• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月16日

新型グロムで行く 日本百名山薩摩富士 1泊2日の旅 その②

その①からの続きです。

食事後は管理事務所へ移動し


登山者記帳所で記入しまして


登山道へ


向かって


歩いて


行きます。


暫く舗装路を歩いて行きますと


開聞岳の登山口へ到着。

初めての日本百名山へ登頂開始です。


今日は気温が高く登り始めて直ぐに大量発汗で始めからベンチレーション全開で


先月発症した謎の膝痛もまだ完治していませんが


様子を見ながら登って行きます。


今日の脳内ソングはコレで樹林帯の中を黙々と歩き続け5合目に達すると


やっと展望が


開けて嬉しくなりますが


また樹林帯へ逆戻りですw


時より視界が開けたりするので


景色を眺めたりしながら


何やら


地元の言い伝えがある岩場を通過し


9合目辺りから


激しい岩場の急登となりますが


コースタイム3時間のところ何故か1時間34分で


初めての日本百名山 開聞岳山頂(標高924m)へ到着です。


富士山のような山頂から眺める景色はとても素晴らしく


360度見渡す事が出来るのですが


私が何故開聞岳に登りたかったのかと言いますと・・・


大東亜戦争末期、知覧を発進した特攻機は、機首をここ開聞岳に向け一周して南海の空に消えていきました。


その特攻隊員達が最後に見た本土の景色がこの開聞岳だったのです。


右の翼に250キロ爆弾、左翼には同量の燃料。特攻隊員は全国から集められ、10代の飛行士も多かった。←もしも自分の子供だったらと考えてみて下さい

遺書を残し、別れの杯を交わして離陸すれば約650キロ先の沖縄周辺までは2時間半。開聞岳を見ながら海岸線を越えると「もう戻れない、行くしかない」と、何度も何度も振り返りながら覚悟を決めたという・・・

こちらは万世特攻基地から出撃した神風特攻隊員にまつわる泣ける話です。
両親を失い、幼い妹を一人残して死んでいかねばならなかった特攻隊員の兄。
【静(せい)ちゃんへの手紙】
※涙腺崩壊注意


今の日本の平和な暮らしは先人達の多大なる苦労と尊い犠牲の上に成り立っているという事を
現代に生きる我々は、決して忘れてはなりません。


実は今回の山登りは当時に想いを馳せながらの慰霊登山だったのでした。
山頂で黙祷し下山を開始しますが


登山時とは


また違った景色を


楽しみながら


下山して行きますが


中々勾配の激しい岩場や滑りやすい小石が多く


左足の母指球と踵にマメと両足の小指の爪が内出血というダメージを受けつつ


無時下山できましたが


下山のコースタイムが2時間30分のところ1時間26分でした。


只でさえ最近運動不足なのに膝まで痛めてしまいトホホな初老のおじさんでしたが心配していた膝の痛みが出る事も無かったし、気持ちよく山登りする事が出来て良かったです。


そして今回の道中で拾ったゴミはこちら。どの山もストックの先端ゴムが抜け落ちてしまったのが多いですね。これは登山メーカーさんに改善してもらいたいところです。


山登りで汗を掻いた後は


温泉で


汗を流しますが


こちらの


温泉で


このような絶景露天風呂を期待してたのですが・・・
※画像はネットから拾ったものです


残念ながら今日の男湯はこちらの露天風呂でした(笑


温泉で疲れを癒したら


先ほど登って来た


開聞岳を眺めつつ


予約していた 山なぎ公園キャンプ場 へ到着です。


ここはキャンプ場と


ライダーハウスがありまして


テントサイトはこんな感じでここでテント泊の予定だったのですが


オーナーさんがライダーハウスに泊まってもいいよとおっしゃって下さいましたので


開聞岳登山と


早朝から原付で300km以上走って来た疲れから


お言葉に甘えて


ライダーハウスを


使わせてもらう事にしましたが


公園内には無人販売所もありまして


ライダーハウスは雨風凌げてキッチンもあって何とワンコイン(500円)!


疲れていたので夕食はズボラしてコンビニ弁当で乾杯~!


いい感じに酔い進んで行きまして


私も旅の思い出を書き込んだりしていたら


タイマーで照明が切れたのでジェントスの電気ランタンと


スノーピークの たねほうずき を点灯し、なんちゃってキャンプ気分を満喫しつつ


極度の疲労から


22時過ぎには早々に撃沈でした。

翌日に続く
ブログ一覧 | 山登りキャンプツーリング | 日記
Posted at 2017/04/16 21:25:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やぶ久🍜
ns-asmmさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

土曜日と言えば...。
138タワー観光さん

彩の国、甲斐の国
zakiyama @ roadstinさん

刈払い作業 → 休日出勤😅
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2017年4月17日 21:58
知覧から飛んだ、特攻隊が
開聞岳を見ながらと…
知覧特攻平和会館で、見ましたが
今更ながら、考えると、深いものがありますね

しかし、ぜんじ小屋のせんじガラを
食べているとは驚きです・・(笑
あぁ、買いに行こうかな・・・・
コメントへの返答
2017年4月17日 22:28
ほんと切ないですよね・・・(涙
そのことがずっと気になっていたので開聞岳には一度登ってみたかったのでした。

むふふ・・・
息子が食べたいというのでネットで検索して取り寄せてみたのですが美味しかった~^^
2017年4月18日 1:02
読んだだけでも目頭が熱くなります!それに比べ現代社会は何をやってんのか?と悲しくなります・・・
コメントへの返答
2017年4月18日 22:50
ほんと世界情勢や現代の日本人の民度の低下をみると情けなくなりますよね・・・

現代を生きる日本人は戦後GHQの洗脳教育から目覚め 「誇り高く強い日本」 を取り戻さなければなりません!
2017年4月18日 22:14
あのキツイ開聞岳を1時間半とは恐れ入りました。
私は高校生の頃、自宅(谷山)から自転車て開聞岳まで行って、山頂でアマチュア無線するためにキャンプした事があるんですが、バッテリー、モービル用の無線機、アンテナ、テント、食料、水その他…
荷物重くて、登るのに6時間かかりました(-_-;)
下山は4時間ヽ(´o`;
コメントへの返答
2017年4月18日 22:45
開聞岳って初心者でも登れるって何気に案内されてますけど登山道自体が1本しかなく踏み跡が明確で道迷いし難いってだけで、私も結構ハードな登山道だなと思いました。
実際小学生連れの親子と何度か会いましたが山頂付近は岩場の急登が多く高低差があるので下山時は子供が転んだりしたりと結構危ない場面を見かけてヒヤリとさせられましたし(汗

その装備ですと私がMTBバックパッカースタイルで椎矢峠に登った時よりも重装備じゃないですか?へ、変態ですね!!(爆


プロフィール

みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO 105 (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...
ドゥカティ MONSTER 1000S ie ドゥカティ MONSTER 1000S ie
人生二台目のドゥカティ、今日届きました。 2003年モデル実走行2104km。 車検は通 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation