• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu4284のブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

メラク日記-フロントアンダー溶接作業

今日も暑くて皆さんも大変だったと思いますが、この暑さの中、炎と戦う男がいました。
私のメラクを手がけていてくれるTAKAさんでございます。
ただいてさえクソ暑いのに、なんと溶接の火花を浴びて作業してくださるTAKAさんに感謝感謝です!!!


■錆びてどうしようもない部分を切除し、新たな鉄板で溶接します


■これを溶接します


■とりあえず溶接完了ですね


■それを削って修正し・・・


■錆転換材を塗って一応は完成でしょうか?


次回はいよいよ問題のボディサイドに取り掛かってくれそうです!

続く・・・・
Posted at 2010/08/03 17:35:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | メラク | クルマ
2010年06月24日 イイね!

メラク日記-こんがり焼きあがってます

前回修正を加えていたエンジンフードやルーフ、フロントのラッゲージパンのサフ掛けが一段落したようです。
なんかイイですねこの光景、車を作っているという実感が湧きます。


当初デコボコで削ると錆びが出てきたルーフパネルでしたが、パテを塗り塗りしてようやく形になって来たみたいです。


この辺の熱入れ処理の温度管理がキモなのかも。
この熱い夏場にTAKAさんご苦労様でした m(__)m



そしてマスキングをして


パーット吹付終了!(多分そんなに簡単じゃないと思いますが・・・)


フロントのラッゲージパン


ルーフも終了です。


フロントフェンダー・インナーの作業前


フロントフェンダー・インナーの作業後
 

このあたりはメラクの「急所」で、過去に見たメラクのほとんどのこの部分が錆びて朽ちています。
でもこの角度から見るメラクのサイドシルは、なんかミウラを思わせて好きなんですよね~、個人的に!!
(ミウラをお持ちで、メラクごときと比べられては困るという方にはゴメンナサイ!)



そしていよいよ個人的に楽しみにしている、ボンデ鋼板の切り貼り作業に入るのでしょうか~?

続く・・・・



何色と呼ぶか分かりませんが、私の好きなのはこの色です。
でも実はもっともっとあるんですが・・・・・

 

 



メラク-ゴールド


昔よくカードになってました  メラク-ゴールド2


メラク-オレンジ


メラク-紺


メラク-ショーカー1


メラク-ショーカー2


御大ジウジアーロ、メラクにサインするの図









Posted at 2010/06/24 08:55:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | メラク | クルマ
2010年06月21日 イイね!

メラク日記-下部フロアのアンダーコート剥離作業終了とエンジン・フード

TAKAさんの大変な作業のおかげで、下部フロアのアンダーコート剥離作業は無事終了しました。
驚くのはその残骸!

私には多分ムリです、イヤ絶対に!!




今度はエンジンフードの整形に取り掛かってくれました。
じてる★まんさん!」やっとメラクの良い部分が見つかってきましたよ!!







アウターパネルはなんと「アルミ製」です。
やっとボロイスチールじゃなくてアルミですよ、ア・ル・ミです!!!
立派なもんじゃありませんか、流石スーパーカーです(自己満足)。

インナーは強度を持たせるためにスチールが使われているそうですが・・・。






そしてボディーシューツと旧塗膜の排除を完了し・・・


その後完全に乾くまで放置して表側を削り、クラックや剥がれの有るところを重点的に超軽量アルミパテで整形し・・・



シリコンオフでしっかり脱脂して錆び転換処理をした上でサフェーサーを吹付けて、こんなに綺麗になりました~! (^_^)



次はヒーターで熱入れです。

続く・・・・




Posted at 2010/06/21 13:37:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | メラク | クルマ
2010年06月11日 イイね!

メラク日記-下部フロアのアンダーコート剥離作業

先日までフロントアーム・マウントブラケット周辺の錆落しなど、作業の方は順調に進んでいるように見えました。
勿論そこにはTAKAさんの苦労が隠されていたのですが。

★作業前


★作業後



そして今はフロア下部のアンダーコート剥がしに取り掛かってくれています。
でもそこはメラク、一筋縄ではいかないようで、剥がれ落ちるアンダーコートの破片との戦いがあるようです。



下部フロア全体にアスファルト製のアンダーコートが吹き付けされてるのですが、熱を加えるとベタベタになってしまうので、全部手作業になるらしいのです。
電動工具やエアツールが使えれば大分楽になるのでしょうが、錆びとの戦いの前にアンダーコートとの戦いが待っていたとは!



そのアンダーコート自体も、プライマーもサフェーサーも塗らずに直接アンダーコートを吹付けしてあったようで、またまたメラクの真実が明らかになってしまいました。

この頃のマセラティって・・・・(-_-;)

続く・・・・
Posted at 2010/06/11 11:38:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | メラク | クルマ
2010年06月04日 イイね!

メラク日記-リア・フェンダーハウスの処理

少し前の状況ですが、TAKAさんが苦労して前後フェンダーのインナー部分のアンダーコートを剥がし、錆転換剤を塗布してくれました。

画像からだけでもその苦労がしのばれます、感謝!!








その後リヤフェンダー左右のサフェ塗りを完了し、後は完全に乾かしてからパネルの複合部分にウレタン製のボディーシーラを入れて水分が入り込めないようにしてくれるのだそうですが、このあたりの作業になると私にはお手上げです・・・。




続く・・・・







Posted at 2010/06/04 14:41:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | メラク | クルマ

プロフィール

「Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo http://cvw.jp/b/615290/42421877/
何シテル?   01/18 16:36
nobuです。よろしくお願いします。 '76年式308GTB(ファイバー)/'78年式ロータス・エスプリS1/ '75メラクSS(レストア中)/'73年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

『謎の円盤UFO』 シャドーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 13:39:14
華麗なるNG集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:43:47
セリカLB搬送中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:32:30

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1973年式のランボルギーニ・ウラッコ P250Sです。 みんカラでお友達のサルトルさん ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
アメリカでレストアを依頼しましたが、アメリカ人の仕上げに満足できなくて、外装はほぼ全部や ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
17歳の時に将来絶対買うぞと決めました。 高校生には叶うべくもない夢でしたが、10年経て ...
マセラティ メラク マセラティ メラク
ふくよかなフェンダーラインが大好きです。 ジウジアーロが絶頂期にデザインしたクルマなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation