• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月18日

金捨て場

今年は雪が多かったと思います。
何時にも増して大きな雪山。


飯山市の千曲川河川敷に設定される雪捨て場です。(こんもりと盛り上がった山は全部雪です。土が混じって汚いですけど(^_^;))

ここに持ち込まれる雪は道路除雪の雪ではありません。

庭先や駐車場、特に多いのは公共施設から排出される雪です。

例年は広大な河川敷に大きな山ができ、それをブルドーザーで押し広げて
さながら「エアーズロック」のような台地状を山を作るのですが、
今年はそれが二つできています。


あんまり盛りすぎると高圧電線に接触しちゃいそうなので、ブルで均します。


昔よく言われたのは「ひと山5億円」
今年は二つできているので10億円の雪山でしょうか。
それほど除雪にはお金が掛かります。
しかし、それによって生活できている建設業の方もいらっしゃるわけだし、
何より市民生活が平穏に送れるのもこの除雪のおかげです。




問題はここから・・・

この雪山ですが、いつまでもこうしておくわけにはいかないのです。

というのもこの雪捨て場、千曲川を管理している国からの借地なのです。
返還期限はおおむね4月まで。

雪は黙っていても融けるじゃないか と言いたいのですが、
塊になっているとなかなか融けません。

そこでブルドーザーやパワーショベルを使って雪山をこねる作業をするのです。





よく見ると大きな溝が何本も掘られていますよね。
こうして表面積を大きくし、風を通して雪を融かすのです。


毎日毎日重機を使ってただ延々と雪をこねる・・・
そのためには当然ウン百万円というお金がかかります。

他県ではよく見かけるのですが、飯山市では雪を川には捨てません。

黙っても消えゆく雪に税金が消えてゆく・・・



毎年虚しくなります(-_-)
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/03/18 10:00:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィーバーの日の木曜日を迎えました ...
kuroharri3さん

バリバリ⑫。
.ξさん

本日のランチ!(昭和の雰囲気を出し ...
かんちゃん@northさん

✨なみだ涙のカフェテラス✨
Team XC40 絆さん

ABARTH 595 コンペ 納車 ...
おいおい、やまちゃんさん

洗車中毒ステッカー下さい🙇‍♂️
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2015年3月18日 10:22
私には想像も出来ないことが色々と解って、ぷりぷりんさんのブログはとてもおもしろい。
コメントへの返答
2015年3月18日 10:37
ありがとうございます<m(__)m>
静岡県には19年。長野県には早いもので33年も住んでいます。
それでも、静岡に帰ると不思議に静岡弁になるようです。自分は気づいていませんが
(笑)
2015年3月18日 12:23
飯山生まれ、飯山育ち、飯山在住ですが、特に大人になってからは雪が嫌いな私ですw
本当に ただ消えていく雪のために多額のお金を奪われ、時には人命まで奪われる事もあるのですからたまったものではないですよね。
といっても、こればっかりは自然が相手なのでどうにもならない事ですが。。。

でも、来週か再来週くらいには夏タイヤに交換できそうな陽気になってきましたね。
それは嬉しいです。
コメントへの返答
2015年3月18日 13:14
こんにちは

私は早速赤パジェロミニのタイヤ交換を昨日やりましたヽ(^o^)丿
暖かかったですから。
普段、ほとんど乗らない車だったらいいかな
と思いまして・・・。
ただ、日常乗る車だとあと10日くらい先でしょうか?
そういえば来週の半ばに雪マークがあったような・・・。
2015年3月18日 12:25
毎年、何気に見ていた雪山の実態を初めて知りました(^^;

千曲川に雪を捨てない理由は川が氾濫するからですかね?

それにしても一山5億とは驚きですね(;o;)
コメントへの返答
2015年3月18日 13:20
おっしゃるとおり、氾濫防止のためだと思います。
それと下流にダムがあるから?
万一雪が詰まるとエライことになるからでしょうか?

民家が業者に除雪を依頼すると1回10万~20万かかりますからね。
500軒が依頼しただけで1億近い金が飛ぶということです。
2015年3月18日 13:04
固めてこの高さとは凄いですね〜

固めなきゃなんないし、混ぜなきゃなんないし確かに大銭かかりますね…
コメントへの返答
2015年3月18日 13:24
冬はこの雪山の上を大型ダンプが動き回って雪を置いていきますから、めちゃくちゃ硬いと思いますよ。
それを片っ端から掘り起こすのですから、
なんという無駄銭か・・・
2015年3月18日 15:13
地下に巨大な貯蔵庫を造って
夏場の冷房に使うとかすれば
良いのではないかと。

初期投資は掛かりますが、資源
化を考えるべきかと。
コメントへの返答
2015年3月18日 20:05
北海道や東北地方・新潟県等は色々と取り組んでいるみたいですね。
長野県の場合豪雪地と言えるのは飯山以北と白馬・小谷くらいしかないので県レベルでは利雪の意識が薄いようです。
雪の中で日本酒を熟成させたり、野菜を冷蔵するようなことはよく聞きますが・・・。
長野県は遅れてますね(^_^;)

プロフィール

「N-VANより優れている http://cvw.jp/b/910923/47602616/
何シテル?   03/20 18:13
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation