• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まーぶるのブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

サーキットイベント参加

毎度遅れてのブログアップ。

先週末は2日連チャンでポテンザのサーキットイベントへ行ってきました。

まず土曜日は筑波コース1000で開催されたポテンザ・サーキットミーティングへ。
ゲートオープン6:45、7:00受付開始のため、4:30に家を出発。
過去筑波へは常磐道谷和原IC経由で行っていましたが、今回初めて圏央道ルートを使用。
時間的にいつも相模湖付近で発生する渋滞もなく、順調に行くことが出来ました。
コンビニで朝食&昼食を買い込みゲートオープン前に到着し、開く前に朝食も済ませて入場。
受付でゼッケンと関係書類、ポンダを受け取り、ゼッケン&ポンダを装着し装備品を準備した上で車検を待ちます。

イケイケなゼッケン番号(笑

この時点で既にかなり暑く、先が思いやられる感じ。

8:15から開会式&ブリーフィング開始。
今回の講師陣は山田英二選手、佐々木雅弘選手、蒲生尚弥選手、井口卓人選手、草場祐介選手の5名。

自分の参加するレッスンクラスは蒲生選手、井口選手が担当し、自分のGrのレクチャーは蒲生選手がしてくれました。

ブリーフィング後は走行前講習を。
講習中の井口選手

蒲生選手


その後デモ車を使ってのドラポジ講習へ。
井口選手のコメントに合わせ蒲生選手がポジション合わせを見せながら説明。

自分のドラポジは背もたれ起こし気味で設定していましたが(フルバケじゃないメガーヌ以外の時ね)、今の主流は少し寝かせ気味にするそうで、起こし気味で合わすのは一昔前だそう(汗
人間も古いんですいません・・・

講習後はいよいよコース走行。
実は筑波1000を走るのは初。
筑波に来るの自体、10年以上前の自転車での8耐参加以来です。
先ずは15分の先導付き慣熟走行。
ロードレースの先頭交代の要領で先導者の後ろに付く順番を変え、全員が講師の通るラインを覚えます。

そして1回目のフリー走行。
無事に走行を終え、講師からのドライビング講評を受けます。
自分が言われたのは最終コーナーである17R手前の20Rから17R立ち上がりに掛けてのライン取りについてのアドバイス。
20R立ち上がりで目標にする看板と最終立ち上がりでの目標点、最終立ち上がりでもう少しステアリングを戻しながらアクセルを開ける様にとのアドバイス。

午後は自車を講師が運転しての同乗走行。
てっきり蒲生選手が乗ると思っていたのですが、乗ってきたのは井口選手。
昨年夏の富士ショートでの同乗を覚えていてくれ、その時同様、ハンドルを切った状態であまり早くアクセルONしない様にと言われました。
でも運転すると気持ちばかり焦って、早く踏んじゃうんだよね。

2回目のフリーではアドバイス点に注意し走行。
殆どタイムアップは出来ませんでしたが、講評では、走りは良くなったのでこれを忘れず走り込んでと言っていただけた。

同乗時に井口選手が明日は富士のPCCに行きますよと言っていたので、自分も参加ですと言ったら、ダブルヘッダーですかって笑われちゃいました。
いや、同日に2イベントではないから・・・

最後に講師2名の直筆サインが入った受講証明書が発行されました。

と言う訳で日曜日は富士ジムカーナ場でのポテンザ・サーキットチャレンジへ。
これまたゲートオープン6:30、受付6:40~と早いが、富士は近いので5:30過ぎに出発。

受付後はゼッケンを貼り、車検証、装備品を準備し車検を待ちます。

今回の計測は光電管なのでポンダ装着はなし。

参加者の皆さま方。
ミドルクラスには2台のルーテシアR.S.と、みん友さんのタイフーン1973さんのGRヤリスの姿が。

自分は初心者クラスで参加。
2台後のゼッケンにはこれまたみん友さんのzakiyama @ roadstinさんのロードスターもいらっしゃいます。

本日の講師陣は、前日と同じ佐々木雅弘選手、井口卓人選手に加え、全日本ジムカーナで活躍している河本晃一選手、宮本優選手の4名。(写真撮り忘れた)
井口選手に挨拶すると、ハシゴですね~と一言(笑

この日のスケジュールは練習走行2本(2本目は同乗走行希望者は講師運転で)、本走行2本。
本走行1本目は講師が上から走りを見て、希望者にはレクチャーしてくれます。
この日自分はレクチャーのみお願いしました。

パイロンセットはこんな感じ。


練習1本目では最後に直線からスラロームに入る24番パイロンを回った所で行き過ぎてしまい気づいた時には25番パイロンが左Fフェンダーの横に・・・
ミスコースでタイムなし。

練習2本目は無難に完走しタイムは55s台とまだまだ。
同乗した方が良かったかなとチョイ後悔。

本走行1本目は54s台と約1sタイムアップ。
佐々木選手からのレクチャーは、ライン取りはほぼOKだが、10~13パイロンを回る高速コーナー区間はもう少し外を回って速度を上げる様にと、24番バイロンのブレーキングをもっと突っ込めるはずとのお言葉。
最終走行は言われた点を注意し走行・・・が、ミスった。
24~25番の入りが深くなりすぎ、スラロームがギクシャク。
タイムも54s台のまま変わらず、ハンデで1s加算され55s台となった結果、初心者クラス29台中10位とチョット不本意な結果となりました。
最終走行はアイでレース観戦に来ていた息子がレース終了後にこちらに来て動画を撮ってくれたので(ルーテシアさんも撮ってくれ、感謝)それを見ると駄目さ加減が良く分かりますが、恥ずかしくてここには出せません。

最終走行定常旋回中画像だけ。


筑波での次回PCMは9/30開催でMoto GPと被っているため不参加。
富士での次回PCCは8/20なのでどうしようか思案中。
因みに両イベント共に、ポテンザタイヤやプロドライブホイールを履いているとキャッシュバックがあります。

筑波でお相手いただいた86改さん、BMW F30さん。
富士でお相手いただいたルーテR.S.のお二方、タイフーン1973さん、zakiyama @ roadstinさん。
どうもありがとうございました。

また参加された方々、スタッフの皆さま、講師の方々も、暑い中お疲れ様でした。
Posted at 2023/06/22 19:14:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

あじさいを見に行ってきた

皆さん、先週末の大雨は大丈夫だったでしょうか?
幸いなことに私の近隣では大きな影響(電車や交通規制は除き)出ておりませんでしたが、被災された皆様方には心よりお見舞い申し上げます。

さて、昨日は天気も回復していたので、開成町のあじさいの里(自分たちはあじさい農道のが通りがいいですが)へルーチェを連れて行ってきました。

駐車はいつものJAさんへ。
まずはフレッシュセンターで野菜の買い出しをし、荷物をクルマに積んでからあじさい農道へ。

開成町 あじさいまつり自体は今週末10日からの開催ですが、天気が良いせいか見に来ている人は割といましたね。
横浜や東京方面のナンバーのクルマもちらほら見受けられ、交通規制も掛かっていないので、あじさいの前にクルマやバイクを停めて撮影されている方もいました。

あじさい自体も見頃は近い状態。
あじさいをバックにルーチェ君も。


まつり期間ではないので出店はほとんどありませんが、道端でホワイトコーンを販売されている農家さんもおられ、何人か買って持っている方々を見かけました。
生食でも甘いらしい。

まつり期間は日によって色々なイベントも企画されている様ですので、もしよかったら行ってみてくださいな。

あじさい祭りの開催チラシ、ご参考に。



詳細はこちらのサイトに出ていますよ~。
https://kaisei-ajisai.com/news/

あじさいの里を出てからは、久しぶりにモスでハンバーガーを買って大井町のBIOTOPIAへ移動し、ベンチでランチ。
ここのカフェのテラス席ならワンコもOKだけど、コストダウンです(笑

駐車場のクルマの台数の割りに、人をあまり見かけなかったのは何故だ??

食事の後、犬連れはマルシェには入れないので周りを少し散策し帰宅しました。

今週末も天気は期待できないので、次にルーチェと出かけられるのは何時かな?
Posted at 2023/06/05 14:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月01日 イイね!

先週末は

毎度ディレイでのブログアップですが何か?
先週末の行動を振り返ってみます。

27日はみん友さんであるブレゲさん主催のオフ会に行ってきました。
当初は宮ヶ瀬鳥居原で行う予定でしたが、当日はTOJ相模原ステージの開催で交通規制が入るため、あきる野市の秋留台公園に変更して開催。
ココへ行くのはもう何年も前にやはりブレゲさんのオフで行った以来となります。

10時集合でしたが、いつもの外環道渋滞を考慮し早めに出発。
がやはり相模原愛川IC先からは渋滞が酷そうな表示。
同ICで降り下道で行くことにしましたが、相変わらず橋本と八王子BPは混んでいてなかなか進みません。
16号の渋滞って何十年経ってもあまり変わらないんですね...
結局現地到着は9:54と集合時間ギリギリでした。

でも周りを見回してもブレゲ号の姿は見当たらず、らしいクルマはGOLF5 R32くらい。
しばらく待ったところで参加表明されていたHide.KさんのA4(B6)が登場。
そのすぐ後に///KENさんの COLT RALLIART Vr-Rも。
お二人が停めた横に自分も移動。
そこへ先ほどから停まっていたR32も合流、SOUパパさん親子でした。
最後に遅れてブレゲさんが到着し、全5台が集合。

手前からブレゲ号、SOUパパ親子号、Hide.K号、///KEN号、そしてウチのGⅦ

ブレゲ号はエンジンブローからの載せ替え復活。
載せ替え後のエンジンルーム内はキレイでした。

予想外に暑い中しばし歓談。
一足早めにHide.Kさんが帰られ、13:00頃皆さんこれからラーメン屋へというタイミングで自分も離脱させていただきました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

その後は15時にエアコンガスクリーニングをお願いしてあったギャロップさんへ。
昼を食べてる間がなかったので、途中のマックでハンバーガーを買って訪問。

後ろのGⅢはインパネ周り全バラ作業中。

自分の前に作業していたF31が若干押していたものの、少し待って作業開始。
内容は整備手帳に記してある通り。
作業中はマックを食べながら待たせていただきました。

作業終了後はA.l.c.BMW平塚さんへ。
頼んであったE91のリアパルスジェネレータ交換時劣化で切れたケーブルクリップを受け取り、帰宅となりました。

翌28日はカミさんと御殿場・富士吉田方面へ。
前日ゴルフを動かしたので、今度はE91にて出動。

まずはバラを観に御殿場市にある富士山 樹空の森公園へ。
27~28日は令和5年度御殿場ばら祭りが開催されていたため駐車場も混んでましたが、空き待ちして直ぐに停まっていた横のクルマが出てくれたので比較的スムーズに駐車できラッキー。

公園内はこんな感じ。
さすが御殿場、陸自のヘリまで置いてあります。



お子さんに撮影用の衣装貸し出しも行っていた様で、ちょうど蝶々さんが写り込んでますね( ´∀` )


一通り見終わった後、近くにあるオモウマい店に出た魚啓さんに寄ってみようかと思ったのですが、既に外で待っている方々多数。
諦めて先に進みます。

今回の主目的は4月に富士吉田にある「新倉山浅間公園」へ花見に行った際の駐車場領収書がプレミアムチケットになっており、期限が5月末までだったのでそれを活用すること。
領収書はこれ👇

特典は
①ふじさんミュージアム、富士山レーダードーム館、御師旧外川家住宅の3館が入館無料
②道の駅「富士吉田物産館」での10%OFF
③古民家カフェKONOHANAでの飲食10%OFF

対象施設はほとんどが道の駅 富士吉田の周りに点在。
東富士五湖道路も新しく富士吉田忍野スマートICが出来たので、こんどはそこで降りれば直ぐですね。
道の駅前のPはほぼ満車で空き待ちのクルマがいる状態だったので、レーダードーム館側のPに停め、先ずは腹ごしらえのためR413の反対側にあるカフェKONOHANAへ。
まだ4月2日にオープンしたばかりで、国の重要文化財「小佐野家復原住宅(富士山信仰を広めた御師の家)」をカフェへリノベーションしたのだそう。

入口側から。

建物をP側から見るとこんな感じ。

店内からも富士山が見えてます。


料理は自分は牛100%俵ハンバーグ、カミさんはクリームパスタ??すみませんメニュー名忘れました。

注文はタブレットで、変わったメニューでは青いフジヤマカレーなんてのもありました。
富士山と湖のイメージかな?


味も店の雰囲気も良かったです。

食事の後はお隣のふじさんミュージアムへ。
普通は富士山レーダードーム館・御師旧外川家住宅との共通入館券で大人800円のところ駐車券で2名無料に。(本当は5名まで無料になる太っ腹ぶり)

施設ではメインテーマとして富士山信仰に関する資料の展示と、広範囲に及ぶ世界文化遺産の中核をなす富士吉田市域の構成資産や、常に富士山とともに歩んできた同市の歴史・民俗・産業が紹介されています。
富士山が三度の噴火で今の高さになったことなど、こんな機会でもないと知ることがなかったであろう事も知ることが出来ました。

続いては富士山レーダードーム館へ。
ココは富士山レーダーの歴史や気象観測について学べる施設で、1964年に富士山頂へと設置され、1999年まで日本中の気象を観測してきた富士山レーダードームの実物が建物上に展示されています。

接地されたのは自分が2歳の頃。
当時よくこれだけの物をあんな場所に造ったと感心。
これがドーム実物。

ここからも富士山が望めます。


見学の後は道の駅「富士吉田物産館」にて野菜とカミさんの勤め先へのチョットした土産、そして自分用に酒饅頭をGet。
この時点で時刻は15:30過ぎ。
残るポイントである御師旧外川家住宅の開館時間は17時までのため、おそらく入館は16:30までにはする必要があるだろうと急いで移動。

施設の直ぐ隣に無料のPがあったのでそこに駐車し住宅へ。
門の前からの眺め。

玄関の中には世界遺産の認定書?が飾られていました。


内部の見学ではせっかくなのでスタッフの方に案内(無料です)をお願いしたので、少しは理解を深められました。

見学後は真っすぐ帰宅の途へ。
途中S耐 富士24H帰りと思われる、みん友さんであるB.シュナイダーさん号とすれ違いました。
ウチのクルマは地味なので気づかれませんでしたが(笑

S耐でのR246渋滞を気にしたのですが、大した混雑もなく明るい内に帰宅出来、有意義な休日となりました。












Posted at 2023/06/01 22:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日以降来週も天気が微妙なので、30日のPCCに備え午前の内にトロRのタイヤを前後ローテ実施。
午後一からは、このところ動かしていなかったE91でひとっ走りしてきた。
この後はマフィンを散歩させてから、デイから戻るおふくろの出迎えをせねば。
何かと忙しい(;'∀')」
何シテル?   06/20 14:41
@まーぶるです。 60代に突入したオッサンです。 気持ちだけは若いつもりだが、身体はポンコツ。 クルマ、バイク、自転車など車輪付きの乗り物が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

COXボディーダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 00:04:32
@まーぶるさんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 17:44:32
ルノー(純正) エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 07:36:17

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
キューブの車検が10月で切れるにあたり、一時再取得案も出ましたが、やはり普通車は税金的に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CP型プレマシーの後継車とし我が家にやってきたGOLF7。 普段はカミさんの足グルマとし ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
A4に続いてBMW E91 335i に乗っています。第一候補はパサートR36だったので ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022年6月5日に新しく家族に加わったメガーヌRS。 初のフランス車となります。(もど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation