• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月27日

電気とガソリン

代車のアイに乗ってみて、意外にいい車だと思わされた1週間。

以前の自分だったら、アイを代車に借りたりしませんでしたが、最近電気自動車のi-mievがいいんじゃないかと思っていた矢先だったので、とりあえずどんなもんかと思ったのがきっかけ。

日産リーフのモデルチェンジを間近に控えて、電気自動車のシェアも少しづつ広がってるようですね。

で、真面目にランニングコストを比較してみることに。


まず、電気自動車の前提条件。
航続距離
リーフ30kWh:280km
リーフ24kWh:228km
i-mievX(16kWh):160km
i-mievM(10.5kWh):120km
これらを踏まえると、カタログ燃費相当として1kWh当たりで約10km走れます。
まあ、いいとこ8割と考えると1kWh当たり約8km走れるものとします。

電気料金は自由化前の3区分タイプの深夜電力で約10円/kWh。従量電灯だと約26円/kWh。
ということは、80km走って100円~300円くらいという計算。

対するガソリン車。
現代の普通と言われる燃費を15km/lとすれば、80km走るのに必要なガソリンは5.3L。ガソリン単価が現在130円前後なので約690円ということに。

とすれば、深夜電力が利用できない従量電灯の家庭でもガソリンと電気の差は約半分。深夜電力なら約1/6。
これを走行距離で分けてみると・・・



電気自動車は深夜電力で充電することを前提、ガソリン車は15km/lのクルマでガソリン単価130円/Lとした場合、10000km走ると74,000円の差額が出る計算。
これって結構な額です。おまけにEVは油脂類がほとんどないため、交換費用が不要。車検も安いので意外とメリットはあるかも。もちろん航続距離のリスクはあるのですが、いざ遠出が必要になれば、浮いた差額でレンタカー借りるという手段もあります。充電スタンドが整備されつつある現在では、利害が一致すればかなり選択肢としてありなのかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/27 22:46:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

マジック1
ターボ2018さん

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

夕暮空
KUMAMONさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりに日中の気温が30℃ちょっとだったんで久しぶりにブルちゃん始動。なんとひと月半ぶり(^^;
16インチホイールの箱をトランクに入れようとしたらまさかの間口が足りない・・・。
昔はこれが当たり前だったんだよね~」
何シテル?   09/06 20:41
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation