• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まーぶるのブログ一覧

2022年12月23日 イイね!

ワンメイクドライビングレッスン(BMW)参加

12月23日にFSWで開催された「ワンメイクドライビングレッスン(BMW)」に参加してきました。

参加車両はBMWとなっているので、E91で出動。
他メーカー車で参加の方には車両貸し出しもあった様ですね。

受付が7:00からと早いので、6:00に出発。
天気は快晴ですが、風が強いためかなり寒かった。

受付後にパドックに置いてある参加車両の一部をパチリ。
予想どおりE9は自分のだけ。


今回のイベントは参加コースが二つに分かれており、本コース走行を含むフリー走行プランと、本コースは先導走行のみのサーキットエクスペリエンスプランの二つ。
E91でのフリー走行は車両トラブルを招く恐れがあるので、後者に参加。
こちらのプランは午前のみで、昼食後に閉会式を行い終了となります。
フリープラン参加者を含めE9 M3は2台いたものの、素のE9は自分の1台だけで、ほぼF系、G系が占めており、その内7割ほどがMモデルでした。
因みにE36 M3のIDINGも1台参加されていました。

開会式ではスケジュール説明とインストラクター紹介が行われ、今回のインストラクターはモータージャーナリストの萩原秀輝氏、レーシングドライバーの木下隆之選手、川合 孝汰選手、根本悠生選手の4名。
グループを2つに分け、P7でのパイロンコースでレッスン、ジムカーナコースでのNEWモデル体験試乗を行います。
自分のグループは先に体験試乗から。

スープラのオフィシャルカーに先導され、ジムカーナコースへ向かいます。
この赤いスープラはLHDモデル。


試乗会場に集まった、同グループの参加車両。


用意されている試乗車は全6台。
右列がアルピナで、B4、B8GC、XD4の3台。
左列がMモデルで、M8GC、M4カブ、I4 M50の3台。
すいませんスタッフの方が写り込んでました。


ジムカーナコース内を先導付きで1回に2周ずつするので、短な直線区間でしかパワーの片鱗は味わえません。
Mモデルの先導車は、なぜかメガーヌRS。


今回乗れたのは、アルピナB8GC(これは2回乗った)、XD4、M8、I4 M50。
短い加速区間ということもあり、直ぐにトルクの立ち上がるI4 M50がめっちゃ速かった。
XD4もトルクあって速いですが、自分的にはやはり車高が高いクルマは・・・
B8GC、M8GCは速さとジェントルさを兼ね備えており、さすがハイパワー高級車の感じ。
ただアルピナのスイッチトロニックは慣れないと使いづらそうでした。
まあ、いずれのクルマも自分には縁がありませんがね。

試乗後はP7に移動し、特設のパイロンコースでスラローム走行のレッスン。
右後ろに小さく見えている黄色のE36がIDINGです。


走行風景はザックリこんな感じ。


Rの小さなヘアピンを短いストレートで3つ繋げ、その先に中距離ストレートからの90°コーナー → シケイン → 完全停止区間の設定。

FM周波数を88.0MHzに合わせ、インストラクターからの無線でのアドバイスを聞くかたちです。
参加者の走りを観ながら、ブレーキを残すタイミングやハンドルの切り始めポイント、ブレーキングの強さ等をアドバイスされるのですが、自分は何も言われた覚えがない。
他にも何も言われない人は居た様ですが、何かさみしかった。
時間的にもすぐ終わってしまった感じで物足りなさを感じました。
このコースでもMモデル(自分はM5)に乗れるのですが、NEWモデルにあまり興味のない自分としては、純粋なレッスン時間を長く取ったクラスも設定してもらえればと思いました。

レッスン後はクリスタルルームに戻り昼食。
お弁当はこちら。


食事後に少し空き時間があり、その後に閉会式で終了となりました。
参加者の皆さま、お疲れ様でした。

翌日はクリスマスイヴなのに寂しく自宅にいる娘から昼飯に行こうとお誘い。
でも金を出すのは俺で、行く店もこの時期に合わない餃子屋。

茅ヶ崎の幸福餃子さんのW半餃子定食。


ここのお店、ウチの家族みんなが大好きで、チョコチョコ行かせてもらってます。

食事後、鎌倉に用があるからと買い物の足に付き合わされ、買い物後そそくさと帰宅。
付き合いついでに、小町通りの鎌倉五郎本店で「和菓子屋のモンブラン~小波~」を買ってきて食べましたとさ。

今年もあとわずか。
皆さんも良いお年をお迎えください。

ではまた。


Posted at 2022/12/26 13:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月20日 イイね!

2022下四半期活動記録

相変わらずブログ更新が滞っております。

と言う訳で、下四半期の活動をまとめて簡単に。

本当は9月末にMoto GP観戦に行っているのですが詳細は割愛。
この時は持病の絡みで夜間救急外来のお世話になるトラブルがありましたが、何とか決勝まで観戦出来、その後は体調も戻り一安心。

10月はまず初めに2日に行われた第9回富士Auto Testに参加。
いつも通りアイでヘビークラスに参戦し、今回初めてジムニーのMさんに勝つことが出来、初優勝となりました。
画像は毎度のエブリィ~さんからの拝借です。
ありがとうございます!


9日は富士山水ケ塚公園PでのE9X会オフに参加。
道中、東名下り左ルートの工事影響による渋滞に皆さん巻き込まれた模様。
自分もR246が渋滞のため、足柄峠越えで何とか集合時間ギリに到着。
このオフでは各オーナー趣向を凝らしたE9シリーズが集まるので、色々な発見があります。
ただ今回気づいてみたら一枚も写真撮ってなかった。

翌週16日は幸田サーキットで行われたポテンザサーキットチャレンジに参加。
当日発だと夜中に出るようなので急遽蒲郡駅前の宿を確保し、夜勤明けだったけど15日に出発。
前日に竹島や三ケ根山スカイラインを訪れたものの、誤って画像を削除してしまい、これまた写真なし。
三ケ根山には比島観音というフィリピンでの戦没者慰霊碑があり、自分の祖父もフィリピンで戦死していることからお参りをしてきました。
翌日、幸田の関係者に、昨日はラグーナでフレンチブルーミーティングもやってたでしょ?と言われ。車山だけだと思ってた自分はチョットガッカリ。
そっちも行ってみればよかった。
肝心な走りは大したことないので省きます。
走行写真はこれ


30日はかつみSさん、かれんこパパさん、あめもなかさんと宮ケ瀬でプチオフ。
天気も良く快適に楽しめました。
隣のM2Cは右端のメガーヌのお仲間の様でしたね。


11月4日は国際観艦式フリートウィークで横浜に停泊中の護衛艦を観にお出かけ。
誕生日サービスでもらったワールドポーターズの平日駐車場無料券の有効活用。
ハンマーヘッド横に停泊中だった護衛艦しらぬいと潜水艦たいげいを見学。
さすがに潜水艦は上を歩くだけだったけど、最新のたいげい型を観れたのは良かった。
「たいげい」と「しらぬい」

「しらぬい」を前から「しらぬい」は観艦式の先導艦を務めてましたね

大さん橋には「いずも」が停泊中
遠くてゴメン

山下ふ頭の「あたご」の写真も撮ったつもりが消えてました。

11月13日は第10回富士Auto Testへ。
今回は自分にとっては強豪が多いミドルクラスへメガーヌで参戦。
クラス8位、オーバーオール9位と思っていたよりはイイ結果でした。
来年はこのクラスに参戦しようか思案中。


11月22~23日はカミさん&娘とジブリパークへ。
パーク内チケットは23日を確保していたので、前日は無料エリアを見学のつもりが、行って気づいたまさかのモリコロパーク休園日。
でもそれなりに観て歩け、且つ休園日で人も少なかったので良かったかも。
娘がいつも見ているという、ジブリで有名なユーチューバーのお姉さんが撮影していて、娘が話しかけてましたが、やはり休園日を狙って来ていたらしい。

晩飯はホテル直近の鰻屋でひつまぶしを
美味でござった


パークに行くのは愛・地球博以来17年ぶり。
サツキとメイの家の中は、昭和を感じる懐かしい物でイッパイでした。
今の子はこんなトイレ知らないよね


流しも井戸で、ちゃんと水を汲み上げられます

押し入れの中の景色もなんか懐かしい


娘は自分にお土産をどっさり買ってました・・・

12月に入ってからは、3日にカミさんと鎌倉へ。
今回の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にはまっていたので、鶴岡八幡宮を参拝後、大河ドラマ館を見学してきました。
八幡宮では大石段前の舞殿で結婚式をやっており、周りの人たちも珍しさに写真を撮ってましたね。
ウチのカミさんも・・・

