• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月29日

底抜けレカロ修理→超快適化に成功。

底抜けレカロ修理→超快適化に成功。 先日、ロードスターに乗っていると、なんだかおしりがモジモジする感じがして、見る間に腰が下がり、どんどんローポジになって行きました(汗)。

仕舞には、メーターフードで前がぜんぜん見えないわ、ポジション下がりすぎで対向車のライトがまぶしいわ、腰の背骨は逆Z字型みたいな角度になるわ、えらい状態になってしまいました(汗)。

帰宅した翌日、シートを下ろしてみると、何と、レカロの底が抜けていました(驚)。つまり、ロードスターのフロアにレカロのあんこだけ敷いて座っていたわけです。そりゃあポジション下がりますよね(苦笑)。

僕の使っているレカロSR-3は、忘れもしない大学1年生の97年に、必死にバイトして、当時は正規品しかなかったので、大枚30万円で2脚購入した、ブリンプの正規品です。必死な思いをして買ったので、これまで12年間大事に使ってきていて、いまだに破れはひとつもありません。

今の収入にしてみれば、数か月分の給料のほとんどですから、2脚で100万円ぐらいに相当するでしょうか(笑)。だから僕としては、SP-A級の価値があると思っているので、何とか修理できないかと考えました。

バラしてみると、レカロはウレタンスポンジに生地をかぶせたあんこの下に、ゴムと繊維でできた網を張って、それを骨格の鉄に引っ張って固定して、ハンモック状にあんこを下から支えていることがわかりました。今回はこの網の、ゴムの部分が裂けてしまって、あんこが下に落ちたわけです。

残りの繊維の部分は、まだいけそうな感じだったので、ゴムの部分を修復すべく、ホームセンターで買ってきた
ゴム板を接着してレカロを修理しました。

修理の際に、上のウレタンスポンジのへたりも何とかすべく、ネットと純正のあんこの間にホームセンターに売っていた5ミリの低反発ウレタンスポンジをはさんでみたのですが、これらの相乗効果で、まさに新品同様の腰のサポート感が戻ってきました。

レカロは腰痛知らずで有名ですが、最近結構腰痛に悩まされていて、これは歳かな?それともレカロが寿命かな?と、半分諦めモードだったのですが、修復してから乗ってみると、5時間乗っても腰痛無し。長時間運転での疲労感も大幅に緩和されました。

これで、三重と兵庫の往復も、さらに快適に過ごせます(笑)。
週末体力充実で、さらに整備がはかどりますね♪
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2009/06/29 21:28:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

スキーシーズン2026のお宿の手配 ...
Mr.スバルさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2009年6月29日 21:39
2脚30万円だと修理し続けて乗りたいですね。


TS-Gは大丈夫そうです。
コメントへの返答
2009年6月29日 21:55
当時、レカロは修理して、車を乗り換えてもずっと使えるとよく言われましたが、平行物のSR-3が5万円で買えるようになってしまうと、張替えに出すより、買い換えたほうが安いご時勢ですね。

フルバケ系はシェルにあんこを乗せてあるだけなので、底抜けはないと思います。僕もゴルフでTS-Gを使ってますが、乗降性以外は大変気に入っています。
2009年6月30日 0:54
シートの修理、レカロではないですが、カブリオで何度もやってます。
ビニールレザーのシートが旧い年式の物しかなく、もったいなくて。
うちの場合は座面の表皮とあんこだけの交換でしたが、交換すると違いが歴然ですよね。
着座位置が高くなって、座高の高い私は頭がつっかえるほど(笑)
コメントへの返答
2009年7月1日 21:15
なんと言うか、あんこと表皮の張りが、ぜんぜん違いますよね(笑)。

ビニールレザーは、最悪雨にぬれる可能性もあるカブリオでは、機能的でいいと思うのですが、前期でしかないんでしたね。

純正シートの修理は、以前父がハマッていたことがあり、GTDのシートとゴルフ2のシートをニコイチしたようなシートが、今でも転がっています(笑)。
2009年7月1日 1:41
はじめまして。♪大切に使われていますね。頭が下がります。私もできるだけ長く使いたいです。
コメントへの返答
2009年7月1日 21:18
初めまして。初コメントありがとうございます。

お褒めいただき、光栄です。しかしながら、僕のモッタイナイは、貧乏性に由来する部分が大きいので、必然的にこうなっている部分が大きいですよ(笑)。
2009年7月1日 19:57
シートの修理,お疲れ様です。
さすがに10年以上使用すると経たってきますが,手を入れてやると蘇るところが基本設計のしっかりしているところでしょう。

体の方は経たっていなくて良かったですね(笑)
コメントへの返答
2009年7月1日 21:22
シートの脱着は、体積が大きいので、車室からの出し入れが大変です。

ロードスターは、特に室内が狭いので、ちょっとコツが要ります。先に下を入れてから、バックレストの角度を変えて、上を入れたほうがスムーズに感じました。

欲を言えば、レカロからこういった消耗部品が、リーズナブルに供給されていれば、言うこと無しなんですがね(笑)。

シートのあんこはへたりましたが、体のあんこはなかなか減りません(苦笑)。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation