• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiku106のブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

更新1: <続報>ユーロトレーニングでユーロチャレンジ枠追加決定!

昨日、AHAmatsuさんから連絡をいただきまして、12/4(日)のユーロトレーニング in TC2000の状況を教えていただきました。現在ほぼ枠に達して、その半分はフランス車が占めているそうです。事務局も集まりの良さにうれしい悲鳴をあげているとか。


そしてなんと、


もう1枠を特別に設けてもらえる可能性が!ことになりました!!



TC2000を、走り慣れた人たちと、一枠の台数少なめで、思う存分タイムアタックが可能になります!!実質AHAクラス!!!


もちろん仲間うちならフレンチでなくても大歓迎!!!
MINIとかFIATとか(名指し)ww


これは集まるしかないでしょう!


AHAmatsuさんのショップ関係の方で4~5人は集められそうということですので、


実質、あと5台 あと4台!


ご検討中の皆様、是非ぜひ参加の方向でお願いします。


基本的には、20~25台の枠で、60分の走行時間を、30分 x2本という感じです。 20分 X 3本に決定!!タイムも出やすいこの時期に仲間内でこの台数は魅力的ではないでしょうか?

参加表明はこちらでしていただければ、取りまとめてAHAmatsuさんと事務局に参加台数を申請しますので、まずは書き込みお願いします。

申し込みは個人で、
こちらから


記入時に
ショップ欄:オートプロ
備考:フレンチクラス希望

という感じでお願いします。
Posted at 2011/10/28 04:01:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会系 | クルマ
2011年10月24日 イイね!

(追記:申し込みました)12/4(日) 筑波2000 走行会、ご一緒しませんか?

(追記:申し込みました)12/4(日) 筑波2000 走行会、ご一緒しませんか?申し込みました。すいませんがAPさんの指示で個別申し込みになりましたので、お付き合いのある各ショップ(ユートレ協賛店)または、下記のネットフォームから個別に申し込みお願いします。

106/SAXO祭りでも少し話していた件ですが、

ユーロトレーニングさん主催の走行会が12/4(日)に行われます。

詳しくは

コチラ


追記:基本的に自分で申し込む事になりました。
申し込みフォーム
*ショップ名欄に「オートプロ」と記入してください。


元々、西や東の方々からも、TC2000走りたい、というご希望があったのに加え、先日参加されてたAuto Proのパパイヤさんのお客さんも何人か、参加予定との事で、

人数がある程度集まるようなら、Auto Proさんで10台程度枠を取ってくれるそうです

サーキット自体も非常にチャレンジングかつ面白いですし、走行会も欧州車主体でタイムに極端な差がなく走りやすい上、冬場でタイムも出やすい。中々よい企画だと思います。

とりあえず、ご興味の程お知らせ頂ければと思います。
反応を見て、パパイヤさんと相談して正式にやるかどうか決める感じですね。


因みに、遠方から参加するのに、TC2000だけではお足(往復の交通費)がもったいない。
という意見もありましたので、そんな猛者の方々には、・・・セット企画(の可能性)として

12/3(土)に「ヒーローしのいサーキット」のフリー走行へ
・まだ12月のスケジュール出てませんが、通常イベントがないとフリーになります。あまり混まないので、午後の枠で走る感じ?

某T山訪問
・もしかしたら、12/4早朝にT山逝って、その後朝TC2000入り(苦笑)?

緊急「夜箱」または「朝箱」開催
・mitsuba先生しだいですが

などと組み合わせることも可能かと思います。
関連情報URL : http://www.jasc.or.jp/
Posted at 2011/10/24 15:06:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 走行会系 | クルマ
2011年10月21日 イイね!

<動画追加> 雨の東西決戦 106/SAXO祭 @伊那サーキット

<動画追加> 雨の東西決戦 106/SAXO祭 @伊那サーキット









やっと日記にたどり着きました・・・。


そして、まずは言い訳から(苦笑)。


終了間際のスタースペックで走りました。(爆)


REUGEOT106さんの情熱の賜物、第一回「東西対抗106/SAXO祭」に参加してきました。
FBM前日ですね。

関東、東海、北陸、近畿、そして地元長野から20台以上の106/SAXOが集結し、滑りやすいウェットの路面を楽しみました。多分全員スピンしたんじゃないでしょうか?

そして最大の疑問は


誰が雨男(女)なのか(笑)。


それはともかく、タイム計測5本も次々に変わるウェットコンディションで、全然飽きることなく熱くなり、ウェット路面でタイヤ減らないやと喜んだのもつかの間、やっぱり減ってました(苦笑)。


個人的には、所属する東軍の優劣ばかり気にしていて「負けず嫌い過ぎ」というお褒めの言葉をいただきました。

ラップ争いでは西の金色ライオンが脅威のタイムで圧勝でしたが、2位~6位が東だったので、まぁよしと(笑)。

で、最後に東西1台づつの先行後追いバトル(2周)が5本勝負(巴戦)で行われ、2回戦に出場。
西は、前回の伊那でもバトルったkochoさん。ほかにも結構組み合わせの妙があって、かなり面白かったです。

というわけで、とりあえずバトルだけ動画をまとめたのでどうぞ。





先行のkochoさんの車載はこちらをどうぞ。

いや~やっぱり競争っていいですね。

<追加>


こちらは、タイムアタックの個人ベスト。全体では四位に沈みました~。
->タイヤのせいにしてます(爆)





で、終了後、上諏訪に皆でお泊り。
食事に外に出たんですが、居酒屋で落ちました(苦笑)。しかも横になって座布団まくらにして(爆)。
ご一緒した皆さん失礼しました・・・。

とりあえず、タイムアタックも後でアップ予定です。

最後に、主催のREUGEOTさん、参加者の皆さん、本当にお疲れ様&有難うございました。

最近、個人主催のイベントはあまり無いので、ぜひ今後度ともこのイベントを継続・発展させていきましょう!!
Posted at 2011/10/21 22:53:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 走行会系 | 日記
2011年10月06日 イイね!

ミッション不具合 「ぐにゅよ~っ」という感覚

ミッション不具合 「ぐにゅよ~っ」という感覚











実はヒルクライムの前の日、チーム椿のお仲間とスポーツランド山梨に居たのですが(笑)、走行終了後に、車を移動させた際、ミッションの不具合が発生。

t_murさんに手伝ってもらって、あれやこれやと見たり触ったりしましたが原因不明。
あきらめて、一旦調布の主治医のところまで車を持って行き、処置してもらってその後菅平に行ってきました。

症状としては、バックで車移動して、ギアを抜こうとしたら、奥でゴムで引っ張られてるみたいに抜けない、で力入れて抜いて、5速に入れようとしたら、今度は「ぐにゅよ~っ」または「ぎゅむりゅ~」という感じで邪魔してるものを押し付けながらでないとギアが入らない。エンジン回してても、停止状態でも感触は変わらない。

普段のギアチェンジが乾いた「すこっ」という感じだとすると、症状が出るとなんか湿ってる感じ?

これがまた一定の症状が続くのではなく、感触が段々変わったり、入らなかったギアが入ったり、しかも振動とか与えると、普通の感触に近くなったり・・・。

実は前にも一度似た症状があってローダーで入庫したんですが、そのときはローダーからおろしたら、治ってたという・・・。

結局、自走でショップにもって行き、また違う感触の症状ながら、出ていたのを確認してもらい、しかも自分では気づいてなかった、回転にあわせて定期的に発生する異音も発見。

・中古ミッションの乗せ替えで距離がいってる
・ミッションオイル替えると、通常より金属粉が出る
・エンジン運転中、3速~4速にギアを入れると、ミッション内部から、紙をこするような異音が出る
・例の感触が、ギア同士の噛みあわせが悪いときの感触に似てる


という感じで、可能性として、ミッション自体が結構やれてる可能性があるという診断。
まぁ、いきなり壊れるところまでじゃなさそうですが・・・。

とりえずはミッションオイル交換で、症状はバックギアにかすかに残るだけになったんですが・・・。

その後、ヒルクライム、生き返りは何の問題もなく過ぎました。


その後、ショップと話して、まずは5速のギアを変えてみて、様子を見ることになりました。
でも、それで劇的な改善がなければ、ミッション下ろして、ばらして見るか・・・・または走行距離の少ないのに替えちゃうか。ブツ自体はあるそうなので、ちょっと色々考えて見ます。



というわけで、5速変えて、症状さえ出なければ、基本的には走り系の予定は、予定通りに行く予定です。
Posted at 2011/10/06 21:04:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車その他 | クルマ
2011年10月04日 イイね!

峰の原ヒルクライムチャレンジに行ってきました。

峰の原ヒルクライムチャレンジに行ってきました。













回を増すごとに、インポートライトクラス(通称フレンチホットハッチクラス)は勢力を増やしつつあり、今回は、チーム椿の面々、mixi友のたつやさん、そして遠征王子で、106 Rallye 3台、306 1台、Clim Wiliams 1台、そして別のクラスでしたが、C2 Super 1600仕様が1台と素敵なイベントになりました。このC2 GTは、Vitzチャンレンジでラリーされてる方の足車だそうです。

今回はその他国産クラスも盛況で、全37台でした。

次回は、もっとフレンチ勢増やしたいなぁ。



今回は、微妙な調子のミッションを抱えて参加、しかも前日雨だったこともあり、午前中の練習走行はハーフウェット。路面の脇の方、日のあたらない部分には、コケが生えてます。ぬれたコケがあんなに滑るとは思いませんでした。

しかし、天候は回復しており、午後の本番では、ほどドライ、一部ウェット(特にギャラリーコーナーの複合の奥はウェット&コケ)で、グリップもあり、楽しむことができました。

個人的な目標は、今回、奈良に鹿追いに行ってしまったJirihin Racingさんのタイムにどこまで近づけるか。そのために数日前からメモを片手にYou Tubeと自分の前回の車載で、コーナーの特徴をできるだけ予習しました。

基本的にコースを

・3速入るストレート区間
・2速だけどストレートの区間
・ヘアピンコーナー
・それ以外のコーナー

に分けて、大まかなリズムを掴みます。後は注意すべきポイントの目印とか。
それとスタートはフライングギリギリまで詰めて。、

で、なんと1本目に

3min 12.300sec

という好タイムを達成。前回のブログで詰めても16秒とか言ってましたが(苦笑)。
走っていても、踏んでいけるコーナー、3速まで入るストレートで、しっかり踏んで、これまでレブらなかったところで、レブり気味になるなど、速度が上がってるのがわかりました。

正直、このタイムでかなり満足して、もういいや、って気持ちもあったんですが、計測はもう1本あり、2本目はさらに詰めるつもりで望みました。2本目はコーナー2箇所意外はほぼドライ。

で、車載です。




惜しい~、

3min 10.410sec

でした。
それとカメラの角度変えたら、クリスマスツリー(カウントダウン表示機)移りませんでしたww

何箇所かまだミスがあるのと、スタート直後ちょっと抑えてるので、10秒は切れそうです。
でも、前回に比べ7秒の短縮を達成。Jirihinさんの前回タイムまで1秒ですが、多分次回はもっと話されそうな予感。

いや~でも相変わらず楽しいイベントです。
これからも続くことを願ってやみません。


Posted at 2011/10/04 23:07:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会系 | クルマ

プロフィール

「@らくたろう 基本的にマランゴーニのOEMだそうですよ(^^;;」
何シテル?   11/06 13:38
プジョーに10年くらい乗ってます。 P205GTI -> P106 1.3 Rallye ->P106 Rallye16V(今) かつての2台は両方ともサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45 678
9101112131415
1617181920 2122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

謹賀新年 2017 【新年早々2016年 10大ニュース】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 22:44:54
近況など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/13 19:20:56
昨日の収穫^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/16 09:28:35

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
ホントは2003年、最終型です。 サーキット中心に、レース、走行会、ジムカーナ、時々氷上 ...
プジョー 106 プジョー 106
TC2000で205Gtiを廃車にした日、即効で買いました(笑)。 納車の日、バックラ ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
サーキットにはまるきっかけとなった車。 それまではMB190E, VW ジェッダとかに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation