• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kote-kotekoのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

らぁ麺 麦一粒@松川村

らぁ麺 麦一粒@松川村

前の週に訪れたばかりですが、この日の朝、夢に麦一粒さんが出てきたので正夢かどうか確認しようと訪店。ちなみにその内容は『雲吞が売り切れなので「つむぎ」さんの茹で餃子を代わりに入れました』というもの(笑)。



到着したのは13時少し前ということで、ご飯ものは売り切れ。いつも営業開始直後に訪れることが多いため、店主にびっくりされてしまいました。



いただいたのは“塩 雲呑麺(1,350円)”

当然ですが茹で餃子は乗っていません(笑)。



この日の麺は水分量が多いのか、茹で時間はいつもより少し長めで、食感もフワモチ。それに負けないスープや具材の力強さが口いっぱいに広がります。物足りなさを覚えて塩を頼むことはあまりないのですが、積極的に塩を頼みたくなるお店の一つ。



この前の日、abn長野朝日放送のテレビ番組「藤森慎吾の信州観光協会」がロケで訪れたそう。ホントにアポなしだったとか。きちんと順番を待つなど、とてもいいクルーだったとおっしゃっていました。放送は年明けとのことです。
Posted at 2025/11/10 22:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2025年10月26日 イイね!

姫路タンメン 駅前店@姫路市

姫路タンメン 駅前店@姫路市

姫路最終日はあいにくの雨。姫路駅から真っすぐ伸びる通りの真正面に姫路城が建つ街並みには驚かされました。



正午の新幹線に乗るため、駅の近くで11時に営業開始のこちらへ。





名物は生姜と生姜醤油を使ったタンメンです。



カウンター席がメインの店内。奥から座るよう促されます。目の前では山のような野菜を次々と切るスタッフ。



時間に余裕がなかったので“肉タンメン 小(1,090円)”にしました。

注文時におろし生姜の有無を聞かれ、ありでお願いしました。姫路は生姜の産地ということもあり、いろいろなお店の看板で「生姜」の文字を見かけました。



すっきりして分かりやすい旨みが乗った塩の清湯スープ。麺量は並と同じ1玉ですが、野菜の量は並より少なめの200g。とはいえこれでも十分なボリューム。







後入れの生姜醤油はパンチのある味変アイテム。この生姜醤油をおでんに乗せて食べるのも一般的なのだとか。食べ終えて外に出ると、雨にもかかわらず行列がでいていました。

----------

ちなみに滞在中にはラーメン以外にも…







「姫路海味焼酒場 〇上(まるじょう)水産」







「立ち喰い寿司 魚路(ととろ)」







「ホルモン 鉄板焼き なかや商店 姫路フェスタ店」

など、姫路の食(呑み?)も堪能。立ち食いや立ち飲みのお店が多く、気軽に利用できる大衆的なお店が姫路駅周辺に数多くあるのがとても魅力的でした。
Posted at 2025/11/09 10:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2025年10月25日 イイね!

新生軒@姫路市

新生軒@姫路市

『らーめん店の元祖』は姫路市にありました(笑)。



姫路駅から徒歩5分ほどのところにある昭和35年創業という超老舗。サンプルのショーケースは惹かれるものがありますね。



営業開始直後だったのですぐに座ることができましたが、カウンター2列の細長い店内は10人も入ればぎゅうぎゅう。



次々と客が入り、その店内はほぼ常連の方々。



人気の“ワンタン麺(850円)”をいただきました。



中華料理店で出てくるような澄んだスープはすっきりしつつ胡椒でピリリ。ほんのりピンク色を残した肉々しいかためのチャーシューがシブい。



やわらかな細麺の下にはワンタンが8個ほど。小ぶりでフルフル食感。また食べたくなる体に染みるスープはまさにシンプルイズベスト。
Posted at 2025/11/08 08:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2025年10月24日 イイね!

御座候 担々麺 FESTA店@姫路市

御座候 担々麺 FESTA店@姫路市

姫路駅前の地下街「グランフェスタ」にやってきました。



その中にあるのが「御座候(ござそうろう)」というラーメン店。


※御座候 姫路駅店

姫路で「御座候」といえば、“回転焼”という、いわゆる大判焼・今川焼が名物のお店です。



甘味がメインの会社が、なぜか姫路市内に3か所だけ担々麺を提供するお店を構えています。



筆頭の“ゴマみそ担々麺(480円)”を注文。

スタッフは3人いらっしゃいましたが、ラーメンはアルバイト風の若い女性が麺上げから盛り付けまで1人で対応。スプーンを両手に持ち、コーンと搾菜を同時にすくって投入するなど手際の良さに見とれてしまいました。



胡麻のペーストを加えた薄味の味噌󠄀ラーメンに、少量のラー油と刻んだ搾菜などを乗せた構成。辛いのかな?と思いましたが、辛そうな風味が漂うだけで実際は辛くありません。ザクザクとした搾菜とやわらかな麺の食感が特徴的。

インパクトよりも安くて食べ飽きないという方向性は、信州の「テンホウ」に通じるところもあるかも(笑)。
Posted at 2025/11/06 21:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2025年10月24日 イイね!

ラーメン 丸十@姫路市

ラーメン 丸十@姫路市

姫路出張2日目。お昼までの会議を終えて、参加者と一緒に秋晴れの姫路城を見学。



見学後、多くの皆さんがパスタランチへと向かいましたが、私はここでお別れしてラーメン店へ(笑)。14時を過ぎてやっているお店の中からこちらの「丸十(まるじゅう)」を訪ねました。



屋号となっている「丸十」は薩摩藩の家紋「丸に十の字(まるにじゅうのじ)」からでしょうか。「桜島 鹿児島ラーメン広丘店@塩尻市」でも同じ紋様が掲げられていますよね。



入り口脇に代表的なメニューが掲示されていました。



注文は食券制。筆頭メニューを購入して席へ。





店内はカウンターがメイン。訪れた時は2人の女性スタッフが切り盛りされていました。



各席にはおすすめの食べ方や注意書きが貼られていました。「写真撮影OK」とあるのは助かります(笑)。



店名を冠した“丸十とんこつ(980円)”をいただきました。



豚骨ベースの濃厚まろやかスープに、和の趣を感じる醤油ダレ。自家製という太麺は多加水でツルツル。分厚いチャーシューやモヤシ・ニンニクなど、どこか二郎っぽさも感じます。
関連情報URL : https://x.com/gd_doragon
Posted at 2025/11/05 23:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記

プロフィール

「らぁ麺 こむぎ@上田市 http://cvw.jp/b/2009763/38513643/
何シテル?   09/08 22:06
kote-kotekoです。よろしくお願いします。 車よりもラーメンブログがメインとなりつつあります(笑) 長野県内のラーメン(松本市周辺メイン)を求め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 09:11:46
中華そば 麺屋あさの@松本市島内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 07:31:03
ラーメン くじら家@諏訪市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 21:15:57

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
2025/4/12契約、5/10納車しました。 2代目のモデルチェンジ(フェイスリフト ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。2013年4月購入。 少しずつですが色々いじっていきた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation