タイトル通り、今さらながら8月の活動振り返りを😓
長文なんで飽きたら離脱してくださいませ。
8月のスタートは毎年恒例の鈴鹿8H観戦から。
四連覇を狙うHRCは昨年同様高橋巧選手、ヨハン・ザルコ選手に加え、当初予定していたMoto GPライダー ルカ・マリーニ選手が事前テストでの転倒による負傷に始まり、代わりに挙がったレクオーナ選手も直前の7月26日に開催されたWorld SBK 第8戦ハンガリーのレース1での多重クラッシュに巻き込まれ、左手首骨折で欠場と負の連鎖が。
その代わりにやはりSBKライダーのビエルゲ選手が出るとされていたが、蓋を開けてみれば手続き上の問題で出場出来ずと、まさかの二人体制に。
今年の猛烈な暑さの中流石に二人では厳しいだろうと予想していたが、始まってみれば全く危なげない走りを見せ、途中二位に入った中須賀選手・ロカテッリ選手・そしてMoto GPライダー ジャック・ミラー選手のYAMAHA RACING TEAMにSC導入で近いタイム差まで迫られたものの、見事逃げ切り四連覇を達成した。
流石にHRCの二人も、もう二人体制はやめておこうと言っていたとか。
そりゃそうだよね。
自分の推しのYOSHIMURA SERT MOTULも、途中転倒はあったものの巻き返し、三位に入る事ができ、まずまずの結果となった。
しかし今年はホント暑すぎで、昨年はパドックを回っていた息子も、トイレと飲食以外スタンド席からほぼ動かず、日陰の有難さを再実感。
レースの写真もなく、唯一あるのはホンダ コライドンだけ。

スタート前セレモニーでは実際に動く姿も披露され、ザルコ選手も興味深々だった。(👇のURLはセレモニー時ではないです)
https://www.facebook.com/reel/1486449915684042
8月第二のイベントは10日に開催されたPCC富士ショートへの参加。
当日は大雨予想で、開会式アナウンスで天候次第でスケジュール変更の可能性ありとの事。
まあそれはしょうがないですね。
この大雨の中尽力してくれているオフィシャルの方々には感謝しかありません<(_ _)>
今回も参加したのはTAクラスで、同クラスには同じ地元のM4乗りであるKさん、お馴染みのろんすー。さん、上山田で一緒だったルーテ乗りのTさん、いつも名古屋から参加のBRZ乗りKさん、WRXのTさんもいます。
今回はルノー率高い。
開会式後、先ずは慣熟歩行へ。
コース自体は昨年の富士ショートと同じ。
今回の講師の一人、ラーマン山田氏に付いて回りました。
で、練習一本目の走行。
今回18インチに履き替えず19インチのコンチSC7のまま参加したが、雨の中グリップも良く、とりあえず59s台のタイムが出せ、TAクラスでは2番目のタイム。
ろんすー。さん、速いな😓
が本番はそうは上手くいかず、1本目クラス5位、最終的にはクラス8位に沈みました😭

ツーシーターハンデ+0.5sが邪魔だが、それを言ってもしょうがない。
自分より1sハンデ多いろんすー。さんは4位入賞👏流石です。
自分はまだまだ修行が足りませんね。
オフィシャルおよびエントラントの皆さま、悪天候の中お疲れ様でした。
翌週14日は娘がチケットを買ってくれていた「トップガン マーベリック シネマコンサート」を観に東京国際フォーラムへ。
観客はほぼ満席。
映画自体はこれまで三度観ているのですが、劇中音楽をオーケストラで合わせるという事でどんな感じかと思ったけど、演奏がシーンとピッタリシンクロし、スクリーン下にいるオーケストラを見なければ、いい意味でまるで映画そのものを観ている(聴いている)様だった。
演奏も素晴らしかったです。
19日は娘の引越し、経費削減のためハイエースのレンタカーを借りて、家族総出で手伝い。
しかし何だってこの猛暑の時季に引っ越すかなぁ。
爺さんは疲れた…
30日はみん友のかつみSさんとのプチオフ。
かつみS号のモディのため貸していたE9用ホイールを返却に来ていただいたついでに大観山に上り、まったりとクルマ談義をし過ごさせていただいた。
土曜の割りに大観山は空いてました。
かつみS号のモディ箇所はまだ非公開なので、見えない角度から撮影。
8月最終の31日、元々はイギリス海軍の「HMSプリンス・オブ・ウェールズ」一般向け艦内特別見学ツアーの抽選に応募してたけど外れたので予定が空いていたのだが、29日情報で30日に空母ジョージワシントンが横須賀入港との情報が。
息子に話したところ案の定見に行こうとなり、自分は約1か月ぶりに横須賀へ。
息子はその間にも一人で行き、横須賀停泊中のプリンス・オブ・ウェールズを軍港めぐりで見たり、32歳以下対象の抽選で当たった、海自の潜水艦うずしおの艦内見学にも行ってる。
クルマは前回同様コースカ ベイサイドストアーズ駐車場に停め、先ずは横須賀地方総監部へ。

入口で手荷物チェックと身分証を呈示し中へ。
正面の逸見岸壁にて護衛艦ゆうべつがお出迎え。
この日本当は艦艇入港シーンを観れるはずで、入港艦艇はシークレットとなっていたが、当初10:30入港予定のゆうべつが8:30頃到着してしまったらしい。
ゆうべつのバックショット
その後ろには、きりしま(左)と まや(右)が停泊中。
総監部を出た後は、軍港めぐりの12時まで時間があるので、先に昼飯に。
但しどぶ板までは行ってる間ないので、ベイサイドストアーズ内にあるよこすかグルメ艦隊さんでまたしてもネイビーバーガーLを。
俺の前で注文してた人は、一人でネイビーバーガーLと海軍カレーの両方を食ってた😓
で、食後は軍港めぐりへ乗船。
今回は前回ほど混んでなかったが、プリンス・オブ・ウェールズ観に東京に流れた人が多いのかな??
出港して直ぐ右手に海自の潜水艦が2隻。

右側が息子が見学したうずしおらしく、見学に来た時と同じ並びとの事。
見学時は魚雷発射管室の簡易ベッドにも横にならせてもらったらしいが、魚雷は積んでいなかったと。
潜水艦を過ぎると右手には米海軍のミサイル駆逐艦シャウプとミリアス。

続いてマッキャンベル。
で、いよいよ本命の登場、CVN-73 ジョージ・ワシントン。
初めて見るわけではないけど、やはりデカい!
先ずは左舷前方から。
正面から。う~んカッコイイ!
最後に右舷前方より。
その後は田浦側の海自艦艇(すみません割愛)を見た後、吉倉桟橋に停泊中の英海軍防空駆逐艦HMS ドーントレス。
その隣にはノルウェー海軍フリゲート艦 ロアール・アムンセンも横並び。

見比べるとドーントレス デカいな。
ロアール・アムンセンを斜め横から。

砲塔部の熊の紋章がカッコイイね。
最後に総監部の逸見岸壁で見た3隻を海側から観ながら軍港めぐり終了となりました。
本当ならこのまま帰るつもりでしたが、せっかくここまで来たからついで??に東京まで行きプリンス・オブ・ウェールズも観てしまおうという欲に駆られ行く事に。
実は軍港めぐり下船時にお話した老夫婦のお二人は、先に東京に行ってから来たとの事。
同じような物好きはいるんですねぇ。
このご夫婦、どちらかと言うと奥様の方が好きそうでした。
で高速を制限速度で飛ばし(ホントか?)台場へ。
クルマから降りて第一声はアチー!!
横須賀に比べはるかに暑く、これがヒートアイランド現象なのでしょうか?
暑さはさておき、プリンス・オブ・ウェールズ登場。
先にジョージ・ワシントン見ちゃったので大きさの感覚がおかしくなり、あまり大きく見えない現象が…
F-35Bが載ってる~。
ターミナルビルも一緒に。
この艦の特徴のツイン・アイランド。
銘板もパチリ。
その後後方に回って。
艦載ヘリ。
最後にプリンス・オブ・ウェールズの紋章で締め。
ダチョウの羽根に「私は仕える」とのモットーが何故かドイツ語で…
見学時、抽選に当たったとみられる方々がターミナル側に入って行くのを羨ましくみていたが、後で分かったことだが約4万人の応募に対し、艦内見学出来たのは僅か90人だったらしい😓
その他に2400人がターミナル内でのイベントとターミナルから艦を見る事が出来たそうで、この当選確率じゃ当たらないのも納得でした。
これにて8月の振り返りは終了。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。