• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月01日

Intake port of EJ20G

Intake port of EJ20G Monologue2  2001.8.22

 実はエンジン製作は既に終わっていて、現在快走中。インプレは今後のお楽しみということで。
 で上の写真は今回降ろしたBC5のヘッド。御存知の方もいるかと思うが私のレガシィはRStype RAというグレードで、メーカー出荷時点でエンジンに手加工がされていたのだ。
 10年間ガンバってきた心臓、開けたら見ない手はないということでこの写真。ポート側面の鋳造の合わせ目はキレイにさらわれて、表面もペーパーが当てられている。
 今では当然のようになっている目を残した加工だが、10年前はキャブ時代のピカピカ信仰があったに違いない。そんな中で三鷹の職人さんは何を思いながら削ったのだろうか?

 中途半端な加工だと思いつつ不本意ながら出したのか?
 インジェクションには目残ししたほうがいいのだと、確信して出したのか?

 どちらにしろ腕はやはりプロである。ポートセンターの分岐壁がビシッ!っと立っている。
 ここをきっちり仕上げるのは難しい。リューターで刃物を研ぐことを想像してもらえればわかるだろうか、そんな作業なのだ。
 ここは効果の大きいポイントで、レース車両などではもっとカミソリのように薄く仕上げるようだが、さすがにそこまでではなかった。ちなみに今はもっと進んだ加工をしているのだそうだ。

 さて、10年も走ってしまえば手加工してあるかかなんてまったくわからないはず。元々の違いも微々たるものだし。
 そんな記号を自慢するよりしっかりメンテしたクルマに乗ってる方が違いがわかるってモンだ。
 なにせクルマの10年は人間の半生より長いのだ。
 中古でグレードにこだわっても無駄。んなことよりきっちり直せというお話でした。
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2005/08/01 22:33:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@SEN_hat 数量すくないのもあるけど、金属材料も同じ釜の真ん中、不純物の少ないインゴットを指定して取り寄せるとかやってましたからね。つまりNSXのアルミはフレームはそのピュアインゴットを取った余りの材料の行き先ってとこてすな、知らんけど。」
何シテル?   08/13 20:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation