• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月30日

ロードスター、オーバーヒート未遂?事件発生

ロードスター、オーバーヒート未遂?事件発生 少し前のまだ暑かったころ、ロードスターで登りの高速道路をハイペースで走っていた時、ふと水温計を見ると中央より少し右方向を指しているではないですか!!

私の車はマルハモータースの78サーモを使用していて、通常中央より少し左を差しています。以前、ミニサーキットでラジエターを爆発させたとき、直前まで水温計は異常を示していなかったことから、中央より少し右でもかなり高温になっている可能性があると思い、即座に暖房全開+ペースを落としました。

暖房の風の温度からして実際に水温は上がっていそうで、水温計の故障ではなさそうです。ペースを少し落とすと水温計はすぐ中央まで戻ってきました。サービスエリアで確認しましたが、外観的には何も異常はありません。自宅からかなり離れた場所だったので、とりあえず慎重に走っていきましたが、上り坂等で負荷が高まるとまた右のほうにじりじり進む感じです。

最悪の場合またエンジンをやってしまったか?と心配しつつ、這う這うの体で帰宅しました。帰宅してクーラントを確認しましたが、量、色ともに特に問題なさそうです。クーラントは毎年交換していてラジエター内もきれいな状態を保っているので詰まり系でもなさそう。となると圧力がかからずクーラントが沸騰したかも?と思い、まずはラジエターキャップを疑いました。



近所のホームセンターでマルハのキャップと数値的には同じスペックのキャップが売っていたので、とりあえずこれに交換してみます。



開弁圧は同じですが、物自体は結構違いますね。優劣はわからないですが。

キャップ交換して近所のバイパス道路(名阪国道)の有名な上り坂にアタックしたところ、全体の1/3も登らぬうちに右の方へ…となり、あえなくペースダウンして登坂車線に2トントラックとともに引っ込みました(汗)。キャップは問題なさそうですね。

となると、確率は低いもののサーモスタットが閉じ方向で死んでしまいラジエターに水が回っていないかも?と考え、サーモスタットを取り寄せて交換してみることにしました。

取り寄せたサーモスタットは同じNA6用78サーモですが、若干細部は変わっており、バージョンアップしていそうです。



取り出したサーモスタットは見た目は正常な状態を保っていました。オーバーヒートした場合、サーモスタットはどんどん開いていって全開を超えて脱臼して壊れ、むしろ閉じなくなって水温が上がらなくなる(オーバークール)はずなので、いまいち本当にサーモスタットが原因かどうかわからないと思い、サーモスタット単体で正常かどうかを調べてみました。



結果、もともとついていたサーモスタットは鍋の水が沸騰しても開かず、これが今回の原因と分かりました。サーモスタット交換後は水温計は元のように中央より少し左を向くようになりました。



さて、残る問題は一時的に高水温にさらされたエンジンは大丈夫だったのか?という点になりますが、帰宅後すぐにオイル交換してみたところ、抜いたオイルは真っ黒だった(おそらく高水温を検知して燃料増量していた?)ものの手に取った感じオイルの潤滑性は失われていなさそうでした。しばらく見ていますがオイルの減りも特になく、排気ガスのオイルが燃えるにおいも以前と差がなく、スカッフは免れていそうです。

ヘッドガスケットがダメージを受けて冷却水が減るようになる可能性もありますが、こちらの方もそれ以降シビアに見ていますが特に水が減っている様子はなく、問題はなさそうに思います。

なぞとして残っているのは、いったいいつから閉じっぱなしになっていたのか?という点ですが、問題発生時も少しペースを落とせば水温は下がっていて、もしかして結構前から閉じたままになっていて、高負荷走行をしたから見つかったのか(だとしたら普段の街乗りはラジエターがなくても行ける??)、100℃を超えればいくらか開いて何とか助かっていたのか(純正水温計はあの位置で100℃??)?今となってはわかりません。

一つ言えることは、NA6はやはり冷却能力に余裕がなく、純正水温計がどの程度信用できるか非常に怪しいので、やはり後付け水温計は必要だなと思います。やれやれ、やっぱ付けないとだめだなぁ…。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2018/09/30 17:33:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トミカの日
MLpoloさん

関東の今週の天気!
のうえさんさん

チェルに会いたいよ〜❣️❣️❣️
mimori431さん

夏の備忘録
M2さん

今宵のディナーは『最強ホルモン』♬
ブクチャンさん

7/19 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2018年9月30日 20:01
メンテナンスお疲れ様です。水温計を睨めっこしながらのドライブは気を使いますね。サーモスタットが原因でしたか。

我が家のゴルフ2 のサーモスタットは、通常より早く開くタイプなので、水温計は低い位置を指してます。過去、低高回転の切替するスイッチが逝かれた時とクーラントタンクと蓋の噛み合わせが悪くて圧が上手くかからずオーバーヒートした事があります。ロードスター無事、治るといいですね。
コメントへの返答
2018年9月30日 20:19
コメントありがとうございます。

サーモスタットが閉じっぱなしだとそりゃオーバーヒートしちゃいますよね。

ラジエターファン系統も確かに原因になりえますね。クーラントタンクのキャップは、私も相性が悪いものをつけてしまって密閉されず吹いたことがあります。

現状、幸いにも無事に乗り切れたかなと持っています。
2018年10月2日 14:48
こんにちは!
メンテ&検証お疲れ様でした!
無知な頃、右端いっぱいに振り切りました(^^;)
でも大丈夫だったので大丈夫じゃないかとw
それにしてもサーモ閉じるて固まるより開きっぱなしの方がまだマシ何ですかね。冷える事は冷えてくれるから。
どちらにしても目に見えない部品なだけにある程度の目安で交換するのもありかもですね。
コメントへの返答
2018年10月3日 7:52
コメントありがとうございます。
右いっぱいに振り切っても大丈夫だったという証言、今の私にはとても心強いです。

閉じたまま固まられるとオーバーヒートを引き起こすので、壊れる時は開いた方向で壊れるという話だったように思います。

今回、ラジエターキャップとサーモスタットを疑った中で、ラジエターキャップは実は推奨交換期限が1年しかないという事を知りました。さすがに短いような気もしますが。サーモスタットはあまり明確な交換期限は示されていないようです。

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation