6月末に関東から運ばれて来たエクリプスクロス。
外装が疵だらけで、その補修を経てやっと納車されました。
車屋さんも被害者なのでコストを抑えるべく仕方なかったのでしょうが、それにしても長い納期(3カ月半)でした。
回りからは ”まだ来ないの?” のお祭りでした
先週末は来ないだろうなと思っていたら土曜日の夕方に連絡があり、引き取りに行きました。
まずはFuel-1を投入し、燃料を満タンにしました。
キーレスな車は初めてだし、最近の車は機能が沢山ついてるので使い方が解りませんわ。
車検整備とエンジンオイル・フィルター交換、燃料フィルター交換は車屋さんがしてくれました。
純正ホイールのタイヤは摩耗で車検NGだったので、こちらで用意したホイールとタイヤを組んでもらいました。
後は自分でやって行きます。
まずはエアコンフィルターを交換
フィルター交換ついでに電源取り出しハーネスを追加
ヒューズボックスのコネクターにACC・イルミ電源取り出し線を設けて、今後のアクセサリー展開に使う予定です。
エアクリーナエレメントも交換しときました
まぁまぁ汚れてますかね。
ストラットタワーバーを交換しました
50kmほど乗ってストックの乗り味も分かったので、交換してみました。
コルトスピードのタワーバーですが、車体の動きやステアリングフィールがしっかりしたものに変わりました。
これを味あうと元には戻れませんね。
エンジンオイルにはスーパーゾイルを投入しときました
疵だらけのボディはドアミラーも例外なく疵ついてました
左側は割れもあったくらいでした。
こちらはカバーで誤魔化しました
詳しく値段を調べてませんが、色付きパーツは高いようですね。
黒樹脂部品は安い感じなので、最近の車が黒樹脂外装を多く使うのはコストダウンなのかな?
この後も整備やカスタマイズをすすめて行こうと思います。
Posted at 2025/10/20 08:44:46 | |
トラックバック(0) |
車両 | クルマ