翌4日は地元のホールで行われた、吹奏楽研究会の定期演奏会を鑑賞。メンバーに娘が中学時代吹奏楽部で世話になった方や、カミさんの知り合いもいて、曲目に鎌倉殿の13人のテーマも入っていたので、久しぶりに聴きに行った。
お客さん、ほぼ満席に近かったです。

7日は富士の走行会へ。
本コースをフリーで走るのは7~8年振りくらいかな?
久しぶりなので無理せず楽しくをテーマ?に、出来る限り速いクルマの邪魔しない様、注意しながら走りました。

富士山が最高にキレイ

走行前


と言いつつ、走行枠終了間際にコカ・コーラ出口でスピンしたのはここだけの話。
オツリもらってエスケープゾーン内にストップしたけど、後続車も離れているタイミングでホッ。
後続の方、ご迷惑をお掛けしました。
まだまだ慣れが必要ですが、自分的にはショートサーキットで十分な気がしてきた。

そして直近17日はFMSMとFSWHのコラボ?イベントの1st富士ファンクルーズに行ってきました。
まずは駐車場でのオフからのFSWHでのランチを楽しみ、最後にFMSMを見学というプラン。
今回のファンクルーズのお題がスポーツカーとのことだったので、メガーヌで大丈夫か?と一抹の不安はありましたが、皆さんあまり拘っていなかった様で一安心。
自分の気に入った参加車両に投票するコンクールがあり、S30Z432と930TURBOで迷ったものの最終的には憧れのクルマである930に一票。
残念ながら930は選ばれなかったですが、432は選出されてました。

参加車の一部ですが
Z432とR35NISMO

大好物の930TURBO
このお尻がたまりません!
奥のロータス勢にC3が紛れているのは、エリーゼで来る予定が動かなくなったためらしいです

フレンチ勢と奥にイタリア勢

このルーテシアRSゴルディーニ、SiFoのカーボンディフューザーがイケてます

カミさんから購入許可の下りなかったS2エキシージと、息子の好きなセブン

奥のDB9のオーナーはこの車でスキーに行くそうです(驚
スタッドレス履いてた

ホテルのランチはサラダ、パン、カルボナーラとドルチェはティラミス。

食事も終わり、メインのミュージアムへ。
何台かをご覧ください。

入口ではトヨタ7TURBOがお出迎え。
エンジンは本物だけど車体はレプリカだそうです。

このタービンたまらん

904カレラGTS
他社車両はほぼレンタルだそうで、この904はポルシェミュージアムを出した日から戻す日も含めての1年契約だそう

懐かしいところで、ジョギンダ・シンのランサー

シェカー・メッタのバイオレット

少し新しく感じてしまう、ユハ・カンクネンのセリカ

下回りはこんな

スープラのIC使ってるんだね

なんたってここで一番は787B
動かないやつらしいけど・・・車体の横に行くとロータリーサウンドが流れます

史上最強のロータリーと表示されてた4ローター
エンジン下のライティングもロータリー形状とこだわってます


クルマ以外のオブジェもイケてる
入口のはレクサスLCのパーツも使ってるっぽい

エスカレーター横の棒状の飾りはFSWのコースの形になってるし

1階トイレ入口横の壁面
タダの岩の飾りかと思ったら、プジョー205Maxiらしきラリーカーが走ってる
まるでツールドコルスのよう

近づくと


レンタルされている車両は1年契約が多いそうなので、1年後に行くとまた違った車が見れそうです。

今年も残すところ10日あまり。
最後にもう一度更新あるかな??

長々とお付き合い、ありがとうございました。






















Posted at 2022/12/20 19:23:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かれんこパパさん。
はい、ただ此処を見に行くためだけの飛行機での日帰り弾丸ツアーでした🤣」
何シテル?   06/13 09:35
@まーぶるです。 60代に突入したオッサンです。 気持ちだけは若いつもりだが、身体はポンコツ。 クルマ、バイク、自転車など車輪付きの乗り物が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

COXボディーダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 00:04:32
@まーぶるさんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 17:44:32
ルノー(純正) エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 07:36:17

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
キューブの車検が10月で切れるにあたり、一時再取得案も出ましたが、やはり普通車は税金的に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CP型プレマシーの後継車とし我が家にやってきたGOLF7。 普段はカミさんの足グルマとし ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
A4に続いてBMW E91 335i に乗っています。第一候補はパサートR36だったので ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022年6月5日に新しく家族に加わったメガーヌRS。 初のフランス車となります。(もど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation