• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月17日

「カウンタック展」いざ広島へ!

「カウンタック展」いざ広島へ! お盆のさなか、広島で行われている「カウンタック展」を見に来ています。
この催しは、みんカラでお友達になっているurracoP250さんが展示に全面協力している催しなのと、展示されている車両がどれも貴重なクルマばかりなのでどうしても見に行きたかったからです。








しかしその前に立ち寄らねばならない秘密の場所がありました。
その場所では今回秘密の会合と商談がが催される予定?となっていたからですが!



そこではこの世ならぬ歓迎を受け、別世界を垣間見させていただきました。
アニトルさまサルトルさまそしてショウタンさま、どうもありがとうございました m(_ _)m

そしてその商談の結果!?
そこには満面の笑みをたたえた二人の姿が・・・・。





よかった、よかった\(⌒▽⌒)



して肝心のカウンタック展ですが、そこはもう一日居ても足りないくらいの至宝が飾られておりました・・・。
正に人類の宝、いや世界遺産といっても過言ではないでしょう。
願わくば、これらの車両がずっと我々のそばにいてくれることを願うのみです。






入口にはド~ンとQVとアニバが展示されています。
このアニバには貴重なスポーツシートが装着されてありましたが、ランボのマークが入っていたかは不明です。




QVXのエンジン音は聞けませんでしたが、18日にはエンジンを掛けてくれるのかもしれません。



綺麗なディアブロもオリジナルの姿で展示されています。



お昼時には地元NHKさんの取材もありましたし、貴重な当時の資料やフルスクラッチ!のモデルカーなどが沢山展示されています。






1階展示フロアの最後はurracoP250さんがのウラッコですが、なんとフロント周りの下側が私のと違っていました!
そろそろウラッコにも正当な評価がなされるべき時が近付いていると感じています。



2階の入り、最初に目に飛び込んでくるのはLP400SとLP500Sですが、なかなかこうして2台一緒に比較できる機会はありませんね。



ノンレストアと言われるLP400です。フロントフェンダーにパーティーション・ラインがはっきりと残っていました!
レストアを受けた多くの車両は、そのラインが消えてしまっているので貴重ですね!
この車両は本当に美しく、ため息が出るような固体です!!!



そして1977年から日本にあり、今だ謎の多いのLP500Rです!!
初めて拝見しましたが、現オーナーさんに引き継がれるまでのヒストリーも驚きです!



ソニア!
悲劇のショーカーと呼んでも良いのでしょうか?
初めて実物を見ましたが、作りこみは良く、生物のようなグネグネ系の奔りともいうべき存在感がありました。
それは決して悪い意味ではなく、日本人の感性でここまでやれたことに深い感動を覚えるからです。
デザイナーの山崎氏は今・・・?




2階の展示室はこんな感じで展示されていますが、みなさんもぜひ訪れて見られてはいかがでしょうか?
車雑誌の紙面からは絶対に感じ取れないリアルな感動がそこにはあると思います。











そして、スーパーカー・ミーティング2012の申し込みもお忘れなく!
お申し込みの締切日は9/3日ですので!!


お申し込みはこちらからどうぞ↓
http://m-furusato.sakura.ne.jp/?page_id=21



















                   


ブログ一覧 | カウンタック | クルマ
Posted at 2012/08/17 01:26:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2012年8月17日 1:55
やっぱり…行ったのですねぇ~( ̄0 ̄)/
ど~りで(山形が)静かな訳だ~(笑)
コメントへの返答
2012年8月17日 1:58
行かねばならぬ時は行くでござる。

あ~でも帰りの900㎞が・・・!
2012年8月17日 9:22
カウンタック!!

スーパカーの代表的な車ですね

いつ何処で見ても
何処で遭遇しても魅力的な車です(^_^)v
コメントへの返答
2012年8月18日 14:07
何もカウンタックだけがスーパーカーじゃないんですけど、スーパーカーと言われて真っ先に浮かぶのはコノ車ですよね!

そしてそれは何も日本人だけじゃなくても通用する概念のようです。
今回の展示会の会場で、カウンタックが大好きで「今も勉強している!」というアメリカ人に会いましたから。

おそらくこのカウンタックという車は自動車史という枠に収まらない何かを持っているのだと思います。
2012年8月17日 9:44
すばらしい カウンタックの数々!!
LP400 LP500 たまりません~
コメントへの返答
2012年8月18日 14:26
//初コメありがとうございます。

カウンタック展良かったですよ~!
9/2日までやってますので、kamiちゃんさんも時間の都合がつけば是非行ってみてください。

今後このような素晴らしい車両が揃って展示される保証はありませんから!!

2012年8月17日 11:11
とてもたのしいお時間をありがとうございました
とってもタメになるお話の数々に感心しきりでした
日本を代表する豪傑な方々の前では浅学弱輩の小生など足許にも及ばないことを改めて痛感
まずは来週、カウンタック展会場で坐禅を組むことから修行し直します(汗)
コメントへの返答
2012年8月18日 14:42
ショウタンさん、こちらこそお土産までいただいてしまってありがとうございました。
私もお会いできて嬉しかったです!

今日の午前中自宅に着きましたが、兵庫県手前から吹田まで大渋滞で参りました。
往復2,400㎞、休憩を除いて15時間くらいかかってしまいました( ̄□ ̄;)!!

でも行ってみて後悔はありません。
あんな貴重なクルマたちに会えたんですから!

来週座禅を組みに行かれる時の足は、ぜひシ○○ルでどうぞ~!!(笑)
2012年8月17日 15:18
遠路お疲れ様でした。私も2度いきましたが、何度いってもスバラシイです。現代のスーパーカーショウ、当時よりもより楽しめます。(さらに、文中のnobuさんのコメント、urracoP250 さんのお話はとても興味深いです)
コメントへの返答
2012年8月18日 14:55
広島は3度目ですが、渋滞があっても毎回楽しまさせてもらっています。
お好み横丁もしっかりまた行きましたから!(笑)

>現代のスーパーカーショウ、当時よりもより楽しめます。
私も同感です。
大人になった分だけより深く楽しむことができるからだと思います。

そして最大の功績は、urracoP250 さんがこの展示のために奔走し尽力されているからでしょう。
urracoP250 さん無くしてこれらの企画展示は実現できなかったはずですから・・・。


機会がありましたら、ぜひ山形のスーパーカー・ミーティングにもお越しください。
完全保証とはまだ言えないのですが、ウルフ1号車や童夢-零、そして貴重なストラトスなどが皆さんを迎えてくれるはずですから!!


2012年8月17日 15:57
山形から広島 「行かねばならぬときは行く」
かっこいいですね
お気をつけてお帰りください
以前からソニアを見てみたいと思っていたのですが
nobuさんのコメントで心に火がつきました
行くことにします
ちなみにお客さんの入りはどんな感じでした?
コメントへの返答
2012年8月18日 18:35
広島には過去にも車で行っていますが、やっぱり少々大変でした(笑)
でも田舎からだと、時間の自由度が飛行機より取れるので仕方がないのです。
今では飛行機の方がずっと費用も掛からないのですが・・・。

そして乱暴牛乳さんにはお礼を述べねばなりません!
乱暴牛乳さんが愛車を快くお貸ししてくださらなければ、私や大勢の見学者の方々はあのLP400を見ることができなかったからです。
どうもありがとうございました!

そしてソニアはぜひご覧人になってください。
何でもソニアの保険料がバカ高いらしく、今後公の場で展示できる機会があるか分からないからです。
一見の価値はあるクルマだと思います。

お客さんは夏休み中ということもあり、お父さんと子供さんが連日大勢来館されていました。
それにマツダがある広島という地域性のためでしょうか、年齢と性別を問わず多様な方々が見に来ていました。
そして何れの方々もカウンタックを見るたびに、驚きの声を上げています。

やはりカウンタックは永遠の存在なんだと思いました!!






2012年8月17日 17:27
やはりカウンタック。

ステキすぎです。

ショウタンさんのような勢いで飛びつきたい!

しかし、いまは充電(貯金?)の時期ですねん。
コメントへの返答
2012年8月18日 17:55
確かにカウンタックも素敵ですが、じてる★まんさんのBBやディーノやメラクも素敵だと言いたい!
ま、ええんやないの(笑)

実はショウタンさんとアニトル大王の笑顔にはギミックがありますので安心してください!
今後わかりますので・・・。

して充電の暁には何でいらっしゃるのかなぁ?
って言うか今年のエントリーも、メラクじゃだめですか??
2012年8月17日 21:11
まいどです~わーい(嬉しい顔)手(パー)
お~、行かれたんですねグッド(上向き矢印)
以前より、チェックしとりましたが、なかなか、行く気合いがげっそり冷や汗2
宝石のようなカウンタックが、こんなにも集まるのは、なかなか、無いでしょうぴかぴか(新しい)
関西にも、きてほしいですわるんるん目
コメントへの返答
2012年8月18日 18:02
ひろぽん∞☆さんの所からなら私のところからより半分以上近いですよ~!

時間を選べば渋滞も避けられるでしょうから、ぜひ行っちゃってくださいな~!!

私の場合、片道1,200㎞かけても元は取れましたよ!
行けばそれだけの価値がある企画展ですから、是非(*^▽)ノ
2012年8月18日 1:58
お疲れ様でした。
当日は旅行から帰ったばかりであまり時間を取れずに申し訳ございませんでした。

このアニバはガンティーニに送って拒否られたアニバなのでしょうか?
誰かが買い取ったと聞いていますが、、、、。

アニバの電動シートは調整もろくに出来ないし、腰が痛くなりますが、このスポーツシートはいいですよ。
ケブラーで軽量かつ頑丈に作られています。

ウラッコのフロントは水が貯まるようになっているため、ほとんどの車が腐り修復を受けています。
その為パイナップル号も変わっているはずです。
コメントへの返答
2012年8月18日 18:18
いえいえ、お疲れのところこちらこそ遅くまでありがとうございました。
頂いた「王様のCD」を大音量で眠気覚ましに掛けながら今朝無事帰宅できました!
じっくり聞くととても面白かったです(笑)

このアニバは車体番号から生産3台目くらいの車とのことでした。
その割にはフィニッシュが非常に良くてとても良いアニバに見えましたね。
するとスポーツシートは早くからオプション設定されていたのでしょうか?
しかしその割に高価すぎてあまり売れなかったので14脚しか存在しないとか???

その通りなのだと思います。
確かに補修と思えるような感じがしますし、urracoP250 さんも同じことを言っていました。

でもウラッコは改めて「凄いクルマ」ですねぇ、水が貯まる車なんて!(苦笑)

2012年8月18日 14:30
素晴らしい…のひと言ですね。
広島までは遠いですけど,見てみたいですね。

会場は広島のどの辺なんでしょうか?

弟が広島に住んでいるので,代わりに見て来てもらおうかな~
コメントへの返答
2012年8月18日 18:26
その通りです、ほんとに全てが素晴らしんです。

これらの貴重なクルマが日本にあって、しかもオーナーから愛情をこめて保護されていることが・・・。

だって考えてみてくださいよ、もしこれらの車が海外に流出していて、コレクターかなんかのもとに行ってしまっていたら、私たちは絶対に直接見ることは出来ないんですよ!
それが日本にあって理解あるオーナーさんの手元にあるが故に拝見できるんですから!!
そのための移動距離なんて大したことないと思えませんか?

会場は広島の中心地から少し離れた場所にありますが、交通の便は良い場所にあります。

チャンスは今でっせ、ダンナ!!(笑)
2012年8月18日 15:35
やはり広島まで。それも陸路?
気分はイタリア人ですなー。
コメントへの返答
2012年8月18日 18:32
やはり陸路です!(キッパリ)

っていうかそれしか無いんですよ、見学の時間を限られた日数で作るには。

私の場合まず羽田か大阪に飛んでそこから広島便に乗り換え、空港から会場までの足を確保しなければなりません。
新幹線でも相当かかりますし・・・。


しかし今回は車で移動したが故、福山でマル秘の面白いところを見学できました。
何れブログでご紹介します!
2012年8月20日 22:00
申し込み遅れていますが、参加いたします。

神出鬼没ですね。

行動力に、ただ驚きです
コメントへの返答
2012年8月20日 22:45
参加表明ありがとうございます!
S先生やO先生も参加されますので、またゼックスミニ同窓会になるものと思われます。

今年はどの車で参加されますか?
私的に楽しみです~!!

とりあえず陸で繋がっている所なら全国クルマで行ってみたいと思っています。
ま、元気なうちだけでしょうからね~(笑)
2012年8月31日 9:01
nobuさん
行ってまいりました、カウンタック展。
館のA係長がnobuさんは二日間朝から夕方までおられた事をお聞きしました。
感想ですが 
よくここまで全モデル集めたな~ が1番目でした。 なかなかできる企画じゃないと思います。
館内のオールドランボにうっとりするより、広島市交通科学館の職員さんの情熱とか思いに
感動してしまいました。
僕の方は「ありがとうございます」の連発攻撃を受けすぎて恥ずかして、たまらず滞在1時間で逃げるように帰ってきました。
内緒でお邪魔してじっくり楽しみたかったなぁ…
…心に何も残ってないですもん…
コメントへの返答
2012年8月31日 11:47
広島行きお疲れ様でした!
久々にご自分の愛車と対面されて、感慨もひとしおだったのではないですか?

私の行動もバレバレになってしまったようですが(赤面)、交通科学館の皆さんやS先生の情熱があの企画展を成功させているのだと思います。

でもやっぱり乱暴牛乳さん初め、Tさま方オーナー様方の協力が無ければ成立しないわけですから、このイベントに関わったみなさん全員のご功績だと思います。

私も「ありがとうございます」を再度述べさせていただきます!

>内緒でお邪魔してじっくり楽しみたかったなぁ…

これは私のようにイベント関係者も同じ思いなんですよ。
じっくり皆さんのクルマを拝見して楽しみたいのに、開催時間の中でそれは不可能です。

準備1年開、開催時間は僅か5時間ですから~~~!(泣);



プロフィール

「Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo http://cvw.jp/b/615290/42421877/
何シテル?   01/18 16:36
nobuです。よろしくお願いします。 '76年式308GTB(ファイバー)/'78年式ロータス・エスプリS1/ '75メラクSS(レストア中)/'73年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『謎の円盤UFO』 シャドーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 13:39:14
華麗なるNG集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:43:47
セリカLB搬送中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:32:30

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1973年式のランボルギーニ・ウラッコ P250Sです。 みんカラでお友達のサルトルさん ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
アメリカでレストアを依頼しましたが、アメリカ人の仕上げに満足できなくて、外装はほぼ全部や ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
17歳の時に将来絶対買うぞと決めました。 高校生には叶うべくもない夢でしたが、10年経て ...
マセラティ メラク マセラティ メラク
ふくよかなフェンダーラインが大好きです。 ジウジアーロが絶頂期にデザインしたクルマなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation