• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月01日

BOLT

BOLT Monologue5  2001.9.6

 好事魔多し、嫌な瞬間てのは不意にやってきて、一瞬で真っ黒に塗りつぶしてくれる。
 ボルトの捻切りってのはその最たるものじゃないでしょうかねぇ?
 今回のエンジンチューンで捻切りったボルトは幸か不幸かこの一本だけ。
 ここはターボAssyをヘッドに留めるブラケットを固定するボルト。だからヘッド交換すれば要らない部分で作業には支障はなかった。
 と、いうことはラッキーだったということか。
 捻切りはこの一つだけだが、ネジ山を潰したのは10本くらいあった。今回は全てタップ&ダイスで切り直して使ったが、本当は痩せるから交換した方がいい。
 まあ、やっつけちまうボルトってのは小さいものがばかりで、重要なボルトは結構大丈夫なのだが、一つやっつけると作業が30分遅れる。やっつけないに越したことはないのだが、急いでいる時ほどやっつけがちなのだ。

 この種のトラブルを予防だが、具体策はいくつかあるものの、本質的なところは「気を遣うこと」だと思う。
 なんでやっつけるのか?そのプロセスはどうなのか??? これを考えて、自分なりに理解しようとしないと同じ失敗を繰り返すことになる。
 原因がわかれば対策は比較的簡単なのは世の常で、回避方法をおのずと決まってくるから具体策は書かないよ。それを考えるのも楽しみのうちだからね。

 ただ、やっつけちゃった後の処置は経験がモノを言う仕事。場数を踏んだ人の方が上手く復帰できるのは間違いない。
 こういう復帰作業はロスタイムなのだが、結構面白かったりする。似たような仕事は弛まないボルトを弛めるってのがある。
 そういうのが弛んだり、とれたりするとすっごい快感なのだ。確かな理由はわからんが、人間そういう風にできているモノらしいのだ。
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2005/08/01 22:43:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
bighand045さん

ARC presents 西日本ス ...
ヒデノリさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

台風に追いかけられる、こだま712号
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ノイエ汁 これはこうなるのでインナーにカバーランド使ってます。そっちが防水の本命で、薄手はUVでカバーを劣化させないための外カバー。とてもめんどくさいです。」
何シテル?   09/05 10:55
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation