• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

見た目は好きだったけど…

見た目は好きだったけど… GTS-Rです。
 台数限定で3桁台しかない割には見たことあるなっていう気がします。これくらいのネオクラ世代のクルマは普段使いもできる状態で残っているクルマが多いのかもしれません。あとはこのクルマに関してはR31HOUSEという有名な駆け込み寺(今ではシバタイヤの方が有名か)があることも、普段使いできる個体が多い追い風かもしれません。

 私の免許取得当時から独身時代はGTS-RはともかくGTS-X程度なら適当な値段で購入できたと思いますが、購入には至りませんでした。好きで乗ってるオーナーの方には非常に申し訳ないんですが、見た目が好きだったけどそこまで響くものがなかったということなんでしょう。
 でも、見た目が好きだったからという理由でS14シルビア後期は購入に至ったわけですから、時期ということだったのかな。スカイラインのRB20はR33のRB20Eだけは運転したことがありますが、性能はともかくエンジンの気持ちよさはS14よりずっと楽しかったと思います。
Posted at 2025/08/31 00:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2025年08月20日 イイね!

半年点検

半年点検 6か月点検は義務ではありませんがメンテナンスパックに入っているのと前回オイル交換から7,000kmほど走っているのでディーラー入庫です。新品オイルは気持ちがいい、そして次回点検まで同じく7,000kmほど使い倒しますが、今までの4,000km程度というのが今の時代過保護なような気もするのと、メーカー推奨が15,000kmまたは1年でその半分を半年で交換するんだからこれでも気を使っている方なんだと思うことにします。実際メカノイズ以外はこれといった劣化は感じられないしね。
 その反面ATFは50,000kmほど無交換ですが大丈夫なんでしょうか、それこそシフトショックだとかの悪化は感じないし20,000kmごと交換のCVTじゃないからいいか。
 以前はディーラー点検の時ってオイル添加剤やエアコンフィルター、ワイパーゴムあたりのセールスしかなかったんですが、今回は新車時に大半の車両に搭載されていない機材の代わりになるということで、エーモンのパープルセーバーをセールスされました。さもお宅のクルマにはないから法律違反になりますよ的な煽りを受けましたが、我が家の車両はすべて三角表示板を搭載しておりますので、丁重にお断り申し上げました。
 その代わりと言ってはなんですが、先日なぜか灯体の根元のプラスチックが砕け散って発光部がブラブラしていた非常信号灯を買い求めました。さすがディーラーは何度も販売しないといけないので電池式はなくハイフレアーしか在庫しておらず、戦場価格の約1,000円でお買い上げ。たぶんその辺のホームセンターなら半額くらいで買えます。
 家に帰ってブラブラしていた信号灯をいじっていたら灯体を固定すれば普通に点灯するのがわかったので、中で砕け散った部品がカラカラしていますが構わず適当にセロテープで補修して予備に積んでおきます。

 他にも10万キロを超えたベリーサの足回りについて相談してみたんですが、長くなりそうなので後日。
Posted at 2025/08/20 22:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年08月17日 イイね!

回す型かエアコン型か

回す型かエアコン型か お盆に成田空港に用事があったので公共交通機関で行き、しかも東成田から成田空港入りするという謎行為をやらかしました。電車は3668編成のターボくんでした。

 それとは全然関係ないんですけど、ベリーサで通勤していてそれなりに気になるのが燃費でございます。なんとなくイメージがそんな感じがするからなのか、ベリーサにしてから通勤費が浮いてるんじゃないのと周りからいわれるんですが、実はロードスターの方がベリーサより2割以上燃費が良くて、ハイオクだったとしても燃料代はロードスターの時の方がかかっていなかったりします。
 なのでベリーサの燃費を良くするポイントはどこなのかというのを通勤で探っていくのが今の課題です。自分の中での経験上、クルマによって燃費に影響する要素ってざっくり2つありまして、エアコン使うと燃費が落ちる型(コンプレッサー回すのにパワーを食われているタイプ)と踏んで回すと燃費が悪くなる型(または回転数の変動が大きいと燃費が悪くなる)というのがいます。今まで乗った中で前者はiQが顕著でした、後者はレガシィがわかりやすく悪くなったけど、ベリーサも踏んでるなと思ったときは1km/lくらい悪くなります。たまにエアコンつけようが踏もうが関係ないクルマもいます、マークⅡとかそうでした。
 なので、なるべく回転数の変動が少ないように、かつ回転数を低く抑えて走るのがベリーサにおける燃費走行の肝ではないかと今は考えております。ですが、ベリーサって発進するとき1速で3,000回転くらい引っ張って2速に入れるようにできているので、そのほかでできるだけ高いギアでロックアップして走るように心がけています。3速は40キロ前後、4速は55キロ前後でロックアップするので、流れがマイペースならその付近で走ると1,500回転くらいで安定します。更に2速ホールドで発進するという手もなくはないのですが、ATでそこまでするのもなあ…ということで。
 マニュアル車の方が走行上自由度は高いとは思うんですが、オートマで制御されている範囲で思う通りの走りを突き詰めるのも、また楽しいものですね。
Posted at 2025/08/17 21:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年07月17日 イイね!

割といる

割といる 私が住んでいるのは千葉県北部というか成田の周辺なんですが、夜にクルマを走らせていると場所によっては野生動物に出くわすことがある地域です。以前は野生動物と言えば圧倒的にタヌキかハクビシンまたは猫だったんですが、ここのところ立て続けにイノシシに出会っており、こんな人が住んでいるところにも出るもんなのかと感じています。おらが街の広報でもイノシシの目撃情報が出ているので、そういう時代になってきたということなんでしょう。
 幸いにしてタヌキなどの小動物についてもロードキルの経験はないので、今後も夜だからって必要以上に飛ばしたりはしないで行こう(の割には下の写真はこんな道の割にそれなりの速度が出ているな…)と心に誓っておりますが、イノシシの場合ぶつかったらこちらもただでは済まないのが目に見えているので、より一層街灯のない道や竹林や雑木林の脇なんかは気を付けたいと思います。
 ちなみにロードキルした場合は物損事故として警察に届ける必要があります。当然ですが自賠責などは使えず任意保険での対応となります。
Posted at 2025/07/17 23:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2025年07月13日 イイね!

中古車にも色々ある

中古車にも色々ある つい先日JR東海の211系が回送されて話題になったのと息子の鉄分補給ということで、流山鉄道に乗ってきました。
 流山鉄道はここ30年ほどは西武からの中古車(新旧101系)で運行しているんですが、その西武がまさかの小田急から中古車を購入して走らせるようになったので、中古車の供給元が絶たれてしまったのでした。(厳密には全く無理ということではないんだろうけど、流れ的にそんな気がする)同じく西武の中古車を走らせている三岐鉄道がJR東海から211系を譲り受けて走らせ始めているので、結果的にはあり得る話だったということでしょう。
 流山の駅の奥にある整備工場には211系が置いてありました、化粧直しをして営業運転に入ったらまた乗りに行きたいと思います。流山鉄道はなかなか軌道の整備状況がハチャメチャで縦揺れがすごく、遠くから近づいてくる電車がぼよんぼよん縦揺れしているのがわかるくらいです。211系がぼよんぼよんするのもぜひ見てみたいところ。
 沿線はTXの開業とか子育ての街!みたいな売り出しの効果か新しい住宅が多くて、その中をローカル感満載の流鉄が走っているのはいい風景です。今の家を建てる時は鉄道のことなんて何も考えていなかったので、ちょっと羨ましくなりました。
Posted at 2025/07/13 10:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 旅行/地域

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation