• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月30日

家族旅行 2024 北海道 0~1日目 ①

家族旅行 2024 北海道 0~1日目 ① 3年振りに家族で北海道を旅して来ました!当初、今年は北海道に行く予定を立てていなかったのですが、仕事のストレスがあまりにも酷く北海道に癒されにいこうということで(^^;長女の夏期講習の日程が変更されたことにより急遽フェリーの予定も変更していつものように強行スケジュールに。北海道滞在時間が長くなったので全然イイのですが(*^^*)ただ、天気予報は全日雨・・・ここ最近の北海道旅はこんなんばっかり(*_*)


そして、心配なのが台風10号の進路。帰りのフェリーの航路にモロに被っています(T_T)最悪欠航なら航路変更も考えないといけないかなぁ。北海道から帰れないならそれもイイか(^-^)

なんとか仕事を片付けて帰宅。帰宅時にようやく北海道に行くぞ!とテンションが上がってきました(*^^)v


[ 19:55 ] 出発します🚗💨


[ 20:11 知多半島道 ] 大高料金所


[ 20:12 ] 伊勢湾岸道大府ICから長い²高速の旅へ!


[ 20:25 伊勢湾岸道 ] 豊田JCT→豊田東JCTから東海環状道へ。

鞍ヶ池PAコンビニで夕食を購入🍙時間が惜しいので家族は車内食。


[ 21:00 東海環状道 ] 岐阜県に入りました!


[ 21:05 東海環状道 ] 土岐JCTから中央道へ。


[ 21:39 中央道 ] 恵那山トンネルを抜けて長野県に入りました!


[ 22:30 中央道 ] 工事渋滞もなく概ね順調に岡谷JCT→長野道


[ 23:13 長野道 ] 更埴JCTを直進して上信越道へ。


[ 23:44 上信越道 ] 新潟県に入りました!


[ 翌0:02 上信越道 ] 上越ジャンクションから北陸道へ。


[ 0:50 北陸道 ] 大積PAに立ち寄るもミル挽きコーヒーの自販機はなくトイレ休憩だけ🚽→長岡JCT


[ 1:20 北陸道 ] 新潟中央JCTを直進して日東道へ。


[ 1:26 日東道 ] GWの東北旅の際に山形県内はガソリン代が高いことを知ったので新潟県内での給油⛽事前にgogo.gsで調べてあったIC近くで安価なGSということで新潟東SICで日東道を下車。給油中は土砂降り(T_T) 給油後は新潟東SICから再び日東道へ。


[ 2:20 日東道 ] 現状終点の朝日まほろばICで下車。


[ 2:45 R7 ] R7はこの時間定番の快走!府屋の隧道群!


[ 2:50 R7 ] 山形県に入りました!


[ 3:00 日東道 ] あつみ温泉ICから再び日東道(無料区間) あつみトンネルの青い光!


[ 3:11 日東道 ] 鶴岡西ICから日東道(有料区間) 鶴岡JCTはこの先!


[ 3:37 日東道 ] 遊佐菅里IC→R7


[ 3:45 R7 ] 秋田県に入りました!


[ 4:07 日東道 ] 金浦ICから再々度日東道(無料区間) 情報では深夜工事通行止でしたが気象の関係で中止でした。

これまでは日東道から秋田道でしたが、"〉"のように逆くの字を描いて遠回りなのと、なぜか秋田道の辺りで疲労がピークをむかえるので意識を変えようと岩城ICからR7に出て北上。


[ 4:39 R7 ] 夜が白んできました!


[ 4:46 R7 ] 臨海十字路交差点(R13終点)を左折。臨海十字路っていう交差点名がカッコイイ!


[ 4:47 R7 ] 青森までまだ199kmもあるのかぁ(T_T)


[ 5:05 R7 ] 昭和男鹿半島ICから秋田道へ。イイ気分転換になりました(^^♪


[ 5:22 秋田道 ] 八郎潟SAでトイレ休憩🚽晴れていてうれしいぃ~(^^♪


[ 5:43 秋田道 ] 眩しいけどうれしいぃ~!


[ 6:00 秋田r325 ] 秋田道→R7→r325翔鷹大橋!


[ 6:30 秋田道 ] 小坂JCTから東北道へ。


[ 6:34 東北道 ] 青森県に入りました!


[ 7:01 東北道 ] 津軽SAにもミル挽きコーヒー自販機はありませんでした(T_T)東北道最後のPA 高館PAは通過。


[ 7:05 東北道 ] 666kmポスト!それにしてもこんなに晴れてくれるなんてビックリ(#^^#)


[ 7:11 東北道 ] 青森IC ↖フェリー埠頭


[ 7:12 東北道 ] 青森料金所 ホッと一息(^^)/


[ 7:12 東北道 ] E4 東北自動車道 全長 680Km 終点 おつかれさまでした


[ 7:15 R7 ] R7→いつものGSで給油⛽→コンビニで朝食購入。

7時半過ぎに無事に青函フェリー青森フェリーターミナルへ到着!


[ 8:00 ] 青函フェリー🚢はやぶさⅢに乗船します!



いざ北海道へ(*^^)v

②へ続きます!



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
ブログ一覧 | 旅行 北海道 | 日記
Posted at 2024/09/30 20:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

GW 北海道ドライブ&道の駅スタン ...
エバートンびんさん

GW 北海道ドライブ&道の駅スタン ...
エバートンびんさん

家族旅行 2024 北海道 6日目 ...
エバートンびんさん

故郷への旅路…その1
みすたぁ~さん

2025年1月1日 東京ドライブ
Major.さん

2/8〜9 函館〜日本海側を神戸まで
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2024年9月30日 20:41
こんばんは。
もし8月に北海道へ行くと決まった場合、その日に空いているフェリーを探すことになるので、選択肢の幅を広げようと青函フェリーのHPを見たらいつの間にかインターネット予約が出来るようになっていたので登録をしておきましたが、夏の北海道行きは空想のままとなりました(^^;
コメントへの返答
2024年10月1日 0:11
こんばんは!

kitamitiさんも北海道に行かれていると思っていました。その日に空いているフェリーを探されているのは意外でした。ホテルもそうですが突発でもしっかり押さえられるのがさすがと思いました(*^^*)

青函フェリーは少し前からインターネット予約ができるようになり、割引もあるので大変重宝します。最初は津軽海峡フェリーを予約したのですが、急遽予定が変わりいつもの7時台を予約しようと思ったら室蘭航路開設でなくなってしまったので青函フェリーにしました。

私の場合は毎年北海道に行きたいのですが、金銭的に厳しいので今回は特別な感じでした。やっぱり北海道は最高ですね(^^)/
2024年9月30日 20:50
こんにちは。
秋の北海道を存分に楽しんでくださいね。
リフレッシュ、リフレッシュ!
コメントへの返答
2024年10月1日 0:14
こんばんは!

ブログが約1ケ月遅れていますので晩夏の北海道になります(^^;ただ、本州と違って秋の気配はすでにやってきていました。

正直ちょっと強引に北海道に行きましたが、本当にリフレッシュできました(^_-)-☆自分にとって北海道はホントに癒しです!
2024年9月30日 21:29
ナイトランいいですね!
高級ミニバンでのナイトランはとても気持ちよさそうです♪
がっつりツアラーですね(^^;)
コメントへの返答
2024年10月1日 0:18
こんばんは!

ナイトランは昔から好きなのですが、北海道に向かうナイトランはホント特別です(^^)/できれば下道ナイトランを楽しみたいのですがフェリーの時間があるので仕方なく・・・(^^;

歳をとり少しづつ厳しくなってきましたが、頑張ってがっつりツアラーを続けたいと思います!
2024年9月30日 22:01
こんばんは。
仕事のストレス発散には旅が一番ですね👍️
コメントへの返答
2024年10月1日 0:21
こんばんは!

どらたまさんの仰る通り仕事のストレス発散には旅(ドライブ)が一番ですね!今回の北海道はちょっと違いますが、何も考えず好きな歌を歌いながら2泊3日くらいの旅がストレス発散に最適です(^^)/

また九州にも行きたいと思いますので宜しくお願い致します。

プロフィール

「@三男坊まさき さん 来ましたね~八十里越え!開通が待ち遠しいですね(*^^)v」
何シテル?   07/19 12:18
エバートンびんです。よろしくお願いします。 日本中をドライブしています。 ホームページ『DRAGON ROAD』(http://dragonroad7....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイアで日本中を走り回りたいと思います。 弄りたいのですが、如何せん資金不足。少 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマで日本中を走り回っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation