• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OZ! product.のブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

旅行 丹波 神戸 宮島

ワンコ兄妹のオフ会がありまして、遠征してきました。




           丹波のロックキャッスルへ




         兄妹犬とは4~5年振りの再会でしょうか




       参加の血縁10頭 みんな元気でなによりでした

北坂にワンコOKのホテルがあったので、今回は神戸に移動して一泊としました。




            北野 異人館周辺を散歩




       ただ帰るのも面白くないので宮島に寄りました




           宮島も15年振りくらいか?




           久々のワンコ連れ旅行でした

Posted at 2024/04/15 10:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラブラドール | ペット
2024年04月08日 イイね!

BMW E46 3回目のテスト走行とお花見ドライブ

土曜日に3回目のテスト走行お兼ねてイケヤまで行ってみました。
行きは渋滞にも嵌り、アイドリング時の回転数が高いことの水温への影響をモニターしてましたが、問題は無さそうなのですがコレが真夏だとどうなんでしょうね。
問題は無いのでしょうが、低負荷時は水温が高く維持される設定に今一つ馴染めない感があります。
数値で見ると気になって仕方ないのですね。
帰りは高速道路を使って上の回転まで使ってみましたが、やはり馬力・トルクアップの恩恵を感じます。
途中で雨が降り出したのですが、今までは無かった橋の継ぎ目など至るところでDSCが介入するようになりました。
ストック時のA/F計は、いつも同じ値を維持するように制御されてましたが、現在は負荷時は濃く示され制御されている事が分かります。
もうセカンドカー的なので燃費などは気にしてません。
クーラントレベルも変動が無いのでエアも抜けきった感じです。




         日曜日は花見がてらワインディングへ

久々に洗車して乾燥がてら花見へ。
九州北部の桜もピークでした。
何処も花見客が多かったですね。




       ちなみにこれらの画像の樹木は桜ではないと思います

ドライでDSC介入させるには、かなり攻め込まないとですね。




         でも・・・制御が合ってない部分もあります

低速時、アクセルを大きく踏み込むとスロットルがついて来ない時が稀にあります。
これはスロットル径が大きいのも影響してると思いますので、人間の方でコントロールする必要があります。
また、温間時の再始動時は、勢いよくエンジンが掛かりません。
遮熱してるとは言えエンジンルーム内の熱気を吸い込むので、現状でのエアマス無しでは制御出来ないのでしょうが、プログラムで改善は出来るのではと考えてます。
それと、夏場を懸念してサーモスタットの低負荷時の開閉温度の設定を変更したいです。
私の地域では氷点下で走り続けるシチュエーションって稀ですし、どちらかと言えば夏の方が心配になります・・・大丈夫なんですがね・・・なんだかね・・・。

Posted at 2024/04/08 08:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年04月05日 イイね!

BMW E46 リヤスポイラー

表面が傷んで凸凹になってたリヤスポイラー




       カーボンシートで誤魔化してましたが・・・




       同形状のスポラーをポチッとして塗装しました




                 装着

やはり同形状でした。
朽ちてる方はカーボン素材だったのですが、同形状品はABSのようでした。
カーボンの方はACシュニッツァーのだと思います。
後にレプリカのセットが何処からか販売されてた思います。




   最近はバカでかいウィングが多いので適当な大きさのものが貴重です


Posted at 2024/04/05 08:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2024年04月01日 イイね!

BMW E46 N55インテークマニフォールド 試走

前回の試走での懸念材料を対策しました。




             予備のサーモスタットに交換

じっくりと冷却系の各種センサーの作動温度を観察したことが無かったのですが、既存のサーモスタットが微妙に作動安定していないような気がしてして・・・。




             問題は無かった感じです

替えたら変化が分かるかと思い観察してみましたが、替えたのでこのままにしときます。




        エンジン内部の負圧系統の取り回しを見直しました

負圧系統の正圧側吸い込みにフィルターを入れました。
インテークホースに接続しようかと思ってたのですが、ジョイントを作るのが面倒(忘れてた)だったので、とりあえず仮固定で。




      とりあえず気になるところはないので再び試走


DISAやエアマスが無いのでアイドリングが高めの設定になってます。
始動直後は 1,150 rpmくらいで 1分くらいすると 950 rpm になります。
ストックから 300 rpm くらい高い設定ですが、少し下げてみたい気もしますが、プログラムを触る環境が出来ていないので、いずれとなります。


試走していると冷却水の警告灯が点いて暫くして消えたので、試走をやめて帰りました。
エア抜きも9割は終えており警告灯が点くほど減る訳はないので、何かトラブルかと思ったのですが・・・。
冷えてから水位を確認しても、僅かに減ってるくらいでした。
レベルセンサーが壊れかけてるのでしょうか・・・。
長い間、クーラントが入っていない状態だったので、急にクーラントに満たされてびっくりしているのでしょうか?


長らくバッテリー端子をはずしてたのでトランスミッションに学習させる為に大人しく走ってましたが、少し踏み込んでシフトアップさせていくとトルクが太ってるのが分かります。
空燃比計の値も少し濃い目になってまして、好みのフィーリングです。
燃費、悪いだろうなぁ・・・。


我が家の敷地に入るのに坂道を登り曲がりながら入るのですが、いままで無かったメーターのスリップ作動灯(DSC)が点きます。
やはりトルクが太ってるようで整地の悪い路面では、DSC介入率が上がりそうです。
タイヤも F:225→235 R:255→265 にしてみたいのですが、ホイールサイズとタイヤサイズの差から理想的となりませんので、ハイグリップなタイヤを選ぶ方にしますか・・・。


2回の短時間試走を終えて簡易的な問題は洗い出された感じなので、これからは少し負荷をかけてテストしてみます。

Posted at 2024/04/01 08:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「海と空港 http://cvw.jp/b/3365185/47786652/
何シテル?   06/17 08:48
OZ! product. E46を中古で手にしてから5年を迎えてますが、みんカラしてみました。 みんカラのこと、まだよく理解出来てません。 不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1234 56
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation