• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OZ! product.のブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

BMW E46 ホイール換装 RAYS TE037 0601

ホイールを 鍛栄舎 オートストラーダ スプレッドS から レイズ TE037 6061 に換装しました。
オフセットが違うので小細工が必要です。




     8J-38 スペーサー3mm → 8J-45 スペーサー10mm(H&R)




    9J-46 スペーサー3mm → 9J-50 スペーサー7mm 延長ハブリング

ハブ自体の精度が粗くて、右側は様子見です。
ちょっと手直しが必要かも・・・。




             こんな感じになりました

ほんとは明るいガンメタル色が好みですが、黒いのも引き締感がありますね。




               重量は・・・

TE037 6061 19-9.5J が8.15kg~と思ってら間違いで、19-8.5Jの重さでした。

リヤホイールだけタイヤを組み替えたので、ホイール重量を計ってみました。
スプレッドSは 9 kg、TE037は 8.4 kg でした。
ロングホイールボルトやスペーサーを含めると、340 g しか軽くなりませんでした。

フロントは、いつかタイヤを変える時に計ってみたいと思います。
ちなみにスプレッドSは、8.6 kg でした。
リヤの重量差から推測して、8 kg 切ってるとイイなぁ。




             走ってみましたが・・・

フロントがどれくらい軽くなったのか分かりませんが、フィーリングは変わりました。
乗り心地が良くなりましたが、落ち着き感も欲しくなりました。
たった 340 g でも体感できるのかな?
これはブレーキをブレンボに変えた時に顕著でした。
足回りをモデイファイしてサスペンションが正確に動くようになってるので、同じバネレートも柔らかく感じるようになります。
当初のMスポーツの感覚からすると、もっとバネレートを上げてもイイと感じる程です。
反面、バネ下重量が軽くなり動きやすくなったので、減衰をかけて落ち着きを取り戻したいところです。
サスペンションはビルシュタインB14で一度O/Hしてますが、次のO/H時には減衰特性を変更してもらおうと思います。

Posted at 2024/05/31 09:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2024年05月29日 イイね!

BMW e46 オイルキャッチタンク 清掃

N55 インテークにコンバートして700kmほど走行しました。
オイルセパレートも変更したので、オイルキャッチタンクの状態を確認がてら清掃しました。




              溜まってませんでした。

想像してたのより綺麗でした。
コンバート前も溜まってませんでしたしね。




ブローバイ経路の大気吸い込みフィルターの位置をエアクリーナーボックス側まで伸ばしました。
特に意味はありません。笑)

Posted at 2024/05/29 10:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年05月27日 イイね!

BMW E46 RAYS TE037 6061 鍛栄舎 AUTO STRADA SPREAD S

E46 に履いているホイール、事故で傷だらけになったり、10本スポークで洗い難いなぁと思ったり・・・。




           AUTO STRADA SPREAD S          

かなり古いホイールですが、鍛造で当時としてはかなり軽かったのではないかと。




           疵の修正をしたいと思いますが、

その間に履いておくホイールが無くて・・・




               やっちまった!

レイズ TE037 6061 、まさか E46 に納まるサイズで中古で出て来るとは思ってませんでした。
夏の賞与を当てにしてポチッてしまいました。




        洗い難いといいながら更に洗い難くね?


TE037 6061 は 19インチ 9.5 J ?でも 8.15 kg ~ らしいので、18インチ 9J ならSPRED S より1kg 近く軽くなるんじゃね?って目論んでましたが、重さはあまり変わらない感じです。
軽くなると思って大枚はたいたのに・・・。
TE037 の方が強度は高いでしょうが、サーキット走る訳でもないし、デザインチェンジに過ぎない感じです。

更に1kg、バネ下荷重が軽くなった違いを体感してみたかったです。

リムとスポークが同ヅラの6本スポークが好みなので、デザイン的には満足なのですが・・・。

Posted at 2024/05/27 08:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2024年05月20日 イイね!

BMW E46 DME MS4x 書き込み

Tune File プログラムをベースに、サーモスタットの電子制御作動温度の変更を加えました。



      K+DCANケーブルも通信出来るようになりました

MS4x Flasher での車両認識はWeb上で繋がっている必要があります。
自分は携帯するWifHなどは持っていないのですが、家のルーターWiFiが届いたようで接続することが出来ました。
        



           どれくらいが適正なのか・・・

とにかく夏場の渋滞などの停止時が鬼門なので、イメージで設定しました。
ダメなら書き換えればイイので。
      



            書き込みは2分くらい?

ベースプログラムがあるので、それをイジって上書きするだけです。


その後、2時間ほど試走してみました。
そんなに期待してませんでしたが、追加メーターの水温計で比較すると常に5°くらい低くなってます。
ストックの設定だと電子制御で積極的に温めてるのですね。
たった5°ですが、気持ち的に安心します。


とりあえず通信と書き込みが出来るようになったので、色々なデータを見て試してみたいですね。
また、コーディングソフトもあるので、玉切れ警告などはキャンセルしたいと思います。

Posted at 2024/05/20 14:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2024年05月15日 イイね!

BMW E46 DME TunerPro

パソコンとOBDⅡを接続するも通信出来ず・・・入れているつもりのドライバーがはいってなかったりと、やっと接続出来そうな感じです。
まだ、試してないけど。

Tuner Pro もデータが開かなかったりと調べながら不足ドライバーを理解して、開けるようになりました。
何処に何があるのか、少しづつ触ってみるとなんとか対象の項目を見つけ出しました。




             サーモスタットと水温

この赤い部分の制御温度を下げてやりたいです。
低負荷時が高い温度設定になってるのは、アイドル時の熱効率や寒い地域をトロトロ走ることも考えられてからなのでしょうか。
A/Cコンプレッサーを作動させた夏場の渋滞では、水温が110°に達する兆しもあり、気持ち良くないので下げてやることにします。
こちらの地方では氷点下を走るシチュエーションも少ないですしね。




             サーモスタットと油温

ある油温にならないとサーモスタットの電子制御範囲は開かないようになってるようですが、これは Tune File では書き換えられているようでした。
ストックでは102°くらいになってるようですが・・・。


ウォーム時のエンジン始動において燃調を薄くしたいのですが、このあたりの項目と制御値はもう少し調べないと要領を得てません。


アプリの操作が分からないなりにも少しづつ進めてるようです。
とりあえず、サーモスタットの制御温度を書き換えて、DMEへのインストールを試みてみたいと思います。


Posted at 2024/05/15 08:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「海と空港 http://cvw.jp/b/3365185/47786652/
何シテル?   06/17 08:48
OZ! product. E46を中古で手にしてから5年を迎えてますが、みんカラしてみました。 みんカラのこと、まだよく理解出来てません。 不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
5 67891011
12 1314 15161718
19 202122232425
26 2728 2930 31 

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation