• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

初めて乗った

初めて乗った 今年の夏前からたまに見かけていたので存在は知っていましたが、今日子供と出かけて帰りにその路線を利用したら偶然乗車することができました。
 中国BYD社の電気バスK8 2.0です。
 そもそも純粋に電気で動く自動車(公道を走れないものや法律上歩行者に分類されるものは除く)に乗るのは初めてなので、息子ともども疲れていたのに結構なわくわく感がありました。
 スペック的にはディーゼル車より重いくらいなんですが、やはりモーターの起動能力がすさまじく、バスとは思えない機敏な加速を感じました。ディーゼル車では行かない、いや行けないタイミングでも電動車なら何とかなってしまうほどの加速力にはただただ驚くばかり。当然ですが巡航速度に入るのが早いのでお客さんがもたもたしていても結果的に定時性も確保できてました。
 あとは当然ですが原動機がないので走行音が静かでした。最後部に乗車したんですが、たまにコンプレッサー音のようなしていたのはホントにコンプレッサーを回していたのかなという音ぐらいで、あとはモーター特有のウィ~ンだけです、その音も特段耳障りには感じなかったです。
 会話が困難なレベルのエンジン音と耳障りにゴリゴリ入るミッション、シームレスとは程遠い段付き加速も大好きなので電気バス最高!とは言いにくいのですが、これはこれでとても完成度の高いものだと思いました。
 終点に近いバス停でダイヤにも余裕があったので、降りる時に運転手さんにすごい加速で静かですねっていう話をしたら、加速だけはいいねという意味深なコメントを頂きました。やはり中国BYD社、一筋縄ではいかない何かがあるのでしょうか。
Posted at 2025/10/10 22:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2025年09月26日 イイね!

そろそろですよ!

そろそろですよ! そろそろ真夏日もなくなってきて、秋を感じるようになりました。
 夏の間はどうせ暑いから抜けても内圧上がってちょうどいい値をキープしていた空気圧も、最高気温が30度を切ると夏の間にサボっていた結果をきちんと示してくれるようになります。そりゃもうビシッと指定空気圧の1割引きです。
 秋の行楽で妙にダルいハンドリングと定員乗車だから仕方ないと割り切るには悪すぎる燃費、まだイケると思っていたのに妙に外べりして今シーズン持つか怪しい溝に直面したくない人は、明日の午前中に空気入れ持って車庫へGOです。
 我が家は先週すべての車両の空気圧を3か月ぶりに調整しました。全ての車両がまんべんなく1割ほど空気圧不足でした。
Posted at 2025/09/27 00:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2025年09月18日 イイね!

みんなが使うもの

みんなが使うもの だからこそ、大事に使いましょうというのが私の持論です。なのでレンタカーとか会社の備品を粗雑に使って壊してしまうのがよくわからない。あと、壊れそうなところで手を打たないで、壊れてしまって不便だなぁと思うようになってから手を打つのもよくわからない。自分の持ち物だったら壊れそうと気が付いたら修理するでしょ。
 というわけで、ごみステーションの扉が壊れて半面使えなくなってしまったのに自治会が全然修理をする様子がないので自分で修理しました。修理と言ってもイレクターパイプを繋いでいるジョイントが割れてしまっただけなので、パイプ厚を稼ぐためにビニテを巻いて(パイプが錆びて痩せていてジョイントに入れてもスカスカ)割れたジョイントを繋ぎ変えただけです。ですがやらないと扉は壊れたままで使えません、壊れるまでほっとくのがよくわかんないです。自治会の人、ごみステーション使ってないんですかね、その割には毎日結構な量捨ててありますが。
 もう片方の扉も早晩一か所ジョイントが壊れそうなんですが、それも私が直さないとそのままなんだろうなと思います。私は自治会に入ってないので知りませんが、会費とかあるんでしょうから何とかしてほしいものです。というか、もう自治会が取りまとめて何かをする、という時代ではないのかもしれません。
Posted at 2025/09/18 15:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2025年09月09日 イイね!

純正色…なわけないよな

純正色…なわけないよな 車種はともかくグレード的に全塗装してると思わない&見た感じ仕上がりがとてもいいので、ホントにこんな色あったっけ?と調べてしまいました。
 たぶん先代ノアとかにあったオーシャンミントメタリックだと思うんですが、まるでそんな色が純正色にあったよねという佇まいです、車体のキャラクターからいってあるわけないし、トヨタってこういうセンスが壊滅的にダサい会社なので、飛ばした色を設定するとしたらスーパーレッドV(アクアとかの赤)とかスーパーブライトイエロー(アルテッツァの黄色)とかにすると思います。
 しかし…恐らく2リッターのアバンテ(だと思う、ホイールキャップだし)にそこまで手をかけて乗られているというのは…相当このクルマが気に入ってるんじゃないのかなと思います。私はこれのマークⅡ版(グランデ)に乗っていましたが、まあ乗りやすいんですよね、なんとなく高級だし。
 クラウンほど威張らなくていいけどクラウンに見劣りしない(実際はそれなりに劣っている)内装と外装、クラウンに匹敵する足回りと走行性能(当然、2リッター同士で比べた場合ですよ)、今の時代になると乗ってるだけで渋いと言われる昭和レトロ感(完全にコストダウンが目立つ造りの平成のクルマですよ)、仮にこの色で冠婚葬祭に乗りつけてもトヨタのアッパーミドルなので許される気品(と思っているのは本人だけかも)、そして圧倒的な耐久性、どれをとっても最高です。
 まだ部品は出るので、私みたいに移り気にならず乗り続けてほしいです。もし、今降りたら抹消解体かミサイル仕様の箱替え需要にしかなりませんので。
Posted at 2025/09/09 21:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2025年08月30日 イイね!

見た目は好きだったけど…

見た目は好きだったけど… GTS-Rです。
 台数限定で3桁台しかない割には見たことあるなっていう気がします。これくらいのネオクラ世代のクルマは普段使いもできる状態で残っているクルマが多いのかもしれません。あとはこのクルマに関してはR31HOUSEという有名な駆け込み寺(今ではシバタイヤの方が有名か)があることも、普段使いできる個体が多い追い風かもしれません。

 私の免許取得当時から独身時代はGTS-RはともかくGTS-X程度なら適当な値段で購入できたと思いますが、購入には至りませんでした。好きで乗ってるオーナーの方には非常に申し訳ないんですが、見た目が好きだったけどそこまで響くものがなかったということなんでしょう。
 でも、見た目が好きだったからという理由でS14シルビア後期は購入に至ったわけですから、時期ということだったのかな。スカイラインのRB20はR33のRB20Eだけは運転したことがありますが、性能はともかくエンジンの気持ちよさはS14よりずっと楽しかったと思います。
Posted at 2025/08/31 00:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation