• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

割といる

割といる 私が住んでいるのは千葉県北部というか成田の周辺なんですが、夜にクルマを走らせていると場所によっては野生動物に出くわすことがある地域です。以前は野生動物と言えば圧倒的にタヌキかハクビシンまたは猫だったんですが、ここのところ立て続けにイノシシに出会っており、こんな人が住んでいるところにも出るもんなのかと感じています。おらが街の広報でもイノシシの目撃情報が出ているので、そういう時代になってきたということなんでしょう。
 幸いにしてタヌキなどの小動物についてもロードキルの経験はないので、今後も夜だからって必要以上に飛ばしたりはしないで行こう(の割には下の写真はこんな道の割にそれなりの速度が出ているな…)と心に誓っておりますが、イノシシの場合ぶつかったらこちらもただでは済まないのが目に見えているので、より一層街灯のない道や竹林や雑木林の脇なんかは気を付けたいと思います。
 ちなみにロードキルした場合は物損事故として警察に届ける必要があります。当然ですが自賠責などは使えず任意保険での対応となります。
Posted at 2025/07/17 23:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2025年07月13日 イイね!

中古車にも色々ある

中古車にも色々ある つい先日JR東海の211系が回送されて話題になったのと息子の鉄分補給ということで、流山鉄道に乗ってきました。
 流山鉄道はここ30年ほどは西武からの中古車(新旧101系)で運行しているんですが、その西武がまさかの小田急から中古車を購入して走らせるようになったので、中古車の供給元が絶たれてしまったのでした。(厳密には全く無理ということではないんだろうけど、流れ的にそんな気がする)同じく西武の中古車を走らせている三岐鉄道がJR東海から211系を譲り受けて走らせ始めているので、結果的にはあり得る話だったということでしょう。
 流山の駅の奥にある整備工場には211系が置いてありました、化粧直しをして営業運転に入ったらまた乗りに行きたいと思います。流山鉄道はなかなか軌道の整備状況がハチャメチャで縦揺れがすごく、遠くから近づいてくる電車がぼよんぼよん縦揺れしているのがわかるくらいです。211系がぼよんぼよんするのもぜひ見てみたいところ。
 沿線はTXの開業とか子育ての街!みたいな売り出しの効果か新しい住宅が多くて、その中をローカル感満載の流鉄が走っているのはいい風景です。今の家を建てる時は鉄道のことなんて何も考えていなかったので、ちょっと羨ましくなりました。
Posted at 2025/07/13 10:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 旅行/地域
2025年06月26日 イイね!

とうとうきたぞ

とうとうきたぞ ロードスターにカバーをかけて半年ほど、とうとうこんな名刺がポストに入るようになりました。一応個人情報っぽいところは消してありますけど、アウトローにアウトローで対応して何が悪いくらいの気持ちではおります。会社名は検索に掛からないし、古物商の番号も嘘ですし、住所もこの地番があるのか怪しい感じです(少なくともgoogleでは掛からない)。なので嘘を公開したところで問題ないと思うので、本当じゃないと意味がない携帯番号だけ少し消しました。
 最近初代イストが妙に高騰したり(アフリカらしいです)するので、ベリーサが目的になる可能性も否定できないのですが(さすがに玉数が多いのでポルテはないだろうけど、5~10年後はマイナー前の1NZ-FE搭載車だけ妙に高騰する可能性は否定できない)、たぶん目的はカバーのかかったロードスターだと思います。
 バッテリーが外されていてキーレスが利かない上に、ユニックで吊り出すかベリーサもポルテもないときにスロープなど使わないと出せない場所に置いてある現行でしかも限定車でもない、しかも日本専売じゃないので海外でも部品調達には困らないクルマです。リスクを負って盗み出すには割に合わないと思いますので、実際に手を下されることはないと思います。

 そのうちカタコトのガイジンにクルマウッテクダサイとか声を掛けられるかもしれませんが、そんなに心配はしていません。たぶんこの名刺を入れた人の本当の目的は、近所にある98~00年式くらいのインテグラか通りの向こうにあるGT-Rです。
 希少性がなくて大して高くもないのにそれなりの価値は維持するクルマ、ロードスター、とてもいいクルマだと思います。
Posted at 2025/06/26 10:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2025年06月15日 イイね!

性能を担保できているのか

性能を担保できているのかこの記事は、タイヤ交換について書いています。

 正しいと思います、純正相当以上なら基本的にメーカーの意図した性能を担保できていると思うので。ただ、純正相当を純正と読み替えると異常に金がかかるので、相当くらいでいいと思います。なので、ベリーサは純正がトランパスなんとかだったし、ポルテはJなんとかという当時のトーヨーの立ち位置的にはエコウォーカーとかテオあたりのグレードだと思われるので、ジークスやエナセーブで無問題と思い込みます。

 で、そんなことは置いておいてその辺で見かけたクルマのタイヤ選択について疑義を呈しておきます。見切れている感じとエンブレムでわかる通りBMWです、そして充電コードが伸びていますのでプラグインハイブリッドモデルの530eであります。
 そしてタイヤは…シバタイヤ。
 本当に、いいんでしょうか!香川照之風に言いたくなるタイヤの選択です、まさかドリ車ってこともないでしょうし…。とにかく安くて減らないタイヤを、というと大径扁平タイヤをラインナップしていてトレッドウェアが選べるという点で選択肢に入らなくもないとはおもいますが、せっかくのe530なのにそこに金掛けないっていうのはどうかなと思ってしまいます。たぶん私とは価値観の違いのある方が運用していらっしゃるので、それ以上は言いません。

 以前乗っていたWiLL VSは購入当時レグノGR-8000がついていて、このクルマの前のオーナーは何を考えていたんだろうと思いましたが、世の中には私には理解できない物差しを持っている人やお付き合いをしている(しなければいけない)人は結構いるんだと思います。
Posted at 2025/06/15 09:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2025年06月07日 イイね!

説明しないとわからないネタになりつつある

説明しないとわからないネタになりつつある 画像が荒くてわかりにくいですが、アオリに大きくポルシェと書いてあります、ある程度クルマには詳しいと自称している現時点で免許保有歴10年を超える方なら、なぜこの軽トラックにポルシェと書いてあるのか説明できると思うんですが、なんとスバル内製サンバーの生産中止から13年が経過しています。スバル内製サンバーがすべて旧車税対象と言われるとネタ元をちゃんと説明しないとわからない人がいるのも仕方ないと思います。
 一応説明をしておくと、このクルマはスバル・サンバーです。ただし、現行型はダイハツ・ハイゼットのOEMモデルとなっております。スバル・サンバーは13年前(2012年3月)まで、自社内製のモデルでした。スバル内製のサンバーはエンジン搭載位置がリアエンドでリア駆動、つまりRR式を採用していました。RR方式で著名な車種と言えばポルシェ911です、サンバーは軽トラックでありながらRR方式で空荷でも運動性が良いなどの素性から、農道ポルシェと呼ばれたのがネタ元となります。余談になりますが、かつてホンダが製造していた軽トラックのアクティもエンジン搭載位置が荷台のキャビン寄りでリア駆動つまりミッドシップだったため、農道フェラーリ(またはNSX)と呼ばれていました。アクティは製造終了後OEM等で同一車種が存在しないので、上記のネタ元が散逸しているという事態には陥っていません。

 こういったネタ元の理由が散逸しているクルマ、他にはありませんかね。
 86にGT-Zとエンブレムを貼るとか、説明しないとわからないネタカスタムをする人もいるのかもしれない。
Posted at 2025/06/07 10:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation