• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

954rrのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

高嶺の花

高嶺の花今から34年前…
免許を取りに行く頃にプレリュードが4代目に。
3代目が大好きだった自分は慌てて販売店に駆け込むも当然ながら殘りがある訳なく撃沈…

仮にあっても当時はEGシビックのSIRでさえ高くて買えなかったので購入は無理でした。

なので新車のプレリュードなんて正に高嶺の花!。
いつか…なんて思いながら100萬ちょっとの中古テンロクになりました。


一年後、何と友人が新車でプレリュードを購入!しかも目の前で!。
いわゆる事故太りでしたが、自分の周りではそんな事でも無い限り買えない車でした。
毎週末は友人宅に訪れてドライブに行きましたね。

そんな我が家にもついにその時は訪れます!
インテRと迷いながらもデビューと同時に5代目のタイプSを購入!。


デザイン的に色々言われたモデルでしたが縦目はリトラを彷彿させ、全体的には3代目までを踏襲したデザインで好きでした。

エンジンも専用チューニングの赤ヘッド!。
駆動系も当時革新的だったATTSと言う左右駆動力配分システム。

これは後にレジェンドやNSXに繋がる技術ですが、コーナリング時に左右の駆動配分を変える事で曲げるシステムです。
当時はランエボ4にもAYCとして同じ制御をしていました。

これが何とも面白くてアクセル踏む程にフロントがインに入って行きます!。
勿論タイヤのグリップ内だけですが、アクセル踏んでいればアンダー知らず。
FFはアクセル踏んだらフロントが外に逃げるのが当たり前でしたから本当に面白かったです。

ただそんなタイプSにも不満はあって、プレリュードと言えば!のサンルーフが選択出来ませんでした。
4代目まではエアコンはオプションでもサンルーフは標準でしたからね笑
※後のMCでサンルーフ無しも発売されました

後はシートの形。
プレリュードと言えばサイドサポートだけ張り出した肩のないヘッドレストと連続した形が特徴。
3代目は勿論…


4代目だって…


なのに…

また写真の様に赤が選べれば良かったのですがタイプSは黒のみ…。
もう直ぐに2脚とも外品に変えました。

そんな沢山の事を思い出させたのが新型プレリュード。


何度もカーショウでコンセプトを見て来たのに、改めてプレリュードらしい綺麗なデザインだと感じます。

リヤも十分個性的で美しい。


勿論シートだってあの形です。


内装も基本配置はペースのシビックと同じなのにデザインと素材でスペシャリティ感が出ています。
もうシビックとは比べられない…


さあ試乗!とシートベルトを締めようとするとバックルの形状が何とも良い。
こんな所まで違うのか…

店舗から道に出る際に左にハンドルを切る。
想像より少ない舵角でスッと曲がる…
シビックより短いホイルベースとVGSの効果ですね。

なので走っているとシビックよりハンドリングがクイック。
前後のピッチングも感じてスポーツ的な動きを感じます。
でも脚の感じは優しく、車内も静かで本当に快適。
また車幅感もわかり易くてスムーズに運転が出来ます。
やはりプレリュードはスペシャリティモデルですからこうでなくては。

もしプレリュードを購入して週末にドライブに出掛けたり洗車したら…
想像しただけでドキドキします。

が、やはりプレリュード。
30年経っても変わらずの高嶺の花でした。

でもそれで良いのです。
よく昔は車が安かったなんて言いますが、たしかに金額だけならそうです。
でもその車の立ち位置は今も昔も変わっていないと思っています。
当時は車体200万を超える車なんてなかなか買えませんでしたから。
※少なくても我が家では無理でした

新型プレリュード。
街中で憧れを抱かせさせて走り去る姿を見てみたいです。
Posted at 2025/10/05 11:16:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年09月22日 イイね!

9月の鈴鹿

9月の鈴鹿9月はSHINさんが遠征に来られるとの事で、久しぶりにトチプーさん、ぺちゃさんと4人での鈴鹿となりました!。(^^)

残念だったのは自分のペースが相変わらずで、同じ枠を走れなかった事…

でもお陰で写真は撮れました。
SHINさん、ぺちゃさん、トチプーさん。




この日は猛暑も去って走りやすいコンディション!。
自分も含めて無事に走行を楽しむ事が出来ました。

ストレートを快速する我がRR-R…カッコ良い!


で、交換したブレーキですが最高でした!。
と言うか自分のペースとタイミングでは止まり過ぎですね。(^^;;


それでも凄くコントロールし易く、相対的にリヤが弱くなった事でバランスも良くなりました。
後は見合った走りが出来れば良いのですが…

次に4人揃って走るのは10月の富士!。
今から凄く楽しみです。(^^)
Posted at 2025/10/03 05:01:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

白馬ツーリング

白馬ツーリング今日はSisoさんのお誘いを受けて白馬のBMWイベントにツーリングに出掛けました。

先ずは集合場所の道の駅荒島に向かいます。


無事にSisoさん、はぐれ侍さんと合流。
既に3時間以上走られてます。汗


小休憩の後に出発します。
次の目的地は高山の道の駅せせらぎ清美です。


少し遅れましたが無事に到着。
既にトチプーさん、ぺちゃさんは到着していました。



レストランで昼食を食べたら長野に向かいます!。


上高地に入って直ぐのグレンパークさわんどで小休憩。
この後は白馬まで一気に走ります。


白馬手前でトチプーさんとぺちゃさんはトランポに変更。
他はバイクで白馬に向かい17時過ぎには宿に全員到着!。
準備してイベント会場に向かいます。



会場ではBBQで楽しい時間を過ごしました!。
が、BMWのイベントなのに特にバイクは見ずに宿に(汗)。
宿に戻ってからもバイク好き同士の談笑で本当に楽しい一夜でした。

翌朝、トチプーさん、ぺちゃさんとはお別れです。
また鈴鹿で会いましょう!。



復路は往路とは違うルートと言うことで、糸魚川周りで能登の廻転寿しを食べに行く事に。


能登の羽咋ということでしたが、輪島市に近くかなり距離がありました。
ですがSisoさんの案内で始めて訪れた寿司店は凄く美味しくて走ってきた甲斐がありました!。


食事の後は各々帰路に。
その前に海をバックに並べて撮影タイム・・・

でしたが潮を被るので自分は退避です。(^^;;


ここからは自由解散。
地震後初めて能登に訪れましたが、崩れたのと里山街道を見ただけで被害の大きさを感じます。


金沢IC近くでSisoさんとお別れし、はぐれ侍さんと2台で高速を走ります。


ですが『やはり高速はつまらない』との事で加賀からは下道に出て海岸線へ。
短い間ですが海岸線をご一緒してからはぐれ侍さんと別れて帰宅しました。

本当に楽しい2日間でした。
Sisoさん色々とありがとうございました!。
また企画お願いします。(^^)
Posted at 2025/09/29 22:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月06日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換N-WGNのタイヤが減って来たのと、ヒビが目立ってきたので交換する事にしました。

純正サイズで低価格モデルなら財布に優しいのですが…

消耗品交換はカスタムするチャンス!。

と言う事で手持ちのS660純正フロントホイールに合わせて2本をネット購入。

タイヤは勿論のブリヂストンのレグノで外径もサイズUPしました。


純正14インチから…


S660ホイールで15インチへ。
さらにタイヤ外径を扁平55から60にUP。


軽は見た目にもタイヤサイズが小さいので、サイズUPは色々メリットがありますね。(^^)

SUV系の軽のサイズなので干渉もなし。
65までは大丈夫との話も聞きましたが定かではないです。

肝心の走りも流石はレグノで凄く静か!。
乗り味も柔らかくなり家族皆から好評でした。(^^)
次はステップワゴンのタイヤですね。



Posted at 2025/08/09 12:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月31日 イイね!

早朝ツーリング…は未完

早朝ツーリング…は未完先週末に九頭竜の迂回路が出来て岐阜に抜ける事が出来る様に。
通れるならやはり走りに行きたい!。

今年初せせらぎ街道へやまびこロード経由で向かう事にしました。
帰りは暑いので荒鷲までトランポして…とも思いましたが折角なので止めて全行程バイクに。

まだ日の登らない朝4時半に出発。
既に30度近いですが十分涼しい!。
日が登るまでに九頭竜に入ればずっと涼しく走れると思っていましたが…。

市内を抜ける途中でPGM警告灯が点灯し、シフターが効かなくなりました。
前にも同様の事があり、原因は変更したクラッチホルダーのスイッチでした。
スイッチを交換してドリームでも確認してもらったのにもう壊れた?。

これで帰宅までに再始動は2回までに。
休憩1回と給油1回たけ?かなり厳しい…。
諦めるか悩んでいるとスマートキーの警告灯まで点灯…。

これは『行くな』と言われているのか?。

否!今日はとにかく走りたい気持ちが高くて諦められない!。
シフターなんて要らないし、2回休憩でせせらぎ行くぞ!と九頭竜へ。

通行止め解除で交通量が増えたので慎重に走りましたが、涼しいし気持ちよく走れました。(^^)

でもやはりRR-Rでシフター無しは走りのリズムがズレてしまい後少しが気持ち良くない…。
ここは1度確認してみるか、と停車してチェックしました。
ギヤが入っているとセルが回らないので断線では無さそう。
もしかして誤検知?と走り出すとシフターが復活!良かった!と思ったのもPGM警告灯は消えず…。

原因は他にあるのか?。
色々考えていたら迂回路に到着。


これは酷いですね…。
迂回路に感謝です。


岐阜に入りやまびこロードへ入るとテンションも上がって来て右へ左への切り替えしが本当に楽しい!。
細かいカーブの連続ですが全く重さを感じずヒラヒラと曲がるRR-Rは最高です。(^^)


さあ次はせせらぎ街道に…

行きたかったのですが、流石にPGM警告灯付いたままでは気持ち悪いので帰宅する事にしました。

九頭竜を抜けて大野市内に入ると走っていても暑い!。
山は寒いくらい涼しかったのに…。

バイクを直してリベンジですね。
Posted at 2025/08/01 00:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@もっちR さん、こんな一品を頂けるなんて!
もう感謝ですね!(^^)」
何シテル?   08/09 19:52
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

新たなバケツ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:15:43
久しぶり京都からの鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:02:05
ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation