詳しくは関連URLに記載しています。


キャノンのAPS-Cはフルサイズ比較:1.6と大きくて、🅿からは18㎜(フルサイズ換算28.8㎜)でも入りきれないのが残念です。


※グーグルマップより引用・転載しました。
機会があれば福沢桃介記念館や19号線の数ある宿場町を訪れたいです。

ゆっくりと時間調整しながらも岐阜プチオフ会の集合場所には9:00に到着。
一番乗り・・・ってそんなに早く来ませんね。

集合後にあいさつ、談笑後に最初の移動場所の道の駅「賤母」に向かいます。

※グーグルマップより引用・転載しました。
お昼時にはまだ時あるので親機風の串団子を食しお土産を購入。

木曽川沿いの対岸に林の間の洞窟から流れ出ているような滝が見えます。

撮影後、風景を眺めていたら電車が上を通過して・・・?


※グーグルマップより引用・転載しました。
長谷川の上に信越西線を建設する際に橋梁を設置したそうです。


赤い矢印位置から見える滝です。

道路を渡る歩道橋の上から撮影したオフ会集合写真です。

GW前は土曜日でも来訪客が少ないようで🅿はガラ空き!
次に昼食休憩を取るため道の駅「大葉」に向かいます。

道の駅「大葉」に到着したころは午前中の晴天から曇り空の天気に!
レストランで昼食休憩を挟んでの談笑に、時間の経つのも忘れがちに…笑

食後の移動場所での車列写真です。やはり🅿はガラ空きでした。

解散場所の道の駅への移動前に再度、愛機自慢に盛り上がり過ぎました。

では最後の解散場所の道の駅「木曽福島」へ向かいます。

道の駅の🅿から満開に桜が・・・色とりどりできれいです。


テラスから木曽御岳山を眺めながらソフトクリームを頂きました。
話が尽きないのがオフ会の楽しさでもあるのですが、同伴者の約束を果たすため一足お先に皆さんとお別れし帰路につきました。

帰路で立ち寄ったお約束の場所は奈良井宿です。


しかし時刻は16:30を過ぎていたこともあり閉店ガラガラ状態でした。


誰もいませんね!


お店もほぼ閉店。

本日のオフ会に参加されたみん友が早朝に訪ねた奈良井宿で撮影した写真を見せて頂いた時と変わらない人通りでした。

スポンサーのお連れ様には次回は賑やかな時間帯にお連れすると・・・!

奈良井木曽の大橋前のPにて撮影。

奈良井宿を後にし19号線の道の駅「木曽ならかわ」で休憩を取りましたが、すでに17:30を過ぎていて道の駅も閉店。

🅿からエリア内で満開の桜とスイスポの写真を撮影しました。




青空だったら桜とのコントラストがさぞきれいだったろうなぁと…残念!

帰路は急ぐこともなく、19号栓から塩尻~岡谷、142号線で佐久南ICから高速に乗り自宅には20:00頃の到着となりました。
岐阜プチオフ会の走行は535㎞になりましたが、木曽路は改めて訪れるまでにはカメラ撮影がうまくなるよう頑張ります。

本日のスピンオフ絵(写真)日記はとりとめないものとなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2024/04/22 11:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年04月21日 イイね!

岐阜プチオフ会に参加!

岐阜プチオフ会に参加!本日もブログにお付き合いいただきありがとうございます。
※写真多め&時間系列UPですがよろしくお願いいたします。
昨日の20日(土)はみん友さん主催の「岐阜プチオフ会」に参加してきました。
好天とまでいかなくとも雨でなくよかったです。

出発したのは4時前でした。


当初は高速で碓氷峠を越え下道でと考えていたのですが・・・

ナビは5時間近くと表示したので塩尻まで高速に乗りました。

塩尻には早めの到着で19号線を一路南下し・・・

道の駅「きそむら」で小休憩を取りました。

幾度か小休憩を繰り返し走っていると立派な橋が見えてきました。

南木曽のある「桃介橋」です。
※Pエリアに止めて撮影しました。


目的地まではもう少しとなりました。

集合場所は道の駅「賤母」を通り過ぎた場所でした。

10時集合でしたがナビのおかげ?で9時には到着しました。
集合後、主催者&自己紹介あいさつと車談義です。


お土産まで頂きありがとうございました。

移動時間となり最初の道の駅「賤母」に向かいます。

19号線の川沿いのPに止めました。


歩道橋を渡り道の駅に向かいます。


お昼時には早いので、小腹補給に甘味噌を塗って焼いたコメの串団子を頂き、お土産も買い買いました。


川沿いのPからきれいな景色が見えます。

引き続いて昼食場所の道の駅「大桑」に移動です。

お昼時でPは満車なので第2Pに止めました。
皆さんと昼食をはさみしばしの歓談後、お店を出ると・・・


14時とはいえ店舗前のPはガラガラでした。

次の移動場所に向かいます。

各自愛機のドレスUP&お勧めパーツの紹介に花が咲きます。


「ホイールいいですね」と言ったかどうかわかりません・・・爆

解散場所の道の駅「木曽福島」に移動します。

Pでは並んで止めることはできませんでした。

Pから見た木曽川の風景です。

桜も満開でとてもきれいでした。


テラスでソフトクリームを食し木曽御岳山を望みました。
信州の春はもう少し先でしょうか?

名残惜しいですが一足お先に皆さんとお別れしました。
どうか皆さんもご無事でお帰りください。
主催者さん、参加者の皆さん、次回もお会いしましたらよろしくお願いいたします。

帰路では奈良井宿前を通るので少しだけ立ち寄りました・・・

宿通りは17時前で閉店準備&観光客の姿も見ません。


道の駅「木曽ならかわ」で小休憩し、地域によって桜の開花時期が違うお蔭で写真撮影できました。



帰宅したのは8時で走行距離535Kmとなりました。
平均燃費ですが、日焼け対策に計2時間近くのアイドル状態を考えるといい数値だと思いました。

次回のブログは「岐阜プチオフ会に参加!」の番外編をUPしますのでよろしくお願いいたします。
本日もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/04/21 13:29:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@hikoR さん。そうだったんですねPhotoshop。ありがとうございました。」
何シテル?   06/10 20:31
六爺蔵です。 蔵の字は当て字扱いで「ろくじい」と読(呼)んでください。 ニックネームの意味は65歳を過ぎてカーライフや趣味を通じて心の蔵を満たしたいとい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 3 456
7 8 910111213
1415 161718 1920
21 22232425 26 27
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モデル末期で最後の純ガソリンエンジンともいわれる車に惚れました。 私以外の家族は誰もMT ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
進化したアイサイト&安定した走りのセダンを選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5iB-スポーツパッケージです。 レボーグ1.6と迷いましたが在庫処分の速納車で決め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
R32は日本1000台限定車でした。 カーボンバックシートをオプション設定しました。 湿 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation