
今週は毎年恒例の駅伝の予定でしたが,取りまとめがエントリー忘れてたんだって~
で,連休取ってた週末の予定を変更,四国へ
各お寺間のナビルート設定は高野山まで完了済み
2回目は室戸岬まで行けたらいいかな~
金曜日,ちょい早目に帰宅
BA BOMB のブレーキがエア噛み気味で下り道が心配だったのでマグライト使いながらエアー抜き
ちょっと出発時間が遅くなったなぁ~
今回もセレナで下道走行,大阪,神戸が夜走行でちょっと思ったより早く9時間半走行で5時到着
1時間仮眠の予定が設定したアラームで目が覚めず,,,6時50分活動開始
もう日の出,急いで身支度して出発
まずは前回の終わり,11番藤井寺の門前へ

今日はこの山越えからはじまるのでした.12番は30km先

開始早々気になる山道,これのほうがお遍路道っぽいなぁ~舗装はされているし地図ではナビルートに合流できるっぽいので突入

お遍路道表示はないまま林道の様相,まだ陽が届かなく寂しい感じ

傾斜は緩くても進めば高度が上がってくるのでした
なんだか,冷蔵庫やら洗濯機,テレビの不法投棄が多いな~
やがて当初のナビ設定ルートに合流,車道峠道で通常傾斜
峠手前に展望台
吉野川上流から河口まで一望

前回渡った沈下橋が眼下に

最初の峠,桜美峠到着 地図では掘割峠となってまるけど・・?
峠を越えて下ったところで集落を抜ければ谷沿いにゆっくり登り
だんだん本格的坂道になってくるのでした.
高度が上がってくるとヘアピン

天空集落を繋ぐ道激坂区間となるのでした.

いつもは小吉ギヤで何とか漕ぎ登れるくらいの傾斜,なのに今日はなぜかヘアピン毎に休憩要
ちょっと点検してみると,,,リヤブレーキ引きずり気味,夕べのエア抜きの影響か?マグラは旧タイプのインターなのでワッシャ厚みを変更してパッドのセンター調整,ヨシ
その後はペース復活,最後のヘアピン後は水平路の先で切通し,焼野峠

これを下ってからまた登らないと最初のお寺に行けない,,,
下りはじめて小屋?を通過したところに道標
分岐林道方向に焼山寺8km
下り切らないくてもいい道か?ということでナビ設定ルートから反れて林道走行へ
それなりの林道だけど舗装路で車一台なら余裕そう
沢沿いに登りきると通常舗装路に合流,すぐ左に2km
ここからはほぼ水平,予定の駐車場に逆方向から到着
12番,焼山寺 10:30
納経所が始まる8時着の計画でしたが,,,寝坊とブレーキ引きずりで大幅遅刻でした.

休憩所でうどん,お昼までまだまだだけど山の中で貴重な補給ができてありがたい
さて山を下ろう~次は27kmちょっと遠い
天空集落を繋ぐ激坂下り,思ったより激坂,当初予定どおりにこれを登っていたらもっと時間かかっていたかも
山道を下りきって谷沿いに道を下って橋を渡れば幹線道路
ここからペースアップできるカナ
剣山スーパー林道って聞いたことあったかなぁ
途中にコンビニ,山で食べる予定だったおにぎりも残っていたのでスルー
お昼ちょうどに道の駅でパン補充,そのあとの緩い登りでペースダウン
補給不足だったかな~,ちょとした登りで休憩連発
田んぼ道走行,川沿い走行,道下の川を覗いてみると洗濯機,,,不法投棄~
やっと13番目,大日寺は道路のすぐ横 13:00到着
次は3km,近!
橋を渡って田んぼの道
14番,常楽寺に到着 13:40

場内は意図して岩場がそのまま?,TYZ乗りたくなってくるな~
次の15番,国分寺はすぐ隣り1km,14:00
次は国道192号を真っすぐ2km

16番,観音寺 14:10到着

ちょっと腹が減ってきたな~お昼まだだった
次は 4km 再び192号を北上しはじめたのですが
交差する通りの先にすき屋が見える,ヨシ!補給,休憩
予定ルートとちょっと違う道で
17番,井戸寺 14:50到着

あと2時間,何個回れるか?
って次は18km先,1個届くかどうかかぁ~
橋を渡って,徳島市街地走行
道は広いし路面が良いから速度が上がる~時々の信号がうっとおしい,
市街を抜けると国道192が郊外路となってひたすら真っすぐ,牛丼効果が本格的に始動したのか速度UP
国道から山側へ向かう交差点を少し通り過ぎ,ここで日没

1kmほど山へ,ここで坂か~ よかった200mほどで
18番,恩山寺 到着 16:20

今日はここで終了かなと思っていましたが,
次,4.5km,納経所で今何時だ~ 16:35間に合うか?
ペースを上げて15分ほどで到着
16:50 19番,立江寺

最初に納経書へ,お参りしているうちに5時の鐘

今日の走行はここまで,次は激坂なので一旦休憩となるのでした.
山の中で終わったときは素泊り宿を考えたのですが,
駅が近い時の作戦を履行,立江駅へ
1日目のサイクリングはここまで 96.5km/10時間5分

DA BOMB は一旦駐輪場へ,必要荷物だけをリュックに詰替え

身軽で電車で鴨島へ 各停1時間40分ほど
駅からは徒歩でセレナへ,再び立江駅へセレナでDA BOMB回収
ちょっと徳島側に戻ったところにいつもの漫画喫茶チェーン,ここが今回の宿
シャワーがあって助かる~,アイス食べ放題,飲み物飲み放題,フリーWifiスマホ充電バッチリ,毛布重ねて快適,22時過ぎにはおやすみ~
---------------
2日目
しっかり熟眠できて,5時起床 体調万全
昨日の立江寺へ

駐車場が大きいのでセレナはここに1日停めさせてもらうことに
6:10 走行開始
そういえばタイヤのエアー圧チェックしてなかったヨ,
停めてチェックするとFがちょっと低いかな~空気入れで補充これで万全,体調も万全で今日は快調!
路地走行中に穴凹発見,急ハンドルでFタイヤはうまくかわしてRは何事もなかった,,,と思っているとカンッ,チリチリ音~キャリパーとスポーク干渉が始まったよ~
で,停めて見てみると,スポークが1本ちぎれているのでした,,,,

予備スポーク持ってないよ~ 最近は折れる頻度が減っていたので予備はいらないよな~携行してないのでした.
走行できないほど致命傷ではないですが,リムが左右にプルプル,長距離走行では不安でしかないのでした.これで一気にゲンナリ
以降はカーブでは倒さないように,路面の凸凹には乗らないように慎重に,スピード出しすぎ注意

今日は朝からチャリダー集団に遭遇,当然抜いて行かれるのでした
ようやくお寺の山道入口到着,今回一番の激坂予定

みかん畑の間の坂道,どこまでも坂道

旧みかん畑の段々積み石の植林地の先に切通し

その先は少し下りで水平路
通常車道に合流すると再び激坂
中間あたりで今日の御来光はかなり高くなっているのでした.

8曲がり?登り切って駐車場到着,やっと今日の1つ目
8:00 20番 鶴林寺到着 今日は予定通り
さぁ次へ,走行6.5km
8曲がりを下ってさっきの合流地点からは車道側へ
前に見える山を登るはず

川まで下ったところで一般的ルートでは右のロープーウェイ方面のようですが,
左へ,橋を渡って細い林道へ,落ち葉が多いですが,コンクリートの舗装がしっかりしていて登りやすい

細い橋の先に軽トラ,猪狩りの集団かと思いきや何かのガイド
水銀発掘場とのことでした
その先もしばらく漕ぎ進んでゆくと階段道,ここからは歩きで1.5km

どうにも最近はサイクリングと登山がセットになることが多いな~
冠山で足を捻ってからゴロ石が怖い,サイクリングであっても登山靴が欲しくなるのでした.
舗装された車道に合流,この道で漕ぎ登ってこれたってこと?地図確認するとさらに裏側からの林道のようでした.
でもこの傾斜は壁,暗峠以上では? 漕ぎ登り無理無理!

舗装路になってもまだまだ山登り
やっと門に到着
21番 太竜寺 9:50

と思いきや境内もまだまだ階段

ロープーウェイ駅でおにぎり休憩
登ってきた階段登山道へ,ゆるくランニングしたほうが踏ん張らないから転ばないはず
DA BOMBに戻って,次は23km
林道を戻って川沿い道へ

旧道かな車が走っていないのか落ち葉は多めだけど車が来なくて気楽にサイクリング
集落が現れ橋を渡って一般ルートへ
やがてロープーウェイ駅,11:20

食堂があるかな~と思いきや休業中,しょうがない,もう少し走ってみよう
ちょうど12時,道の駅が目の前
ここで うどんと小牛丼セットで補充 30分ほど休憩
ここからは下って平坦路
12:45 22番 平等寺

透かし曼荼羅が面白い?

お昼補充してまだまだ元気でしたが,モンスターを投入
次,21km
平坦路から 国道55号へ
ダムがあったりで登り下りとなるのでしが,路面がスムーズ過ぎてスポークが折れていても気にしないでいいくらい,それなりに速度が上がって快適

線路と並走するようになり,なにかでリタイヤとなってももう大丈夫
やがて川の流れが無くなってきたと思ったら
23番 薬王寺 14:15

じっくりお参りをして今日のスタンプラリーはここまでとなるのでした
徳島編もここまで
次のお寺は80km先高知の室戸岬なのですが,今からでは17時の営業時間内には間に合わないだろうし,たどり着いたとしてもまた自力で戻ってくるしかない
ということで,次回の走り出し距離を短くするために,線路沿いに行けるところまで走っておくことにしました.

ここからも国道55号,走りやすい
ここまで来て四国で初の海岸走行

やがて日没となってJRの終点 阿波海南に到着 16:45
今回のサイクリングここまで 98km/10時間45分

この先にも第3セクターの路線はあるのですが,終電が16時台なのでこれ以南は次回,タイヤ電車の乗車は次回のお楽しみとなったのでした.
輪行準備していると第3セクター電車が車道へ,下り最終便が出ていったのでした.
17:20の電車で立江へ,各停で2時間でした

すぐにセレナで下道,途中仮眠しながら4時半に帰宅できたのでした.
2日で 194km/20時間50分 今回で徳島脱出はかなわず
スポーク切れたのもあってかあんまり距離伸びてないな~
