• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OZ! product.のブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

BMW E46 アライメント調整

E46 のコーナーウェイト調整が一応で終えたので、続いてアライメント調整を。




           4輪をターニング台に載せて




              車体にバーを備えて




             トレッドに合わせて・・・




               水糸張って

キャンバー調整、トー調整、キャンバー確認を後輪から行い、次に前輪も同様に。




      前輪のキャンバーは事故により大きく狂ってました

前輪キャンバーは1度にしたかったのですが、アッパーマウントの穴によって2度までしか行きませんでした。
ストック車両ではマウントにポッチがあって固定式なのですが、自分のはポッチを落としてるので、マウントボルトの穴の範囲なら調整が可能です。
前回は1度まで行ったのですが、その後にロアアーム交換してますが、その影響でしょうか?
後輪キャンバーは1度にしました。
馴染むと1.5度くらいに落ち着くのではないかと・・・。
前輪トーはゼロ、後輪トーは片側8分で合わせてます。
キャンバー調整により路面のフィードバックは大きくなりますが、雨の高速コーナーでのネガが消え、以前よりキッチリしたハンドリングになりました。
後輪のピロ化は大きいですね。
当然、貰い事故による影響の変なハンドリングも解消されてました。
アライメント調整は現状の設備でもほぼ問題は無さげですね。

Posted at 2024/01/06 14:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年01月30日 イイね!

BMW E46 コーナーウェイト調整

コーナーウェイトゲージで E46 の車高を確認しました。



          アライメント台の脚は元のまま

リフトの受けを嵩上げして、コーナーウェイトゲージにヒットしない様にしました。




        斜めに昇降するので載せ難いしチョット怖い




        垂直リフト欲しいしハブスタンドも欲しい




            この辺りが限度みたい・・・

総重量、えらく軽いんですけど? 燃料かな。
燃料計半分弱、スペアタイヤ無しです。
単位切り替えしていないの乗せてから気づいた・・・。

右ハンドルの為、もともと右前が重いE46。
その為にウォッシャータンクを移設したりしてるけど、根本的には変わらない。
やはり、後を軽くすると前後バランスが取り辛くなりますね。
後の軽量化は止めた方がイイかもです。
この後、スペアタイヤは戻しました。

もう少し色々試したかったけど、とにかく現状では後輪のバネが回し難くて作業効率が悪い。
ちょっと改善してから、再度やりますかね。
2柱リフトかシザースリフト、40万弱しそうですね。

Posted at 2024/01/06 14:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年01月25日 イイね!

BMW E46 スペアタイヤ テンパータイヤ

E46 って、スペアタイヤが載ってたんですね。
カバーが底に近い所にあったので、積載を忘れてました。




              お約束の空気抜け

少なくとも自分が所有してからは、放置だったのでベコベコにエアーが抜けてました。
寿命なら捨てようか思ったのですが、一応エアーは入りました。
最近の車はスペアタイヤ積んでないんですね。
自分も降ろそうかなぁ、軽くなるだろうし使った事無いし・・・。
でも、下すと何か起こるんですよね、こういうのって。

アライメントは調整していないけど、ブッシュ交換とアーシングの確認とスペアタイヤレスで試走してみました。
まず、足回りがちゃんと動くので、タイヤと路面の接地状況が分かり易くなります、ものすごく安心感が増します。
今までは、前側(可動式)に比べて後側は気薄な感じでした。
剛性が上がるので乗り味に雑感が出るかと思いましたが、路面の良い所は吸い付く様に滑らかになった様に感じます。
但し、ギャップの多い路面では、乗り心地が悪くなった感は少し感じますが全然許容内です。
そして、前側と同様にバネが柔らかくなった感じなりました。
総じて、ビルシュタインB14のオリジナル減衰特性では追いつかなくなってます・・・特に伸び側の減衰を補正したいなぁ。
アライメントもピロボールやウレタンブッシュに変わった御蔭で、ストックのジオメトリーで組むだけで概ねのところで収まってます。
後日、正確に確認しますけど・・・。

ホイールが軽くなり過ぎると乗り心地が悪くなるとか聞きますが、そりぁ仕様が変われば変化は起きますよね。
変更状態に合わせて補正するのは当たり前で、ストック車もそうやって煮詰められてんですから。
それが嫌ならストックの状態で乗る事ですね。


Posted at 2024/01/06 14:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年01月24日 イイね!

BMW E46 アーシング

20年を経過したBMW E46、ハーネスやら基盤の不具合も懸念される歳になってます。
E46 M3 用の未使用のアーシングキットが、素材の値段程度で売ってたのでポチッとしてしまいました。
アライメント調整が先延ばしになったので、アーシングキットを装着しました。




         ホットアースというブランドですが・・・

接続場所が指定されているものの、その付近で更に良さげな所に接続しました・・・M3用なのでね。




             バッテリーまでが遠い

トランクルーム収納なバッテリーなんで、車体下を引き回してトランク内に挿入してバッテリーへ。
キットだけあって、ベストな長さです。

後日、乗ってみた感想ですが、エンジンのピックアップが良くなった感じがします。
オーディオの低音も増した感じしますし、表現が難しいですが全体的なシットリ感が増した感じがします。
古い車両なのも効果的なのでしょうね。

Posted at 2024/01/06 14:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年01月14日 イイね!

BMW E46 ブッシュ入れ替え ロアアーム ピロ

先日のタクシーによる巻き込まれ事故で、左前ホイールを大きく損傷してしまった E46 。
当然、アライメントがくるってるので調整しないとなりません。
乗ってても明らかにハンドリングが悪く、アライメントついでにやっと後周りのブッシュ交換に着手しました。
ちなみにホイールに曲がりはありませんでした。




           とりあえずアーム類を取り外し

マフラーやスタビなどは外しておきます。




            ロアアームはピロの調整式に交換

なんと、アームの付け根のボルトがデフケースと干渉して抜けません。
デフを固定しているボルトを3本を抜いて、ジャッキでデフを支えながら知恵の輪・・・やっと抜けました。
ロアアームの付け根はピロボール式です。
極端な車高短ではないので、ストックの偏心ボルトでも賄えるとは思いますが、ロアアーム長で調整した方がやりやすいかな?

デフのマウント・ブッシュも後側は少し割れてました。
キャリア側はセミ・リジッドにしてるのですが、いつか交換する必要は?




         ナックルのブッシュはM3と同じ上下ピロに!




          他グレードは上側はピロで下側がゴムです




        ここはパワーフレックスの可動ブッシュに交換




      トレーリングアームのベアリングサポートも補強仕様に!

ここは、パワーフレックスの可動式に交換してあります。




     サスペンション・マフラー・スタビライザーを戻して完了




                交換した部品

これで、コーナーウェイト調整とアライメント調整に移れます。

Posted at 2024/01/06 14:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「海と空港 http://cvw.jp/b/3365185/47786652/
何シテル?   06/17 08:48
OZ! product. E46を中古で手にしてから5年を迎えてますが、みんカラしてみました。 みんカラのこと、まだよく理解出来てません。 不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
89 10 1112 13 14
15161718192021
2223 24 25262728
29 30 31    

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation